[過去ログ]
【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
307: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:25:41.23 ID:u2DsbYz70 プリンスのギターの扱いもっと評価されてもいい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/307
308: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:29:39.22 ID:YWbdnNIpO >>31 そう、正しくはグイター Guitar⇔グイター http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/308
309: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:31:19.33 ID:V5OX8om20 セカオワもミューズもクラプトンもそうだけど ギター弾いてた奴がギター終わった言うの別にええやん 弾いてもいなかった奴が言うのはそりゃ腹立つだろうけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/309
310: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:32:11.27 ID:UaW2yTgR0 >>309 その通り http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/310
311: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:36:36.19 ID:UpG+Lo9I0 >>16 つまりキースリチャーズまじリスペクトって事か http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/311
312: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:37:51.48 ID:SFakG2Yd0 >>252 ギターが楽器の王様だった頃ってないよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/312
313: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:38:23.12 ID:EX72AXSi0 ギタリストとして実績がある人間が「ギターは終わった」というのはいいが セカオワはそもそもギタリストでも無い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/313
314: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:38:31.04 ID:ynAU9yus0 最初はレディオヘッドのバッタもんみたいな感じだったのにすぐに方向転換して今やスタジアムロックの象徴みたいになっちゃうんだから分からないもんだ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/314
315: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:40:12.01 ID:SrLZ/hTe0 Museといえば MADE IN JAPAN イアンペイスのDrum Soloだっけ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/315
316: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:40:41.64 ID:NU8skidD0 昔からベースもドラムもキーボードもギターと同格だっただろ。 ってか、ミューズはそれら以外の楽器もみんなやれってか?w http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/316
317: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:41:00.64 ID:R9T/tbHk0 >>228 うるせえバーカ お前ごときが生意気な口挟んでくんなバーカ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/317
318: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:41:56.11 ID:R9T/tbHk0 >>225 つまんね〜内容w んなんでいちいちアンカ付けてくんなよバーカ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/318
319: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:42:21.28 ID:R9T/tbHk0 たしかにさ〜、ソロ楽器が前に出過ぎるジャンルのウザさ、「わかったわかった、よく練習して指が早く動くよね、でももういい!もういいよ!!」っていう感覚ってジャズでサックス吹きまくるやつのイライラさせるウザさでわかってることだよね ロックのギターソロもそうなっちゃった。 ウザい。その、前に出て自分の演奏をひけらかしたがる根性がキモい。という ギターの場合はまだましで、伴奏楽器としての側面もまだまだ大きいから。ピアノと一緒で。マシな方なんだよな吹奏楽器に比べたら 菊地成孔とか、面白くないし押し付けがましいじゃん。ずっと聞いてられないもんね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/319
320: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:43:49.66 ID:bO+H2zmZ0 ミューズは世界最強バンドと呼ばれているが PAから出力される半分以上は録音済みの音を再生ボタン押しただけの音 同じ3人組で実力は遥かに上回るポリスは スタジアム公演でも生音以外ほとんど付け足さない でも音量・音圧・魅力を比較した時に明らかにミューズのほうが上回っている 俺は楽曲はポリスのほうが好きだがライブはミューズのほうが上だと思う それが生楽器としてのギターの限界なんだと思う マシューよりアンディのほうが明らかに上手いんだけどね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/320
321: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:45:37.23 ID:RQ/HJRNU0 まぁそもそも歌モノというフォーマット自体が音楽の進化の足を引っ張ってて退屈だ。一歩遅れてるとか進んでるとか気にしなきゃいけないような音楽は所詮その程度の強度しかない音楽。時代とともに忘れ去られる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/321
322: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:46:22.05 ID:jGL2PYsK0 >>316 ロックの世界ではベースが聞こえないぐらい小さい音量にされてしまうこともありました http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/322
323: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 01:47:30.19 ID:hgosVoPN0 >>16 記事の内容一ミリも理解出来てないレスだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/323
324: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:48:25.03 ID:2KQZM+8y0 >>283 まあ、エレクトリック・ギターの元祖もバンド形態の元祖もマディだわな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/324
325: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:49:32.09 ID:D4e+FVJi0 ロックはギターが主役の音楽だしな 古い考えも糞も無くてエレキギターが先にありきの音楽なわけよ ポップスはまあ違うけどさ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/325
326: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 01:50:24.40 ID:aHpklk4O0 確かにギターは木管楽器ではないな(´・ω・`) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/326
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 676 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.516s*