[過去ログ]
【将棋】藤井聡太六段 王座戦挑戦者決定Tに進出 自身2度目の公式戦16連勝 ★3 (824レス)
【将棋】藤井聡太六段 王座戦挑戦者決定Tに進出 自身2度目の公式戦16連勝 ★3 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521773716/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
811: 名無しさん@恐縮です [] 2018/03/26(月) 07:49:50.47 ID:4NwWimKz0 【コピペ】 ここで先日藤井六段の えげつない感想戦を貼っておきますね。 糸谷「(△5六角で好防の角で藤井玉が)詰み(詰めろ)なんだ・・・」 藤井「(▲8四桂パチリ)」 糸谷「ん?・・・取ると?」 藤井「(▲8三)金で(△同玉▲7五)桂で(△7四玉▲8三)銀で(△6四玉に▲6六飛の王手で)縛って・・・」 糸谷「(次に△6五)桂(で合駒)の時に・・・?」 藤井「(△6五桂)が詰めろじゃないと言いたいんですけど」 糸谷「あ〜・・・なるほど?」 〜10秒間の沈黙〜 糸谷「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」 藤井「ありました?(8四桂馬を下げる)」 糸谷「ない?」 藤井「(この変化が)際どいのかなと思って、こっちも火が付いてるので」 糸谷「際どい・・・か?」 〜40秒の沈黙〜 糸谷「(▲8三)金取る所(変化)で▲2六桂で決まってるんじゃないですか?」 藤井「え?」 糸谷「(精算した後に)▲2六桂で(王手をして)」 藤井「それ(後手玉が)詰まないんで」 糸谷「詰まないけど・・・?」 藤井「詰まないと(笑)、火がついてると」 〜30秒の沈黙〜 藤井「(▲8四桂パチリ)」 〜▲8四桂△同歩▲8三金△同玉▲7五桂△7四玉▲8三銀△6四玉▲6六飛△6五桂の局面へ〜 藤井「これで(△6五桂が)詰めろだったら負けなんですけど・・・」 〜10秒の沈黙〜 藤井「(▲2三飛成)、(先手玉が詰まされたら)負けなんですけど、詰みませんか」 糸谷「こっちも歩打ちが効くというのか(△4三歩)」 藤井「あっ(▲3四龍)」糸谷「こう(△4四金)」藤井「(ノータイムで)(▲同龍)」 糸谷「詰むのか、そっか・・・」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521773716/811
812: 名無しさん@恐縮です [] 2018/03/26(月) 07:50:37.74 ID:4NwWimKz0 【コピペ】 こういう事らしい。 糸谷▲4三歩の局面で「何かありました?」 →藤井、精算した後の△5四角を口頭で示す →糸谷「それ(藤井が)桂馬持ってるし(糸谷玉が)詰むんじゃないの?」 ・・・ @ →藤井「詰みましたかねぇ・・・」 →糸谷「待って、詰まないかも」しかし理解できず。 →藤井、実際に@の局面を盤面で再現して、糸谷に考える時間を与える →糸谷、まだ理解できず。 →藤井、先に進めたいので口頭でどんな受けになっているかを説明 →糸谷、まだ理解できず。 →藤井、置いていかれる糸谷を放置して「なので」と▲8四桂を打ち込む →糸谷、理解する前に局面が進んでしまいパニックになる →藤井、口頭で更に先に進める「金で桂で銀で縛って・・・」 ・・・ A →糸谷、まだ@を理解できないので考え続ける。 →糸谷、@に話題を戻してくれと催促。 「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」 ※ @での即詰みの事 →藤井、再び盤面を@に戻して、糸谷に考える時間を与える。 →糸谷、まだ理解できず。 →糸谷、決まってる(詰む)とか言い出す。 →藤井、読み抜けたかと真剣に糸谷の話を聞き始める。 →糸谷、間違った手順を披露。 →藤井、「それ詰まないんで・・・」 →糸谷、まだ理解できず。 →藤井、理解させる事を諦めてAに進める。 糸谷を置いていきAの局面へ →藤井、▲2三飛成と先に進める →糸谷、歩で受ける。 →藤井、受けになっていないので寄せる。 →糸谷、口頭で別の受けを提示。 →藤井、口頭で寄せを提示。 →糸谷、盤上で別の受けを提示。 →藤井、盤上で糸谷玉を詰ませる。 →糸谷、理解出来ない事を理解する。「詰む詰めろとか解りません。」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521773716/812
813: 名無しさん@恐縮です [] 2018/03/26(月) 07:51:25.78 ID:4NwWimKz0 【コピペ】 補足 糸谷8段の認識: 将棋がすべて自分の読み通りに運び、△65桂で詰めろをかけて勝った が、藤井6段の「形作り」の▼84桂を自分が受け間違えて詰まされて負けてしまった 惜しかったちくしょう 藤井6段の認識: 中空に角を打ち、25桂を切って43歩から59金打ちして自玉の詰めろを消し、 75銀の詰めろ、▼84桂の詰みあがりまで糸谷8段をうまく誘導して勝った 勝つべくして勝った、会心の将棋だった 同じ盤をはさんで将棋を打っていたが、感想戦途中まで見ている世界が違った http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521773716/813
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s