[過去ログ]
【訃報】指を9本失った登山家・栗城史多さん死去 35歳 8度目エベレスト挑戦も下山途中に ※AbemaTVの登頂生中継は中止 ★8 (1002レス)
【訃報】指を9本失った登山家・栗城史多さん死去 35歳 8度目エベレスト挑戦も下山途中に ※AbemaTVの登頂生中継は中止 ★8 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
181: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:36.58 ID:LZ9W8qXi0 https://i.imgur.com/Myz7NOq.jpg 図1の青線は空気中の酸素分圧をあらわす。地上では約150mmHg、エベレストの頂上(8848m, PB=253mmHg)では約53mmHg である。 ヘリコプターでエベレストの頂上に降り立つとしよう。循環や呼吸や代謝に変化が全くないとすると、図1の赤線に示すように、 PaO2≒PAO2-5=PIO2-PACO2/R-5=(253-47)*0.21-40/0.8-5≒-9mmHg 理屈の上では血液中には酸素がまったくないことになる。 こんなところでは運動どころか生存だって無理にきまっている。 しかし、一部の特異な能力の持ち主はエベレストの頂上まで酸素補給なしに到達することができる。 健康な人であれば4000m の高さでも何日も滞在することができる。 ”高所の医学”とは、酸素というヒトの生存に必須な材料が乏しくなった場合でも ヘリコプターならダメだが歩いてゆけば生き延びることができるのはなぜかを考える医学である。 もちろん、死なないまでも様々な障害は出る。これを急性高山病と呼ぶ。 酸素が少ないのだから当然であるが、いったい細胞ではどういうメカニズムで酸素が使われるのか 臓器や組織では低酸素にどう反応しているのかは”高所”で実際調べなければ判らないことも多い。 すべての臓器に低酸素による障害が見出されるであろうが、こういう慢性の酸素欠乏にどう対処したら良いかを考えるのも”高所の医学”の守備範囲である。 高所医学とは「寒さ」 山の上は寒い。152m 登ると気温は大体1℃低下する。4000m 登れば26℃下がる。 これは単純な物理法則であって、緯度とは無関係である。 ただし高緯度地方では夏と冬の気温差が大きい。赤道直下のキリマンジャロでは気温は年間を通じて安定しているのだが、冬のマッキンリーは厳しい。 エベレスト頂上の平均気温を-40℃とみなしているが、冬期マッキンリーでは-50℃にもなる。 高所医学とは「乾燥・脱水」 相対的湿度は山の上でも天候により変化する。雨や雪が降れば湿度が100%になるのは珍しくない。 ただし、空気中に含まれる水蒸気の絶対量は高度と強い関係がある。高度というより気温がこれを決定する。 20 ゚C の飽和水蒸気圧は17mmHg である。つまり20 ゚C の空気は17mmHg 分の水分を含みうる。 ところが-20 ゚C での飽和水蒸気圧は1mmHg。空気はたった1mmHg 分の水分しか含めないのである。 相対的湿度はどうであれ、高所の空気は常に"乾いて"いる。高所ではだれもが呼吸が大きく早くなる。 高度5500m でのほんの軽い運動でも、呼吸によって肺から失われる水分は一時間あたり200ml と推定される。 発汗による水分喪失も乾燥した空気のもとでは大きくなる。急激な水分喪失による脱水は血液を濃縮させ、血液を固まり易くする。 高所での脱水では地上での場合ほど強い口渇感をもたらすことがないので、登山者は意識して水分摂取につとめる必要がある。 尿量を十分(1.5 リットル/日)保つことも重要なので、高所登山者は一日最低3-4 リットルの水分の摂取が必要である。 高所医学とは:日射・紫外線・宇宙線 空気の層が薄いこと、空気中の水蒸気量が少ないこと、いずれも太陽光線の空気中での散乱量を減らす。 標高5790m の晴れた日の場合では、人体が吸収する日射量は海抜0mに届く日射量に比べ50%増加となっていた(Ward,1975)。 とくに短波長の紫外線領域に影響が強くでやすい。 地表面の反射も重要な要素である。通常では地表面の反射率は20%に満たないが、高所の雪や氷河では90%に達することがある。 皮膚・目が障害を受けやすい。光学的遮蔽物(帽子やサングラス)は必携である。同じ理由で電離放射線被爆も増えると考えられている。 これら高所環境のもたらす影響を考えるのが”高所医学”である 高所医学総論 増山茂 山めっちゃ恐いやんけ(´・ω・`) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/181
182: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:37.01 ID:vQqBLnCD0 >>83 指示された手順にちゃんと従うイモトの方が上じゃね? こいつは単に無謀なだけだし http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/182
183: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:37.07 ID:TqWhAzWQ0 もし生中継中に死んでたら恐ろしいことに http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/183
184: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:37.86 ID:OBjcp0jz0 Abemaの中継があるから体調悪くても無理して登ったんだろうな まぁ本人のキャラがネット中継に依存してたのだから仕方ないけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/184
185: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:39.70 ID:nsGwk+pR0 アベマ追い込むのはやめてくれ 藤井七段の対局が観れなくなる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/185
186: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:40.49 ID:D3olGDlR0 能力足りない登山家らしいけど 下山家とかおちょくるのやめろよ 人生色々あるのはわかるけど せめて人間らしくいた方がいいじゃないか? ネットで死人いじりしてるとリアルで支障きたすぞ もう出てるのか出てるからするのか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/186
