[過去ログ] 【テレビ】< なぜ最近のテレビはつまらないのか?>「劣化」の原因を元キャスターが指摘 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(22): 15年生 ★ 2018/05/06(日)11:55 ID:CAP_USER9(1/2) AAS
「最近のテレビ番組は、つまらなくなった」。視聴者のこのような意見が、ネット上に飛び交うようになって久しい。
近年は、マスコミ報道の「信用性」について疑義を呈する声も多くなっている。
そうした状況を生んだ「原因」とは何かということについても諸説があるが、最近、興味深い問題提起がなされた。

『サンデー毎日』2018年4月22日増大号に、「テレビ局 目の前の危機」という記事が掲載された。
著者は、元TBSキャスターで現在は白鴎大学客員教授の下村健一氏である。

4ページにわたる記事であり、様々な論点が提起されているが、ここではその一部に限って言及する。
詳細については、実際に同誌を手にとって読んでいただきたい。

下村氏は大学で学生たちに、以下のようなアンケートをとったという。
「もし自分が、映像制作が得意だったら、どちらの職業につきたいですか? (1)テレビ局の正社員 (2)ユーチューバー」。
「給料の安定性」などを学生たちは考慮するのではないかと予想したが、僅差で「ユーチューバー」という回答が上回ったという。
省8
2
(4): 15年生 ★ 2018/05/06(日)11:55 ID:CAP_USER9(2/2) AAS
>>1
下村氏はテレビ局の「内部の劣化」もあると指摘し、報道に関しても「残念ながらクオリティーの低下は明らかだ」と断言した。
「かつては、最も芸のないアホなインタビュー質問は『今のお気持ちは?』だと言われたが、最近やたらニュース番組から聞こえてくるのは
『一言お願いします』。これは、質問なのか? 一体何を尋ねているんだ?」。
「取材対象者の出現を長時間の張り込みで待っている間、どう尋ねようか考えに考えた末の質問が、これなのか?」。
また、「『そんなの言われなくても画面を見りゃ分かるよ』とツッコミを入れたくなるような、浅い現場実況リポート
(『青いシートが屋根にかかっています』の類)」もあると指摘している。

その他、「《コンプライアンス》意識が効きすぎて、チャレンジを避けた無難な表現が良しとされるようになったこと。
《外注化》の普及で、自社の先輩が後輩に教えるというスキル継承の機会が希薄になってしまったこと」なども挙げている。
「働き方改革」に伴う労働時間の短縮で、若手社員が仕事を覚える時間が奪われているといった実態もあるという。
省11
5
(6): 2018/05/06(日)11:56 ID:CQY2MXMf0(1) AAS
つまらないって
電通の社員が偏差値40に合わせて番組作りしてるって言ってたよね
そんなに、バカだという自覚もないんで、テレビなんか見とらんけどw
272
(3): 2018/05/06(日)13:10 ID:QnuI6LZM0(2/16) AAS
単独個人制作で視聴回数500万と、出演者ワーワーで制作会社に頼んで視聴率5%

数字だけみると=なんだろうけど、実際問題ユーチューバーがTV番組やっても確かに5%いかなさそう
でも実際視聴回数で言えば統計上同じくらいになるはず。当てにならないのは「視聴率」の方かも
まあ視聴回数は同じ人が数回見てもそのまま合計されるが
304
(4): 2018/05/06(日)13:21 ID:mujo6KJM0(1/6) AAS
自分が今の時代に若かったらテレビつまらないって思うだろうなとは思う
質がって問題じゃなくて若いスターがいなすぎる
若者が熱狂してオッサンがあんな番組くだらないって眉をひそめるような番組が皆無
334
(3): 2018/05/06(日)13:30 ID:DshtbV+N0(1/4) AAS
今はネットというものがあっていつでも自分の都合に合わせて閲覧できるけど、テレビは決まった時間を束縛されるからね。
そうした苦痛を伴うだけに、そうしたものをあってテレビがつまらなく感じ始めてる気がする。
とはいえ、テレビが無くなることもないだろうね。
341
(7): 2018/05/06(日)13:32 ID:Cy44Y6q40(13/29) AAS
>>334
今テレビでcm打っても意味あるのかね?
これだけみんなネットしてたら
youtubeとかでCMした方がよさそうだけど
405
(3): 2018/05/06(日)13:45 ID:zhQ/rLOb0(2/3) AAS
視聴率は取れないだろうけど、地方のローカルほのぼのニュースなら観てみたい。
自分は首都圏産まれで首都圏育ちだけど、若い頃は日本中移動してたんで懐かしさもある。
孤独のグルメでも都会より地方ロケ版の方に興味が沸く。
442
(3): 2018/05/06(日)13:53 ID:dZ0z4hT+0(1) AAS
ネットに張り付いてると大多数の国民がネット見てる錯覚に陥るのだろうけど、拡散力は文字通り桁違いでテレビの方が大きい
510
(3): 2018/05/06(日)14:11 ID:hfA4cJ610(3/3) AAS
  
とにかく報道番組がつまらないね。

司会がバカだから深い議論を引き出せない、
だったら周りは黙っててゲストに喋らせ続ければいいものを、途中で
芸人がくだらないツッコミやオチャラケいれて話を台無しにする。

かつてはTBSの「JNN報道特集」はよかったし、
いまはBSフジの「プライムニュース」だな(最近は評判よくないらしいが)。

あと、最近は医者を出しすぎだろ。
知り合いの医者がいってたぞ、「なんであいつが出てる、論文なぞおれが指導した
博士論文以外にみたことないぞ」と。
省1
557
(5): 2018/05/06(日)14:22 ID:oZ3DzX6M0(6/7) AAS
老いぼれは「テレビ見ないのになんで芸スポにいるの?」と愚問を言う

オメーラみてえねジジイじゃねえんだから地上波以外にも

スポーツや映画見るツールは他にはいくらでもあるんだよ老害

この愚問が既に老いぼれがオールドメディアしか見てない証拠なんだよ爺さん
583
(4): 2018/05/06(日)14:29 ID:PXTYJGcJ0(6/11) AAS
なんでこんなにテレビに発狂してる奴が多いんだ?
そんなにテレビの存在が憎かったり、嫉妬してるのか? 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*