[過去ログ]
【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
239: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 00:26:38.13 ID:rMSs0Lf30 何かの終わりは何かの始まり http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/239
240: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:28:33.99 ID:OyCWW8cQ0 日本人は異常にロックが好きなんだよな 歌メロが分かりやすいジャンルだからかな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/240
241: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:28:45.09 ID:urfq/cYo0 ついにカスタネットマスターの俺の時代が来たか。 マットがマッスルミュージアム作曲してたころから俺はカスタネット叩いてたぜ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/241
242: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 00:29:45.50 ID:ZblaJMzp0 大昔はブルースマンが酒場でギター弾き語りとか PA装置も無しに充分に聴こえたんだろうか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/242
243: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:29:46.27 ID:IGcPdd5u0 >>234 同意 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/243
244: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:30:08.85 ID:2PoXmDhk0 インスタ映えするようなカラフルな音楽がトレンドなんだな 商業音楽なんてそれでいいと思う http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/244
245: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:31:32.61 ID:TBMdHIow0 ミスチル田原に時代が追い付いてきたか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/245
246: sage [] 2018/02/24(土) 00:31:55.88 ID:xuFICaeW0 うるせーよ 俺は常にスラッシュ、ジミー・ペイジ、マイケルシェンカー、 ヌーノ、レイヴォーンばつか聞いてんだよ セカイのなんちゃらみたいなカスバンドみたいなこと言うなカス http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/246
247: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 00:33:34.91 ID:fIMF69iW0 布袋とかHIDEみたいなギターヒーローが中高生のスターになる時代ではないけど、 単純にはいギターの時代終わり!!ってわけではない 特に日本じゃヒップホップが主役にならないしw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/247
248: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 00:33:41.33 ID:iRUx29bl0 ホワイトストライプスのSeven Nation Armyが15年前か… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/248
249: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 00:34:09.46 ID:kJz61Zgm0 カスタネット最強 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/249
250: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:35:10.57 ID:V5OX8om20 >>223 ほんとだもろプラグインベイベーじゃんwww こっちのほうが似てるな しかも作曲年見たらこれが一番最初だな つんくスゲー http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/250
251: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:36:06.98 ID:TDuQEvEK0 間奏ギターソロとか無いよな今は http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/251
252: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:36:46.11 ID:UjnbMa4o0 ギターが楽器の王様に返り咲くには あと50年〜100年はかかると思うわ 伝説的なギタリストたちが全員引退し 人類が彼らを忘れてギターが新しい楽器として リバイバル認知されるぐらいでないと やっとクラプトンが引退した今が人類の耳の新陳代謝の始まりだ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/252
253: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:38:39.18 ID:CUXi27MI0 スリーピースバンドでミューズ超えるのはないだろう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/253
254: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 00:39:03.73 ID:frOv4NKc0 >>250 コピーするとわかるけど指運が単純だからギターいじってると誰でも似たようなフレーズ開発してしまう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/254
255: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:40:07.10 ID:pdwcILcU0 セカオワ Fukase:初めてギターを見た時、この限りある音の組み合わせで音楽を作るという数学的なものに不自由さを感じた。だから今でもギターは好きじゃない。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/255
256: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:40:43.52 ID:pdwcILcU0 セカオワ Fukase:そうですね。結構、外界に触れないでここまで来たから。 他のバンドを見てると、「今時、まだギター使ってんの?」とか思うし、 「まだギター・ロックやってるんだ?」って思うし。 自分たちはそれとは全然違う方向性だから、何とも思わないけど……でも、俺は寂しがり屋だから、自分の音楽がずっと残っていったらいいなと思う。 イギリスのロックを真似してるような音楽をやってたら、長い間残ってくれないだろうなと思うから。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/256
257: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 00:41:44.46 ID:VQtoI3co0 と言うことは押尾コータロー一択で http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/257
258: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 00:42:23.90 ID:sHQ4QuGp0 >>253 ラッシュ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/258
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 744 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.320s*