[過去ログ]
【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
544: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:10:20.66 ID:+K7TriGw0 音楽の歴史の中で ギターがリードだった時代自体がほんの数十年しかないしね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/544
545: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:11:43.95 ID:2EwHp4K30 >>540 ピロピロ楽しそうだよね ピアノももっと弾いてほしい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/545
546: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:12:31.54 ID:Tisef/7E0 なんでもできるスゲーヤツだが ギタリストとしても大好きだ。 ギターリストに専念したバンド組んでほしいくらい。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/546
547: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 11:18:10.62 ID:BbQ+CPaK0 マシューはギター大好きって感じだからまあいいか。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/547
548: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:26:00.39 ID:o2571qnS0 >>1 やっぱテルミンだよな! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/548
549: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:28:02.77 ID:yVDI5NZz0 SEKAI NO OWARIのボーカルも前に似たようなこと言ってなかったっけ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/549
550: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:29:18.36 ID:O2iouni10 筋書きがないからスポーツは面白いとよく言われるが、 最近のMステとか見ても、ダンスグループは予定調和すぎて見ててつまらんわ。 失敗しないのが一番の正解だから。 生バンドは失敗してもいい方に転がる場合もある。 クロマニヨンズのヒロトとかテレビで見てて何するかわからんっていう面白さがある。 カメラマンとか最近のグループ撮っててもつまんないんじゃない? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/550
551: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:31:40.26 ID:WiK1sedK0 遅れてるだの進んでるだの下らない 逆に音楽は娯楽としての地位を低下させただけだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/551
552: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 11:32:26.28 ID:ZiiQiZWr0 >>163 アバシの曲に音楽性が見いだせない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/552
553: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 11:34:50.66 ID:ey+4DtSW0 ギターベースドラムは楽器として音色も演奏技術もとっくに進化が止まってるから調和の段階に来てるとは思うけど ミューズが言ってもとも思わなくない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/553
554: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:36:18.88 ID:iClSKN3U0 ギターはダブルリード楽器だよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/554
555: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 11:37:27.56 ID:DV2a2gzE0 みんな自分は特別な時代に生きてるみたいに言うけど、ドビュッシーくらい斬新な変化があってから言えと。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/555
556: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:39:02.11 ID:7tyLTpTB0 今こそフェンダーBASS VIだろ ギター担当はこれで新境地を切り開け http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/556
557: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:40:54.30 ID:V/CunMPY0 ギタリストがでかい面してるバンドはウンコなのは大昔からだけどなw リズムやメロディに合わせて合間にアドリブ入れる程度で引き立たせるのが真のアーチスト 自己満オナニーソロほど間抜けでみっともないのは喜ぶやつも間抜けだからなんだろうなw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/557
558: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 11:40:55.66 ID:PsXYCfJ+0 ミューズはもはや石鹸ではない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/558
559: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:41:51.06 ID:szl3YETJ0 プログレッシブロック畑の奴らが バンド結成数年で出した結論を今言ってるとか恥ずかしくないのコイツ? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/559
560: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 11:42:04.26 ID:QVT5IjKJ0 最近つべでメジャーの曲をまとめて聞いたんだが、洋楽が殆どベースとドラムが打ち込みだったのを改めて確認できたわ ああなってくると日本のロックのほうがマシに見えてきたわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/560
561: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:42:08.31 ID:wosl7B5l0 http://sound.heavy.jp/nihilism_ver20/archives/2009/11/crossbeat-1999490.html 参考になる素晴らしいブログでっせ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/561
562: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/02/24(土) 11:42:14.53 ID:B+WJppnD0 ミューズは三枚目まで http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/562
563: 名無しさん@恐縮です [] 2018/02/24(土) 11:42:51.51 ID:ZgS2QnoL0 ギターにしてもなんにしてもだが上手くなるとそれを他人に見てもらいたい というエゴが出ちゃって音楽を台無しにしちゃうってのもあるにはあるのだが 例えば技巧を知り尽くした人間じゃなきゃリストのような超絶技巧曲は書けないわけ 今は打ち込みとかあるから可能かもしれんがある程度はプレイヤーとしての 知識に長けてないと引き出しが足りないわけだから作られる作品の程度も知れてると思うよ ポップスはそこまでではないが、例えばわかりやすいとこでドラマー じゃない奴の打ち込んだドラムは芸の無いもんだったり http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519392246/563
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 439 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s