[過去ログ] 【サッカー】<杉山茂樹>ハリルジャパンは面白い? つまらない? 強弱よりも重視されるべき視点とは? (152レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): Egg ★ 2018/01/31(水)19:30 ID:CAP_USER9(1/2) AAS
縦に速いサッカー。相手のディフェンスラインの背後を早めに突くサッカー。ハリルホジッチが好むこのスタイルは、ボールを奪われる確率が高い。しかも早いタイミングで。となると、バックラインを押し上げている時間的余裕がないので、中盤のスペースを相手に与えることになる。パスを繋ぎやすい環境を与えることになる。
 
 その結果、E1東アジア選手権で、北朝鮮、中国に接戦を許し、そして韓国に大敗。ハリルホジッチへの風当たりはいっそう厳しくなっている。
 
 もっと簡単に言えば、面白くない。「監督がハリルホジッチになって、日本代表のサッカーはつまらなくなった」。そうした言い方で嘆く人が増えている。
 
 面白いか。つまらないか。ともすると感覚的で大雑把に聞こえがちな表現だが、サッカーの核心を突く切り口だと思う。他の競技にはあまりみられない、サッカーならではの言い回しでもある。
 
 ○○監督の野球は面白くないーーは、ゼロではないが、サッカーほど聞かれない。他の競技もしかり。ゼロではないけれど、サッカーほどではない。それはまさにサッカーらしい視点ながら、メディア報道はけっして「ハリルホジッチのサッカーはつまらないですね」とは言わない。面白い、つまらないは、排除された表現になっている。NHKとか朝日新聞とか、メジャーで堅めな報道機関だけではない。砕けていそうなネットの記事でも見かけることはほとんどない。
 
省4
2: Egg ★ 2018/01/31(水)19:30 ID:CAP_USER9(2/2) AAS
 勝った負けたを伝える結果報道に至っては、発信側のリスクはゼロだ。サッカー報道もその波に飲み込まれている。他のスポーツと同じコンセプトで伝えられている。そのシンプルな特性が提示される機会は少ない。
 
 見た目の印象は、サッカーでなぜそこまで重要な位置を占めるのか。

 ホームとアウェー。観戦者にはそれに加えて第3者がいる。川崎F対鹿島が戦えば、スタンドは当事者のチームカラーに染まる。青と赤以外のファンは存在しないかに見える。だが、テレビ画面の向こうには、そのどちらでもない観戦者がいる。割合は、その数の方がむしろ多い。試合のレベルが高い好ゲームになることをひたすら願う「サッカーファン」は、川崎、鹿島ファンより多く存在するのだ。

 先の日韓戦(E1東アジア選手権)では、そうしたファンは少なかったかもしれない。日韓戦は、日本人と韓国人に向けた試合になったが、W杯となると話は別だ。日本とコロンビアが対戦すれば、テレビ観戦者は、日本人、コロンビア人より、それ以外の第3者が多くを占める。

 W杯が世界のサッカーの品評会、博覧会と言われる所以だ。世界のファンに日本のサッカーを宣伝するまたとない機会。それがW杯なのだ。第3者が、そこで掴んだ日本サッカーに対するイメージは、少なくとも4年間つきまとう。勝った、負けたより、強い印象となって脳裏に刻まれる。

 いいサッカーをしてもダメ。勝たなければ意味がないーーとは、よく用いられるフレーズだ。美しいサッカー、面白いサッカーも、勝利至上主義の前に沈黙する。しかしその主張は、当事者しか観戦していない場合だ。第3者の目は完全に排除されている。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.577s*