[過去ログ] 【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
759(1): 2018/02/24(土)18:17 ID:MAObjduS0(2/3) AAS
>>758
古いから良いというものでもないけどな
時代に則した音楽というのはある
ストリーミング主流で音源が売れないとなれば
コストのかからない音楽になっていく
PCでひとりで音楽制作するツールもどんどん進歩していく
760: 2018/02/24(土)18:20 ID:cgXjSTi70(2/2) AAS
昔は弦も管も生が当たり前だったもんなー
761: 2018/02/24(土)18:22 ID:B+WJppnD0(19/41) AAS
CD以降は最新のも過去のも並列で聴いて比べられるし今ならネットで音源いくらでもあされる
だけど時代の音ってのを求めなくなったらそのジャンル自体が終わるよ
ジャズやサルサみたいに過去の再生産が主になって同時代性のないものになる
762: 2018/02/24(土)18:25 ID:MAObjduS0(3/3) AAS
極端な話すれば生バンドを堪能するならオーケストラだろう
でもオーケストラなんて今や国の補助金なきゃやっていけない
ギターやドラムやアンプや
そーいった高価な楽器揃えて音楽できる人も減っているんだよ
だからといって音楽は無くならない
バンドサウンドで育った人たちにこんなの音楽じゃねー言われても
時代に則した音楽の形態に変わって若者が台頭してくる
それを好みで嫌うのはまあ仕方ないけど
それを潰してバンドサウンド時代に引き戻そうというのには無理がある
763: 2018/02/24(土)18:26 ID:5Oe8DEnd0(1) AAS
ここまでiTarのレス無しか
Madnessで使って5年以上も経つのにこういう記事が未だに取り上げられるわけだ
画像リンク[jpg]:www.homebrewaudio.com
764: 2018/02/24(土)18:26 ID:4N4pYyRO0(2/2) AAS
音楽好きってより「最先端好き」とか「時代性好き」って人が一定数いるよな
お前そっちのおまけのほうが好きなんじゃんっていう
そういう人が言ってることって
何にしろ特定の音楽や音を好む人にとっては「知らんがな」の極みなんだよね
765: 2018/02/24(土)18:28 ID:2yYUnE100(1) AAS
ラブラブイブかとおもった
766: 2018/02/24(土)18:30 ID:2EwHp4K30(5/8) AAS
>>759
音源は売れないから、ライブで稼ぐわけで
オリンピックの終わる26日月曜日に
ストーンズの欧州ツアーとメタリカの北米ツアーが
発表になるみたい
767: 2018/02/24(土)18:31 ID:q0K1KgW50(1/2) AAS
ロック関連スレに現れて「ロックはオワコンwww」とか嘲笑っていくのは元ロック爺なんだろうか
勝手に最新の音楽を聴いてりゃいいのに 啓蒙活動でもやってるのかね
768: 2018/02/24(土)18:36 ID:B+WJppnD0(20/41) AAS
ジャズやロックやフォークのバンドもオーケストラの演奏家も居なくなりはしないだろうけどプロツールスとかでスタジオ無しで音楽を作れる時代になってるからそっちの方が主流になっていくのは変えられないだろうね
ボーカルや楽器隊が居なくても音声合成ソフトやサンプリングで代用出来るし
だけど打ち込みだから新しいとかギターだから古いとかそんなこというのは古い価値観のように思うがな
どんなジャンルや楽器や音源なんかも並列に判断してチョイスして組み合わせたりするのが良いんじゃない
古いからとかロックだからこれはダメとかそんなのは時代にそぐわない
自由な発想で組み合わせたり作ったりするなんだこりゃってのが出てきて活性化すれば良い
従来のロックやヒップホップなんかが廃れても新しい面白いものが生まれてくるだろうよ
769: 2018/02/24(土)18:39 ID:V5OX8om20(4/7) AAS
星野源は今ラジオでケンドリックラマーやZeddをかけて
これはこういう曲でみたいな解説をしている
悲しいかな今やもうお前らロック好きのオッサンより
星野源ファンの女子中高生やオバハンのほうが洋楽に詳しい
770: 2018/02/24(土)18:44 ID:BJq5fMT20(2/4) AAS
単に「選りすぐりの才能、機会を持つ者」だけが作れていた物が
誰でも作れるようになって
クズがいっぱいバカがいっぱいできてるだけとも言えるけどね。
ど素人でもツイッターでジャーナルやっちゃったり
ようつべで放送局もったりしてイキまいてるのと同じことなだけでさ
771(3): 2018/02/24(土)18:45 ID:F0bFBIHB0(1/2) AAS
音楽を語る時に星野源を出すなよ あんなの日本の低俗歌謡曲じゃんか
ギターは楽器のひとつだろうとメインだろうとどうでもいい
自分が爺さんや婆さんになってヒップホップやラップ聴いてたら
頭にウジが湧いてると孫たちに思われるだろうよ
772(3): 2018/02/24(土)18:47 ID:3ATc92LC0(1/4) AAS
>ギター、ベース、ドラムのような楽器をプレイしているロック・バンドは、一歩遅れてるってことだよね
遅れてる?から何だって言うんだろう?
常に進んだ流れに乗らないとダサいみたいな考え方がむしろ古いんじゃないか
昔ながらのジャズやロックがすきならそれをやればよい
EDMやユーロビートあるいはアニソンが好きならそれを聞けばよい
今は融合よりむしろ流行を気にしない好みの細分化の時代だと思う
様々な音楽が流れる中でタイムレス、ジャンルレスも生まれるだろうけど
それは人が純粋に好きな音楽を求めた結果でしかないだろう
そこに遅れてるも進んでるもないわ
773(2): 2018/02/24(土)18:48 ID:V5OX8om20(5/7) AAS
>>771
そんな低俗歌謡曲野郎がケンドリックラマーを聴きファンも聴き
お前らは聴いていない
お前らの負けだよ
774: 2018/02/24(土)18:49 ID:B+WJppnD0(21/41) AAS
そういう時代だしそれを言い出したら
昔は良かったとかいう結論になる
優れたバンドが出てきて一時的にシーンが活性化しても時代の大勢の流れは変わらないだろうし
有象無象の中から傑出した才能が出てくるのを期待するしかない
無理して時代の音にこだわらなくても古いアーカイブから良いのをチョイスして聴くという選択肢もあるし
775: 2018/02/24(土)18:49 ID:Hn8oDCwc0(1) AAS
ロックのダイナミズムは他の何も変えられないと思うけどね。
776(1): 2018/02/24(土)18:50 ID:BJq5fMT20(3/4) AAS
ほら、聴いただけで自分は最先端聴いてるし勝ってるし偉い、てなるの
幻想だとまだ気づかないお年頃なんだよ
777: 2018/02/24(土)18:50 ID:VgjKjFQi0(5/5) AAS
>>773
日本人でケンドリックラマー好きって言ってるやつは信用できん
あれは歌詞わからんと分からんだろ
778: 2018/02/24(土)18:51 ID:V5OX8om20(6/7) AAS
>>776
正直今ケンドリックラマーを聴いていないのは非常に恥ずかしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s