187: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:41.64 ID:tAlDCfYz0 50スレくらいは行くのか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/187
188: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:42.85 ID:V7l+5hSP0 擁護している方は優しい人だとは思うが コイツは何かしら努力してた訳では無く 先人の忠告も聞かず同じ事を繰り返し 他人の成功をウソでもって否定するクソ野郎と気が付くべき http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/188
189: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:43.45 ID:t1AHYLH70 >>1 エベレストは過酷だからな 心臓悪い三浦雄一郎の凄さがよくわかるわ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/189
190: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:47.60 ID:aZnrfj0p0 >>125 金さえ払えば7400mなら下ろしてくれる。 8000m超えちゃうと人間が体力回復しないデスゾーンになる。 息吸って吐いただけで体力消耗するおかしなエリア。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/190
191: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:49.63 ID:hXfxI0IR0 >>125 BC2らしいから人力で運べる 8000m上は無理 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/191
192: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:51.44 ID:UZlwclpWO 80の爺さんがよく登れたな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/192
193: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:54.09 ID:uWOjym8G0 当時、売名行為で指を失った原因を本人がブログで書いて証言、証拠写真も上げてた。 「スマホを操作するために指先無し手袋を選んで着けてた。」 吉本興業所属の芸人が山に関する知識も体力も準備もせず結果こうなった。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/193
194: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:54.66 ID:/rddol5d0 >>100 この人の場合、僻みじゃなくない? イモトならまだわかるけどw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/194
195: 名無しさん@恐縮です [] 2018/05/21(月) 17:37:57.18 ID:MzGMSOI60 この人の紹介番組をはじめてみたときなんだかすごく不愉快になった記憶 べつに、酸素ボンベ使って登山してもいーじゃん 複数人でパーティ組んでもいーじゃん って http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/195
196: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:57.52 ID:u7uv1NEe0 >>111 巻き添え死起こしてるのか。 みるのも辛かった右京に比べて、 責任は感じてなかったのかな? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/196
197: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:58.23 ID:8aNoiQMF0 >>149 海外の記事読んでると、どうも高地順応段階で高山病にかかって撤退判断誤って死亡したんじゃねぇかなって思う http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/197
198: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:37:59.77 ID:PFyJS6c90 マァ、生きてるうちはボロクソ言っても 死んじゃったら聖人君主みたいに言われることはよくあるからねぇ 死んだらいい人だったとは良くある話 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/198
199: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:38:09.68 ID:Gth/xBdz0 >>127 このblog読んで、ようやくここまで叩かれる理由が分かりました http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/199
200: 名無しさん@恐縮です [sage] 2018/05/21(月) 17:38:14.88 ID:QfNLoEsw0 この人は安全なゾーンで下山を決めてすぐに敗退する芸風だったのに、指を失った頃から笑えてない方向に進んでた気がする また失敗しちゃったのかよ〜と笑われつつスポンサーが付いてたぐらいが良かったのに 本当に死んでしまうなんて、なんてことだよ… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526891189/200
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 802 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s