[過去ログ] 【テレビ】< なぜ最近のテレビはつまらないのか?>「劣化」の原因を元キャスターが指摘 ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: 2018/05/06(日)12:47 ID:Cy44Y6q40(2/29) AAS
テレビ局の人や芸能人は
youtuberが見下してるらしいね 笑
191: 2018/05/06(日)12:47 ID:Gpl9Pejf0(1/3) AAS
全くTVを見ない会社の同僚に、見ない理由を聞いてみたら
どのチャンネルも出ている人間が全く同じで番組に個性が無いと言ってた
特に
@ネタをしないお笑い芸人
Aタレントでもないおネエキャラ
Bジャニーズ事務所のタレント
これらにうんざりしてTVを卒業したそうだ
192: 2018/05/06(日)12:48 ID:UaDNyMjI0(1) AAS
製作も、出演者も劣化して居るんだよ
プロが居ない、ほとんど全員がちょっと目立つていどのAKB並みの口パク芸人と化している
所さんの、ダーツの旅は、所が行かない時は、スタッフが現地ロケ3日間で 編集してあの映像を
やっと作るが、所さんが行くと、一般人あいてでも、上手くいけば半日で 尺OK らしいじゃんか
193: 2018/05/06(日)12:48 ID:eL1XGJUW0(2/6) AAS
>>83
エンターテインメントだったら働き方改革なんて関係なく
納得できるものができるまでいくらでも時間かけていいはず
それこそ「お客様は神様」の世界
芸人が漫才やコントのネタ作りの時間も給料出せなんて言ったら笑われる

今はエンターテインメントじゃなくて芸無し芸能人のバラエティ
生番組でも予め編集されたVTR鑑賞ばかりだしな
194: 2018/05/06(日)12:49 ID:F/m0suHV0(1) AAS
日テレのバラエティ番組ずっと見てるやつは確実にバカになって行ってるぞ
195: 2018/05/06(日)12:49 ID:148iFvMR0(2/10) AAS
単純化したら、ユーチューバーはターゲット視聴者をしぼって、
ターゲット視聴者が喜ぶものを提供してる

最近のテレビは全世代を対象にしてるから、クイズとか情報バラエティーを作りたがる
それはどの視聴者からみても「すごく面白い」ではないけど「不快」でもないからな
196
(1): 2018/05/06(日)12:50 ID:Cy44Y6q40(3/29) AAS
今の10代20代の学生は
youtuberの動画ばかり見てるらしいね
197: 2018/05/06(日)12:50 ID:l+1Exg8x0(1) AAS
反日野党の寝言と寒流タレントの話ばかり垂れ流されたらマトモな日本人はテレビなんか見るかよ
198: 2018/05/06(日)12:50 ID:mexeCo/H0(3/3) AAS
ネット動画は興味深いものも多いがユーチューバーなんてガキが自分のキチガイさ、バカさ加減さを見世物にしてるだけで
くだらなさではテレビと何ら変わらんだろ
199: 2018/05/06(日)12:51 ID:htT3A8ct0(1) AAS
お笑いばかりで真実を伝えないからだよな
200: 2018/05/06(日)12:51 ID:nnfy/QFj0(1) AAS
>>181
昭和の頃は都市部ならどこかへ行くにも何かをするにせよ金がかかる。
タダですむのはテレビ視聴のみ。
見たくもないが退屈な時にテレビ見てたな。実はそれぐらいの価値しかなかった。
201: 2018/05/06(日)12:51 ID:A2lj+2VG0(2/2) AAS
松●人志・・・中学生淫行、高校生淫行の常習者
今●耕司・・・17歳強姦、淫行
宮●博之・・・強姦
田●淳・・・昏睡レイプ
遠●章造・・・レイプ
ワッ●ー・・・昏睡レイプ
山本圭壱・・・未成年淫行、強姦
板尾創路・・・淫行

極悪性犯罪者集団、吉●興業
202: 2018/05/06(日)12:51 ID:9UkmLB/h0(1) AAS
作り手の傲慢さと馬鹿さかげんが、みんな分かっちゃったから。
203: 2018/05/06(日)12:51 ID:PGQQ2N0c0(2/3) AAS
今のテレビはバカしか見ないし
ずっと見てると更にバカになるという
蟻地獄仕様。
204: 2018/05/06(日)12:51 ID:oFsr0z/a0(1) AAS
ただのマンネリだよ。

漫画だってジャンプ黄金期に比べてかなり劣化してるだろ。
205: 2018/05/06(日)12:51 ID:eL1XGJUW0(3/6) AAS
>>187
水曜日のダウンタウンで弱視の濱田祐太郎が「箱の中身はなんだろな」やらせたら最強説
ってのを放送したけど、「障害者を笑いものにする」と「障害を笑いに変える」の区別がついてないのは
視聴者なのか制作者なのかわからなくなってくるよな
206: 2018/05/06(日)12:52 ID:avu9P+kd0(1/4) AAS
タレントってのはそれじたいで価値はなく、不愉快にさせず、気の利いたこと言えればなんだっていい。
タレントがyoutuberになってもあまり見られないのがそれを証明している。
よってタレントやアナウンサーなどの出演者に高額なギャラを払う必要はない。
その人しかできない1芸を披露しにきたゲストとかにギャラを払うべき。
あいた分を番組制作費にまわしてYoutuberができない企画でもためらわずできるようにしいないと。

電波によって遅延がほとんど発生しなくて大量送信が可能なものは、
ニュースやスポーツなどの生放送にむいているので遅延がないことが大事になるコンテンツ優先で使うべき。
ドラマとか映画とかは少々の遅延が出ても問題ないのでネットにするべき。
207: 2018/05/06(日)12:52 ID:QcxABrSy0(4/7) AAS
>>196
面白くてためになるもんな
とびきりバカな映像も見れる
208
(1): 2018/05/06(日)12:52 ID:GeXeYkCB0(1/2) AAS
お金ないだけだろ 貧乏番組だらけ
GW中も普通の平日放送で特別感まったく無しだし
209: 2018/05/06(日)12:52 ID:4yQiOzUC0(1) AAS
特にテレビメディアの場合、テレビの中の人達は否定するけど
芸能界に蔓延ってる各芸能事務所の権力とか人の権力とか大手広告会社の権力とかが
番組作りとか発言とかにまざまざと見えててそれが気持ち悪いんだよ。
そう言う権力による制限とか扇動とか番組作りが不快。
そしてインターネットの登場によってそれらが色んな所から表面化してきた。
それでもテレビメディアの中の人達はそれらを身をもって知っているんだろうけど変わらないというか変われないというかね。
テレビの中の人達は視聴者のクレームで番組作りが窮屈になってるみたいな事を言うけど実際はそれ以前の上記の様な問題だから。
実際は権力持った奴らが自ら変な制限掛けて詰まらなくしてるだけ。
1-
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s