[過去ログ] 【音楽】石井竜也、ぶっちゃけ!米米CLUBの解散理由は「金のぶんどり合いですね」★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 2018/02/10(土)04:09 ID:pmxlp6wm0(12/32) AAS
愛knowマジックは小粒だったけどベストにはよく入ってる愛され曲
547: 2018/02/10(土)04:10 ID:GOSgUy760(1/2) AAS
金管楽器隊は米米とは別にアルバム出してたから利益はあったろ
548: 2018/02/10(土)04:11 ID:wGpb94Wr0(1) AAS
あんな映画さえやらなければな
549(1): 2018/02/10(土)04:11 ID:QU9A/90VO携(4/8) AAS
よく考えるとバンドって不思議だよな。俳優や歌手は1人。チームで活動する芸能人って珍しい ビートルズとかストーンズが当たったから日本でも作ったが所詮、キャパが違うから
バンドはあるけど収入の大半は自分で稼ぐのが正しいやり方。なんでバンドで均等割りって考え方になるんだ
自分の食い扶持は自分で稼げよ
550: 2018/02/10(土)04:12 ID:JP8/FmcK0(1) AAS
才能の塊みたいなやつだったのにな
絵だって、昔高校生がこいつの絵ぱくってコンクールだしたら優勝しちゃって
あとでこいつの盗作だってばれたことあったな
551(2): 2018/02/10(土)04:14 ID:FHgAf44Q0(1) AAS
>>531
チェッカーズも金でモメまくりのラストアルバムは「作詞作曲編曲:THE CHECKERS FAM」となってる、いかにもギャラを7等分の感満載
その前のアルバムまでは個人名の記載だったのに
552(1): 2018/02/10(土)04:15 ID:9RcZFu7U0(1) AAS
>>61
君がいるだけでなんかクソや
ウルフルズのバンザイみたいなもん
>>93がFA
553: 2018/02/10(土)04:15 ID:5RA+udPnO携(1) AAS
まりちゃんもハゲタカだったのかな?
554: 2018/02/10(土)04:17 ID:q9gaXpgg0(1/3) AAS
前にファンだったのでざっくり感想を
シャリシャリズム〜KOMEGUNY…今聞くと音がショボいがメロディやアレンジに面白さはある
GO FUNK〜K2C…言うことなし、音もバブリーな感じで高級感あって今聞いてもイイ、絶頂期
Octave…高級感を残しつつポップになった、今聞いてもイイ感じの曲多い
PHI・PHIU…角が取れて丸になり楽曲に面白みがなくなった
H2O…このアルバムが一番ダメ、小野田ヴォーカルの曲が一曲も収録されてないし、雰囲気も石井竜也ソロに近いし、何もかもが安っぽい
PUSHED RICE…ちょっと高級感がありファンキーな米米が戻ってきたがこれが解散前に出たアルバムだと思うと惜しい、こういうアルバムを1993年あたりに出してほしかった
555: 2018/02/10(土)04:17 ID:GOSgUy760(2/2) AAS
利益をライブの演出に回して懐はあんまり潤ってないって話
当時としては異例な限定版豪華ボックス商法やってたし
556: 2018/02/10(土)04:21 ID:kvkkT1U90(1) AAS
AA省
557(1): 2018/02/10(土)04:23 ID:YY0iZ0FM0(1) AAS
最近、博多めぐみが男だと知ってショック
558: 2018/02/10(土)04:24 ID:Iu+rkkQa0(1) AAS
>>366
それ昔妄想してたわw小学生の頃からギター覚えて桜井と同じ高校に行って軽音楽部に入って
「え?バンド?いいよ、一緒にやろうよ」みたいなw
559: 2018/02/10(土)04:26 ID:CWn8Pdxn0(1) AAS
弱小劇団がやりたいようにやってるテイが
周りは面白かったんじゃないの?
なまじ売れちゃったからメンバー、ファンみんな
我に還っちゃった
あのまま、その規模の営業で収まってたら
面白い奴等だったろう
560: 2018/02/10(土)04:29 ID:xsqGkx/l0(1) AAS
デッデ デデ
デッデデデ
561: 2018/02/10(土)04:30 ID:loNIdq5v0(4/4) AAS
>>551
作詞作曲出来ない、ダンスも楽器も出来ないタカモクが当分貰うのは厚かましいな
562: 2018/02/10(土)04:31 ID:SfJX7hiD0(1) AAS
>>49
真理w
563(2): 2018/02/10(土)04:32 ID:pmxlp6wm0(13/32) AAS
>>549
最初の分配決めるときなんて何処も給料は雀の涙だから均等割りで当然なんだよ
ボーカルやリーダー(大抵はギター)なんかは売れてない、そんな時期にメンバー脱退されないようになw
つか個人じゃなくグループ一丸で夢に向かってるってのが必要な時期。夢しか持ってない時期
その頃はボーカルやリーダー以外はサポート感覚で付き合ってる人も多いから・・・。学生気分の延長でw
下手に売れても、一生バンドメンやる気が無いやつは軌道が乗った所で脱退もままよくある話。
これが一旦売れてそれぞれが小金を持ち始めるとイザコザが始まる
その頃になればボーカルやリーダーが他メンを只の同業程度に扱い始めたりなw
大体がレコード契約2回目以降(アルバム3枚目4枚目以降〜)のベテランさんになっても、給料なんか20万なかったってよwバンドブーム出身メンバーってw
如何にユニコーンやブルーハーツやBOOWY(ボウイ)が当時売れに売れて今に至るかって話さw
省1
564: 2018/02/10(土)04:35 ID:pmxlp6wm0(14/32) AAS
>>557
バビロン大王
565(2): 2018/02/10(土)04:37 ID:QU9A/90VO携(5/8) AAS
>>563
均等割りなんか不合理だよ。1人でデビューして全部自分が貰うのが本当
陽水・拓郎・ユーミン・中島みゆきがミュージシャンとして自然なあり方。バンドが売れる時期はあるけど
結局、ソロのミュージシャン・歌手はいつの時代もいる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s