[過去ログ] 【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
568
(1): 2018/02/24(土)11:44 ID:BbQ+CPaK0(2/5) AAS
でもmuseのライブで客に受けるのはギターガリガリ弾くような曲じゃん
569: 2018/02/24(土)11:46 ID:NU8skidD0(2/3) AAS
>>557
ギター、ボーカル、キーボード、ドラム、ベースの
どれでも前面に出て主張していいと思うよ。
特にどれかの楽器や音声が前面に出ちゃおかしいという主張は
ひどく間違ってる。

楽器間のバランスの問題はそれぞれの楽曲の内容次第としかいい
ようがない。
570: 2018/02/24(土)11:46 ID:NU8skidD0(3/3) AAS
>>568
確かにw
571: 2018/02/24(土)11:47 ID:x17FFAKG0(2/4) AAS
菊地成孔をディスってるのかよw
572
(1): 2018/02/24(土)11:47 ID:B+WJppnD0(8/41) AAS
リズムが生だとか打ち込みだとかはもう良いだろ
そんなものにこだわる時代はとっくに過ぎてる
どちらも音楽を作る方法論のひとつでしかない
ギターだけが特別視されるリード楽器だというロック的な美学も30年以上前から否定されてるだろ
573
(2): 2018/02/24(土)11:54 ID:LCqE1WsF0(1/3) AAS
ギター(笑)
574: 2018/02/24(土)11:55 ID:iOs5G69r0(2/2) AAS
現在が芸術や文化の衰退期なのは間違い無いような・・・
575: 2018/02/24(土)11:55 ID:e26USZpI0(5/5) AAS
ぶっちゃけリードギターの代わりってシンセじゃ弱いし
サクソフォンくらいしかないな
576: 2018/02/24(土)11:55 ID:YWbdnNIpO携(2/2) AAS
>>1
サイドギターの立場も考えてやれ

可哀想だろ
577: 2018/02/24(土)11:56 ID:B+WJppnD0(9/41) AAS
>>573
そういうのも古いがな
ギターを殊更嫌ったり排除したり
ニューウェーブの頃の古い考え方だ
578: 2018/02/24(土)11:57 ID:FTD6VHvt0(1) AAS
楽器そのものがオワコン
579: 2018/02/24(土)11:58 ID:RtlNsFWv0(4/5) AAS
日本はレベルの低いパフォーマンスの方が売れるからな
もう海外で売れることはないだろう
韓国は昔の日本みたいにガチパフォーマンスやっててそれが受けてるけど
580: 2018/02/24(土)11:58 ID:ZgS2QnoL0(2/5) AAS
>>572
そりゃまあそうだがね
でも売れ線狙いの商業音楽って限定的な前提の話だよ
セカオワとか聴いて本人達はサウンドアレンジを上手くやってるつもりになってても
なんちゃってディズニー音楽やチンドン屋にしか聴こえねー!って人間も居るだろ
581
(1): 2018/02/24(土)11:59 ID:p/MtLUh60(1) AAS
高学歴(東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応義塾大学)の学生1000人に聞いた「あなたの血液型と出身地は?」

A型:59%
B型:29%
O型:3%
AB型:9%

ソース:ホンマでっか!TV

動画リンク[YouTube]
582: 2018/02/24(土)12:01 ID:RtlNsFWv0(5/5) AAS
日本は一生懸命やるとかカッコつけることがダサいという風潮になってるからな
583: 2018/02/24(土)12:02 ID:WpPOqvmd0(1/2) AAS
石鹸がしゃべった
584: 2018/02/24(土)12:04 ID:WpPOqvmd0(2/2) AAS
>>581
o豚ざまぁwww
なまじ異性にもてるからって
勉強してこなかった罰だ
最後には俺らの血が勝つ
585: 2018/02/24(土)12:09 ID:UX8q76Ui0(1) AAS
やりたい音楽やって聴きたい音楽聴けばいい

新しいだの古いだの言ったってもう音楽のジャンルや手法自体が出尽くして流行りもクソもないし
人々の中で音楽に金と時間をかける価値観がなくなってる

プロが流行り廃りを語るほど残念な気持ちになる
586
(1): 2018/02/24(土)12:13 ID:NpWA6gSS0(10/11) AAS
楽器弾けないやつの嫉妬がひでーな
結局ハードシンセをPCでやれるようになったってだけだからな
打ちこみでも結局コードの使い方知らないとダメだから作曲自体は従来と大して変わらんし
ライブだと生演奏の需要があることも変わらん
587: 2018/02/24(土)12:17 ID:x17FFAKG0(3/4) AAS
まあ、実際にギタリストよりも、ヴォーカルがリーダーのバンドが今は増えてるのは誰でも
知ってるのに、わざわざ言うことでもないw
1-
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s