[過去ログ] 【テレビ】< なぜ最近のテレビはつまらないのか?>「劣化」の原因を元キャスターが指摘 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2018/05/06(日)12:23:15.85 ID:55d8uhng0(1) AAS
テレビっ子といわれたような世代だけど、年取って異様な報道
してる番組や局は見なくなった。便利情報の番組くらいしか見る
価値がない。
125: 2018/05/06(日)12:29:33.85 ID:w0ileX5C0(4/17) AAS
>>117
テレ東を擁護するような気持ちはないんだけど、テレ東は試行錯誤しながら面白い番組を低予算で作ろうとしてるんだよね
んで、当たったらその企画を大手テレビ局がパクるようなケースがだいぶ増えたね
159: 2018/05/06(日)12:39:27.85 ID:TTnclq4J0(2/2) AAS
ネトフリで月たった千円でノーカットCM無しで画質やクオリティ最高の映画やドラマやアニメが見切られないほど見られるのに
いまだに昔ながらのやり方でカット有りCM入れまくりで映画やドラマ放送してんだから本当に救えない
162: 2018/05/06(日)12:40:12.85 ID:3ZaLsYYX0(1) AAS
東大東大うるせえクイズ番組
同じタレントや芸人ばかりでウンザリ
ワイプのくっそわざとらしいリアクション
著しく思想の偏った報道番組
旅番組なんかも見飽きた同じとこばっか行くし

そりゃユーチューブに流れるわ
463: 2018/05/06(日)13:57:02.85 ID:QnuI6LZM0(9/16) AAS
>>442
テレビの影響力は絶大だよね。たぶんこれからもそうだと思う
他に一斉に詳細で綺麗なデータを同時に送信できる媒体が出てこない限り
でも徐々に弱まってる部分もあるから、最近ネット炎上によってなんたらが起きる部分もある
524: 2018/05/06(日)14:14:41.85 ID:hCFZYxRd0(2/2) AAS
>>510
>かつてはTBSの「JNN報道特集」はよかったし、

同感。料治直矢氏の切り口も良かった。
530
(1): 2018/05/06(日)14:15:42.85 ID:cqKfiATL0(1) AAS
それは見ててもつまらないよ
だって、テレビに出ている連中にとって重要なのは自分たちがこんなにも楽しんでいるんだということを、
TV局だとかスポンサーにアピールすることなんだろ?
566: 2018/05/06(日)14:24:28.85 ID:Jjemgol60(2/2) AAS
ベストテンの動画をyoutubeでよく見かけるけど
司会ふたりの掛け合いも見事だけどセットの豪華さがすごい。

前に一度、1位から10位までの歌手全員が出演(生中継含む)した回が丸ごとアップされてて
あれはすごかった。全員が生で歌って一時間で10曲、旬のヒット曲が生で聴けた。
1981年だと思うからベストテンのピークの頃。
607
(1): 2018/05/06(日)14:36:12.85 ID:RNd6g10+0(2/2) AAS
問題の本質である電波の寡占を俺もお前らも全員理解しているのに、
当事者のキー局、電波利権屋だけが見て見ぬ振りで問題のすり替えに奔走

どっかのジャニーズ問題と全く同じだな、児童への淫行(芸能界全体の問題)
をアルコールにすり替えようと必死だし
631: 2018/05/06(日)14:42:54.85 ID:8tcYihHj0(2/6) AAS
クレーマーなんて派遣社員が電話受けてるだけで届いてねーから心配すんな
787: 2018/05/06(日)15:23:52.85 ID:7n5Ij1890(3/6) AAS
>>775
ひな壇でワイプが一番お金がかからないんだよな。
926: 2018/05/06(日)15:53:52.85 ID:PCHhx7hh0(4/15) AAS
>>912
需要があるから放送してるだけなんだが
なんでお前そんなに頭がおかしいんだ?
精神病なのか?お前
986: 2018/05/06(日)16:09:03.85 ID:bX2x0nHC0(1) AAS
進学が8〜9割の高校に教えに行ってるけど、テレビを見てる高校生はどのくらいいるか聞いてみたけどビックリするぐらい少なかったぞ
家での勉強時間もそんなに多くなかったから、若年層のテレビというか地上波離れは思ってる以上だな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s