神社の起源 (795レス)
1-

453: 2017/09/25(月)03:48 AAS
>>451
言いたい事は分かるけど2000年という数字が思い込みの可能性もあるわけでね
454: 2017/09/25(月)04:26 AAS
オカルト板のほうが向いてるね
455: 2017/09/25(月)11:53 AAS
東南アジアからD系が日本に来たのが約4万年前で
日本に居ないワニから皇祖が生まれる神話で、東南アジアから北上したことを示している
456: 2017/09/26(火)00:09 AAS
日本にワニがいなかったとは断定できないな
まあそれ以前にワニはサメだとする定説が最も説得力があるのだがw
457: 2017/09/26(火)11:36 AAS
一応ワニの化石は出土してるようだが、数十万年前レベル
縄文海進時に日本まで来てた可能性はある
ワニをサメっていうのだけは無いわ
458: 2017/09/26(火)12:52 AAS
別に東南アジアでもワニのかわりにサメになってる神話もあるから
サメであっても東南アジア起源が否定されるわけじゃない
459
(1): 2017/09/26(火)15:26 AAS
サメならサメって書いてるだろ
ワニって書いてるんだからワニだよ
460
(1): 2017/09/26(火)18:22 AAS
>>459
アホは書き込むなよ
461: 2017/09/26(火)20:13 AAS
>>460
ワニって書いてるのにサメって言ってる方がアホだろ
462
(1): 2017/09/26(火)22:10 AAS
鮫のことを鰐と呼ぶ地方もあるけどなーw
方言否定かよw
463
(1): 2017/09/26(火)22:45 AAS
>>462
そうなん?どこよ?
464
(1): 2017/09/26(火)22:48 AAS
お互い冷静に
465
(1): 2017/09/26(火)23:16 AAS
>>463
おまえ検索すらできないほどアホなんだなw

>>464
冷静さを欠いてるのは1人しかいないみたいだがw
466
(1): 2017/09/27(水)01:16 AAS
出雲国風土記の海産物にワニがあるから、当時の日本海に実在していた生物であることは明白
日本書記の「背びれが立っている」という表現からは、ワニではなくサメのほうが妥当ということも明らか
467: 2017/09/27(水)07:28 AAS
>>416
だすよね。神社の起源の一つ。墳墓、超古い古墳なんかもね。
468: 2017/09/27(水)10:06 AAS
>>465
はいソース提示できない嘘捏造乙!
469
(2): 2017/09/27(水)10:09 AAS
>>466
神話ちゃんと読めよ!
サメが連なって浮いて上を移動できるわけないだろ!
ワニやぞ!

画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
470
(2): 2017/09/27(水)10:50 AAS
>>469
だからアホは書き込むなと言ってるだろ
471: 2017/09/27(水)10:58 AAS
>>470
ワニって書いてるのにサメって言ってる方がアホだろ
472: 2017/09/27(水)11:06 AAS
>>470
失礼な。興奮して礼儀を欠くとカッコ悪いぞ、キミ。
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s