[過去ログ] 【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 2018/02/24(土)18:51 ID:q0K1KgW50(2/2) AAS
>>773
低俗歌謡曲野郎なんて言う方もあれだけど、
何かを聴いてたら勝ちとか負けとかもすげえ考え方だな
781: 2018/02/24(土)18:51 ID:p/g/uT750(1/2) AAS
水中、それは苦しいの編成が一番かっこいい
782: 2018/02/24(土)18:53 ID:pbSIB6/s0(1) AAS
>>755
ほんとそれ 勝手にあーだこーだ言ってろよという感じ
783: 2018/02/24(土)18:55 ID:jGL2PYsK0(6/6) AAS
>>771
> 自分が爺さんや婆さんになってヒップホップやラップ聴いてたら
> 頭にウジが湧いてると孫たちに思われるだろうよ

これ昔はロックが言われていたことなんだけどロック世代がもう孫持つようになっちゃったからな
784: 2018/02/24(土)18:56 ID:B+WJppnD0(22/41) AAS
ケンドリックラマーとかサンダーキャットくらいはチェックしてても良いんじゃない
785: 2018/02/24(土)18:57 ID:F0bFBIHB0(2/2) AAS
何十年も売れてるミュージシャンとその音楽が本物
「最近売れてるの聴いてる俺は最高だろ、星野源と同じだぞ」
バカか低俗歌謡曲ファンは
786: 2018/02/24(土)19:00 ID:bgx+BwJr0(1) AAS
ロックやメタルの大御所なんて金儲けしか頭にないのに、ファンが高尚な思想があるように勘違いしてるだけなんだよ
薄っぺらいって馬鹿にしてるEDMと根っこは全く一緒なのに
どっちも当時は流行りものってだけの話
787: 2018/02/24(土)19:00 ID:qNJMyxhGO携(1) AAS
5〜6年前かなぁ、ラジオでよく流れてたな
なんちゃらブラックホールって曲
それ以外は、ほとんど知らんバンド
788: 2018/02/24(土)19:01 ID:B+WJppnD0(23/41) AAS
何十年売れてる本物も出てきたときはぽっと出と同じじゃん
それなら過去のアーカイブだけを聴いてりゃいいし新しいのは興味ないのなら新しいのはなんちゃらなんてケチ付けない
789
(1): 2018/02/24(土)19:02 ID:3ATc92LC0(2/4) AAS
>この時代の音楽がエキサイティングなのは、1つの曲でクラシックをヒップホップやロックとミックスできるとこだ。

クイーンのボヘミアンラプソディ知らないのかな
まああの時代はヒップホップはなかったけど、ジャンルミックスなんて
取り立てて目新しいことでもない
790: 2018/02/24(土)19:06 ID:2EwHp4K30(6/8) AAS
>>771
周りに子供がいれば判るけど、子供の習い事で
ダンスが人気で、義務教育でもダンスが必修で
ヒップホップは当たり前なのでは
ロック爺さんは子供部屋暮らしで生涯未婚で一族の
恥なのに
791: 2018/02/24(土)19:07 ID:B+WJppnD0(24/41) AAS
そんなのフォークロックやジャズロックやブラスロックみたいに黎明期からあるだろ
792: 2018/02/24(土)19:14 ID:p/g/uT750(2/2) AAS
>>789
桑田佳祐なんてあらゆるジャンルやってるもんね
793
(1): 2018/02/24(土)19:15 ID:ZS+6PQF60(1) AAS
>>256
この発言は全うだと思うんだけれど
んで出してる音があの程度だからなぁ…
794
(1): 2018/02/24(土)19:20 ID:buYSOg5p0(1) AAS
昔、ケミカル・ブラザーズのどっちかが、
「音楽は前に進むもんじゃなくて、横に広がってくもんなんだ」
って言ってたの思い出した。

進化とか新しいとか気にするのやめよーぜ、ってことだな。
795: 2018/02/24(土)19:20 ID:Dw7t0Ugc0(1/14) AAS
>>779
最近の評論家知らないけど
今そんな評論家いるの?
そういう奴は今の音楽に興味持てなくて消えたか
散々馬鹿にしてたブラックミュージックアイドルに流れてない
796: 2018/02/24(土)19:23 ID:Dw7t0Ugc0(2/14) AAS
>>772
未だにビートルズやピンクフロイドが売れてるみたいだしね
797: 2018/02/24(土)19:27 ID:BbQ+CPaK0(4/5) AAS
聴く側としては進化なんて知ったこっちゃないけど、音楽作る側が進化を諦めたら確実にジャンルとして終わる
798: 2018/02/24(土)19:31 ID:5jAYKJHz0(1) AAS
>>772
残念ながら現実は真逆
ネットとSNSの普及により今何が流行ってるのかを昔以上に意識する人だらけになってしまってるのが現実
799
(1): 2018/02/24(土)19:32 ID:B+WJppnD0(25/41) AAS
聴く人たちが新しいのを求めなくなったときから緩やかにそのジャンルは死んでいくよ
売る方もリスナーの趣向に合わせたバンドをデビューさせていくからね
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s