[過去ログ] 【音楽】ミューズ「ギターはもはやリード楽器ではない」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2018/02/23(金)22:38:48.65 ID:UqkkvzQp0(1) AAS
おかげで音楽の興味もなくなると
時代ですな
41: 2018/02/23(金)22:39:54.65 ID:N8rXtKGU0(2/2) AAS
>>38
リードで木管を思い浮かべるヤツなんかいねぇ
276
(1): 2018/02/24(土)00:52:03.65 ID:ek4h2cKG0(1/2) AAS
>ジャンルっていうのはかつて、自分が属する美学的思想みたいなものだった

こういうのオレも違和感あるわ。固執してもしょうがない
なんでもアリでいいじゃん J-POPなんか相当前からなんでもアリだ
419
(1): 2018/02/24(土)04:42:08.65 ID:69ZkUjja0(4/4) AAS
AKBとジャニーズ、EXILE系列に支配されてる日本市場も歪だけど
独特なお国柄からEDMとヒップホップに支配されてるアメリカもまた極端じゃねって思ってる
449: 2018/02/24(土)07:40:50.65 ID:B+WJppnD0(3/41) AAS
>>400
レディへが時代をリードしてたのなんて10年以上前だろ
もはやロックにその力はない
レディへなんて最新作がキャリア最高傑作なのに話題にすらならなくなってる
>>441
>>442
ジョニーマーやノエルギャラガーがギターヒーローとは
492: 2018/02/24(土)09:42:29.65 ID:x23PTwfP0(1/2) AAS
>>485
ギターロックなんて全部同じワンパターンじゃん
589: 2018/02/24(土)12:25:27.65 ID:ZgS2QnoL0(3/5) AAS
>>586
PCで何でも出来るとおごりがちだが、基本の作曲(アレンジなど加える前段階の)
が幼稚だとどうしようもない

幼稚じゃない音楽を作るには幅広く音楽を聴いてそのための引き出しを
とりあえず増やすことだろうな

ポピュラー音楽は時代とともにシンプルになる傾向はあるから出来れば
80年代以前のものから多く取り込むべきだと個人的には考える
677: 2018/02/24(土)14:33:07.65 ID:Bffs/z6W0(1) AAS
70年代のヤツが言いそうなセリフだなw
766: 2018/02/24(土)18:30:07.65 ID:2EwHp4K30(5/8) AAS
>>759
音源は売れないから、ライブで稼ぐわけで
オリンピックの終わる26日月曜日に
ストーンズの欧州ツアーとメタリカの北米ツアーが
発表になるみたい
879: 2018/02/24(土)22:08:04.65 ID:EX72AXSi0(11/13) AAS
BUCKTICKのライブ行くといまだにシューゲイザーをやってるよ
971
(2): 2018/02/25(日)10:38:26.65 ID:iyZ9aNtV0(1) AAS
日本の若者の音楽的なセンスの無さは異常だよ
いまだにエレキギターで20年前のギターロックなんかやっているのが多い
日本の20代のプロデビューした若手ミュージシャンは全員ダサい終わっていると言っても過言ではない
本当にダサい音楽やっている
日本の若者が多感な時期に音楽的なセンスを磨く場所がないからだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s