[過去ログ] 【テレビ】< なぜ最近のテレビはつまらないのか?>「劣化」の原因を元キャスターが指摘 ★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 2018/05/06(日)12:23:08.31 ID:ETu/2ng50(1) AAS
5ちゃんねる歴史法廷。
漏れ 「被告人、事実ですか?」
画像リンク[jpg]:images-na.ssl-images-amazon.com
外部リンク:kokusai.kir.jp
166: 2018/05/06(日)12:41:00.31 ID:KyNr5iGI0(1) AAS
これは簡単な話で
CMがうざすぎて我慢できなくなってるだけ
番組もCM明けに同じことやって始まるパターン
録画して見たらいいよ
そしてつまらなかったら消去
これなれたら意外と面白い番組あるから
245: 2018/05/06(日)13:05:03.31 ID:MGQ/b2LK0(1) AAS
他の娯楽が強くなって来たんだよ
282(1): 2018/05/06(日)13:15:55.31 ID:QnuI6LZM0(3/16) AAS
>>262
まあね。huluやNetflix入るまでは日本のドラマ見てたけど、今やアメドラばかり
最近の日本俳優女優の名前が全然わからないけど、海外の俳優女優は顔と名前が一致してきたわ
最近のお気に入りはアリシア・デブナム=ケアリーとハンナ・ニュー。目の保養やで
328: 2018/05/06(日)13:29:05.31 ID:eGe5nI9G0(1) AAS
>>1が既につまらない
366: 2018/05/06(日)13:38:50.31 ID:JAS1M0YL0(1/3) AAS
>>341
健康食品のCMなんかはネットよりテレビの方が良さげだから
ゴールデン帯のCMも番組も高齢者向けに作った方が良さそう
389(1): 2018/05/06(日)13:42:05.31 ID:pCfN4lCU0(2/2) AAS
あと個人の趣味が多様化してマスメディアだと対応できないというのも有る
尤もニコ動も多くの人を受け入れた結果ニッチな作品の汲み上げができなくなって衰退してるけど
404: 2018/05/06(日)13:44:59.31 ID:82ICUMNw0(1) AAS
なんでも規制ばかりだからなぁ
856: 2018/05/06(日)15:37:33.31 ID:Cy44Y6q40(22/29) AAS
>>841
放送が減ってるから
元野球選手の解説の仕事が昔に比べて
減ってるらしいね
871(2): 2018/05/06(日)15:41:47.31 ID:Fe4ZZ0qc0(4/7) AAS
>>864
みんなは無理だね。
意外と向き不向きがあるから。
テレビ芸人でYouTubeでやっていけるのは一部だけだよ。
948(1): 2018/05/06(日)16:00:59.31 ID:w0ileX5C0(13/17) AAS
>>937
さすがのテレビ虫のお年寄りも消すぐらいだし誰が見てるんだろうね
>>939
BPOはむしろその声をせき止める役割
なあなあにしておさめる係
968: 2018/05/06(日)16:05:25.31 ID:PCHhx7hh0(11/15) AAS
>>951
Jリーグは1パーセントくらいだもんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s