[過去ログ] 【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
266: 2018/02/24(土)00:47 ID:g22lvxPy0(1) AAS
ギターギター言ってるけど技術は村治姉弟以下なんだろ?
267: 2018/02/24(土)00:47 ID:1Y2pMQgM0(1) AAS
ピアノとかキーボードとかメインだと聴きやすい
ハードロック好きだけどそう思うわ
268
(1): 2018/02/24(土)00:48 ID:EX72AXSi0(3/13) AAS
ポールマッカートニーは一人で歌ってピアノもギターもドラムもベースも弾けた。
そういう人間が演奏するベースはクオリティが高い。
269: 2018/02/24(土)00:49 ID:rBiY5rZDO携(1) AAS
一曲の中でギター弾いたりピアノ弾いたり忙しい人か
270: 2018/02/24(土)00:50 ID:3OpWPlJf0(1) AAS
言わぬが仏
271
(1): 2018/02/24(土)00:50 ID:D9v30PQS0(1) AAS
で現在の音楽が魅力的か?といえば
かつての方が遥かに魅力的だったわけで
現状の有り様をよく見ろよと
272: 2018/02/24(土)00:50 ID:JN5OPzvp0(2/3) AAS
>>268
楽理も勉強してないし、楽器の練習もしてない
なのに、なんでも演奏できて、名曲を量産した。

天才ってああいうやつのことだな。

だって俺らには無理じゃん。
273
(1): 2018/02/24(土)00:50 ID:GO3fQfs/0(1) AAS
元々リズム楽器だっての
274
(1): 2018/02/24(土)00:51 ID:OyCWW8cQ0(2/2) AAS
>>271
昔の音楽のほうがよかったと言うのはジジイなだけでしょ
どうせ今の音楽はろくに聴いていないだろうし
275: 2018/02/24(土)00:51 ID:KtdEbl1i0(1) AAS
たまが時代の先端にいたことはたしかだな
276
(1): 2018/02/24(土)00:52 ID:ek4h2cKG0(1/2) AAS
>ジャンルっていうのはかつて、自分が属する美学的思想みたいなものだった

こういうのオレも違和感あるわ。固執してもしょうがない
なんでもアリでいいじゃん J-POPなんか相当前からなんでもアリだ
277: 2018/02/24(土)00:52 ID:KK5Ovlni0(1) AAS
アメリカでは今迄ならメタルやパンクに走ってたであろう若い世代がギター握らずにマイク握ってTRAPやったりしてるくらいやからなぁ
278: 2018/02/24(土)00:52 ID:FiLJVNv50(2/2) AAS
>>253
ユニゾンスクエアガーデン
279
(2): 2018/02/24(土)00:52 ID:RtlNsFWv0(2/5) AAS
桑田とかマイケルジャクソンも音楽理論とかないんだろ
そもそも大昔のクラシックも理論なんてない状態で作曲してたんだろうし
280: 2018/02/24(土)00:53 ID:fWk9CI4J0(2/3) AAS
だからドアーズがいいのか
キーボードが良いし
281
(1): 2018/02/24(土)00:55 ID:ek4h2cKG0(2/2) AAS
>>279
理論なんて知らんでも、普通レベルの音楽センスあれば
テキトーにメロディ作ってもコード的な動きになるしな
メロディみたいなものとリズムみたいなものを重ねてきゃ曲は完成する
282
(2): 2018/02/24(土)00:56 ID:WFUaG1Jz0(1/2) AAS
元々リズム楽器だったのになぜリード楽器のような花形の存在になったのか
それはアンプを使って管楽器のような音が出せるようになったのが大きいんだろうな
283
(2): 2018/02/24(土)00:58 ID:ZXczaMFU0(2/2) AAS
>>282
まあ、ブルースの影響じゃないかねギターそろにフィーチャーする
ようになったのって。
284: 2018/02/24(土)00:59 ID:goJ3FWNM0(1) AAS
>>62
次世代のジジイてなんかカッコいい
285: 2018/02/24(土)01:00 ID:pdwcILcU0(3/7) AAS
>>273
元々はピアノと同じソロ楽器だろ
1-
あと 717 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.681s