[過去ログ]
【中国BBS】日本の音楽とドラマの質が下がってきてないか?★2 (1001レス)
【中国BBS】日本の音楽とドラマの質が下がってきてないか?★2 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
393: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:29:09.16 ID:slKS59wh0 アメリカもケイティペリーみたいなオンチが変なPVで1位とってばっかりじゃん 2008年なんて1年の半分くらいBEPが1位だったしw http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/393
394: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:29:32.17 ID:AqIMz/QC0 30代のオッサンオバサン歌手の割合が多すぎる 歌手はもともと若い子がやる仕事 10代20代の歌手がもっと出てきてほしいね 理想としては半分以上が10代20代の歌手でしめる割合になってほしい というか今は昔みたいに 音楽番組がない = 無名の新人が日の目を見ない =知名度があがらない http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/394
395: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:29:54.94 ID:f1A4IfNO0 >>389 http://www.youtube.com/watch?v=EXHgewGQk6s http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/395
396: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:30:38.76 ID:ALtCdsoe0 >>312 自衛隊の前で歌ってあれだけ熱狂させるミュージシャンなんて今の若手でいるのかね http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/396
397: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:30:48.69 ID:/rxJJo2J0 >>364 聴いてみた、やっぱり本人にはかなわないなぁwでも鬼束ちひろは好きだ 百恵さんロックンロールウィドウとかまじカッコよすぎる http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/397
398: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:31:03.93 ID:JxyezH4h0 洋画の吹き替えも事務所が版権が欲しくてごり押し http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/398
399: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:31:09.24 ID:uiISQDt8O ざっとログ読んでみて各々がどの辺りを"邦楽"と捉えてるかの違いで話がずれまくるな 同意と違和感どっちもあるが、自分が聴いてるものも実質解散かセミ隠居してるのばっかりだから何とも言えん http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/399
400: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:31:27.74 ID:VkO3iq6V0 >>389 流石に純粋な日本語社会で育った日本人で英語圏で額面どおり通用する楽曲は無理っしょ。 エキゾチックな感じが受けるのを狙うのがせいぜいだと思う。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/400
401: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:31:29.25 ID:f1A4IfNO0 >>392 知識なんて必要ないよ 感性だけで十分だろう http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/401
402: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:31:41.45 ID:CBHJ5EupO アメリカのポップスの全盛期も80年代で、90年以降のは文化的に後世に誇れるものは無いけどな。 ヒップホップなんてポップスがネタ切れ低迷して過去の焼き直しして受けただけのアダ花だし http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/402
403: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:31:51.30 ID:0PeQWlqT0 >>389 英語圏は日本人は無理だよ。 あっちの人間は結構音楽にかんしては結構保守的だから、ルーツが大事になってくる。 日本の音楽って基本全部アメリカのパクリだから、なんでお前そんなのやってるの?ってなるから。 ビーズの松本みたいに「技術者」としての評価狙うしかないね。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/403
404: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:31:59.48 ID:rvWyonuEO 洋楽は00年代初期にメロコアとか流行ってたけど、今は終息したよな SUM41とかBlink182とか http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/404
405: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:32:09.77 ID:IQmkfQtHO >>330 そういう職業作曲家や作詞家って色んなジャンルで歌を作ってたんだよね 昔、森雪之丞のインタビューで作詞家の持論を語ってて、そんな大層なものじゃないだろと思ってたが 子供向けの歌でも、手を抜かずに内容と曲に合った印象に残る歌詞を作ってたんで やっぱプロの作詞家は違うんだなと感心してしまった http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/405
406: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:32:10.60 ID:rXDlvbBq0 >>394 48人も出てきとるがな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/406
407: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:32:17.95 ID:2ruT5SOi0 >>386 洋楽と韓流一緒にしないでくれ 洋楽聴けばJぽっぽなんて聴くはずねーだろ。耳が強化されんだから http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/407
408: 名無しさん@恐縮です [] 2011/09/25(日) 00:32:30.25 ID:I5Ijy8Jn0 これからは御経の時代だよ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/408
409: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:33:06.39 ID:bu317E230 普通に見てダダ下がりだね 特にドラマは危機的状況かな お遊戯会レベルで見るに堪えない http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/409
410: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:33:20.31 ID:VM9XbgMP0 >>392 音楽に知識教養ってのはさすがにちょっと言い過ぎだと思うぞ? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/410
411: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:33:30.10 ID:FZAGNNHA0 簡単なこと 生歌を聴けばすぐに本物か偽物かわかる ただそれだけのこと http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/411
412: 名無しさん@恐縮です [sage] 2011/09/25(日) 00:33:35.20 ID:xAfpkF/n0 いいバンドはある、 けどテレビに映らないだけ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316873938/412
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 589 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.644s*