[過去ログ] 【アニメ化中止】「二度目の人生を異世界で」 原作の『世界大戦で4千人斬殺』という設定が日中戦争の事だと物議に 作者は修正を示唆 (254レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2018/06/08(金)20:00 ID:X78GLCp50(1) AAS
中国のプロパガンダを真に受けたバカ
171: 2018/06/08(金)20:01 ID:vnudi0F70(1) AAS
擁護してるのがネトウヨばかりなのでこの処置はたいへん正しかったという事
172(4): 2018/06/08(金)20:01 ID:PMAPmTwZ0(23/34) AAS
>>165
日本刀は
古来より将から部下への贈答品だのの意味合いで用いられることが多く
実践的な武器ではないのですね
人を何人も斬ったら普通に刃が折れます
173(2): 2018/06/08(金)20:08 ID:HHdy57/f0(6/24) AAS
>>172
日本刀に話戻したいの?
ならお前の挙げた槍の殺傷可能人数の話は置いて日本刀でいこう
日本刀が実用的な武器であることは間違いない
お前が玄帝した戦国時代において槍、弓に並ぶ主流武装なのだから当時、間違いなく美術品以外に戦闘に用いられていた
それで刀は何人切ったら折れるの?その折れた刀はどんな状態になるのか、常に確実に人を殺傷できなくなる形になるのか?
使い手は問わないから平均で答えろ
>人を何人も斬ったら普通に刃が折れます
174: 2018/06/08(金)20:17 ID:3XfZpQ790(1) AAS
アニメ化ポシャったんだから堂々としてたらいいんじゃねえの?
好きな事好きなように書けばいい
175(1): 2018/06/08(金)20:24 ID:HHdy57/f0(7/24) AAS
刀に限らず根拠もなくHJを責めるのはだめだよ
ID:KwT5atEN0とかID:PMAPmTwZ0みたいなね
HJノベルスの最大の戦犯は出版物の作中表現に問題がないにも関わらず、作者の日和を許した点、外圧の難癖に負けて出荷停止にしたこと
この戦犯は相当に重い
劇中で「〇〇人を殺した(人数不詳)」と描写しただけで出版を停止するものだと宣言したようなもん
出版界にとって相当な悪しき前例を作ったよ
176(2): 2018/06/08(金)20:27 ID:PMAPmTwZ0(24/34) AAS
>>173
剣術などが江戸時代以降に隆盛になったのは
戦国時代などでは日本刀を用いた攻撃は効果的ではなかったためです
暗殺された室町幕府13代将軍足利義輝も当初は薙刀を奮って敵と戦っており
薙刀が利用不可となってから刀で奮戦しています
日本刀は人を斬るとすぐに刀身が曲がってしまい
使い物にならなくなってしまうのですね
177(1): 2018/06/08(金)20:29 ID:PMAPmTwZ0(25/34) AAS
>>175
そうですね
HJ側の対応も間違っているし
デマを元に踊って作者を集団リンチしたサヨクも間違っていますね
178(1): 2018/06/08(金)20:36 ID:HHdy57/f0(8/24) AAS
>>176
剣聖の最後の立ち回りが創作である可能性が高いとする以上、薙刀で敵を屠ったとする研究もまた創作であると言わざるを得ない
そもそも室町の話をするのは論外
なんなら現代の話で相模原障害者施設殺傷事件の話をすればいいのだろうか
かの犯人は一品の刃物を用いて十九人の死亡者、二十六人の重軽傷者を生み出した
何故この話を挙げなかったか理解してほしい
当然、時代が違い、刀剣の作法(さくほう)も耐久性も違うからだ
さて、「戦国時代の日本刀一品で殺せる人数」に話を戻そうか
何人殺せて、何人目で刀身が折れ、何人目で殺傷不可になるかどうぞご教授頂こう
179(1): 2018/06/08(金)20:41 ID:HHdy57/f0(9/24) AAS
>>177
根拠もなく二度目〜作者を責め立てた「サヨク」については言及していない
こちらはそれらのやり取りを認知していないので
仮に上記に合致する「サヨク」批判に至ったのであれば誤解があったと詫びたい
私はID:PMAPmTwZ0などのような根拠示さずに何者かを非難する人間のみを責めていることをここに明言したい
180: [e] 2018/06/08(金)20:53 ID:g/ubESAX0(1) AAS
どうでもいいや、
シナが独裁侵略国家なのは、
今に始まったこっちゃない。
181: 2018/06/08(金)20:56 ID:cPlTzSWT0(1) AAS
同じくどうでもいいや、
ID:PMAPmTwZ0が、
根拠もなくいい加減なレスを25回かましてたってだけで、
今に始まったこっちゃない。
182(1): 2018/06/08(金)20:58 ID:PMAPmTwZ0(26/34) AAS
>>179
残念ながら日本刀は武器というよりは美術品なのです
幕末の戦争でも剣術使いはあまり活躍しなかったのですね
伊庭八郎のように逆に左腕をばっさりやられた剣豪もいる始末となります
183: 2018/06/08(金)21:02 ID:QGTpSbF00(1) AAS
フィクションにケチつけるキチガイ民族に生まれなくてほんと良かった
184(1): 2018/06/08(金)21:09 ID:HHdy57/f0(10/24) AAS
>>182
ID:PMAPmTwZ0とは会話の続行が難しい
こちらはお前の反論に根拠ある回答をしているが、その逆はない
一つでもこちらの疑問に答えてもらえていない
追加になってしまうが、戦国時代(おそらくここを自体設定している)の日本刀が「全て(または戦場にて用いられることは確実にない)美術品」とする根拠を示して頂きたい
幕末云々は回答できない
幕末で刀傷に効く薬売りが流行っていたのは周知の事実であり、幕末時の倒幕派の主武装は「日本刀」であり、闇討ちが最も流行った時期であることは間違いない
ので、これは苦し紛れの答弁と信じたい
本気で思っているのであればID:PMAPmTwZ0はありとあらゆる点に置いて無知と断ずるを得ない
185(1): 2018/06/08(金)21:15 ID:/QM18rrL0(5/5) AAS
>>172
鎧着た人間何人も切れるはずないのになw
反論してるやつばかだろ
脚や小手を狙うのも鎧なんか切ってる暇はない
ルパン見過ぎて石川五右衛門みたいに切れると思ってんじゃないのか?このアホ
186(1): 2018/06/08(金)21:17 ID:PMAPmTwZ0(27/34) AAS
>>184さん
幕末の闇討ちというのは
公家や上級武士のおじさんを
若き幕末志士たちが集団ないし少人数で襲うといったことを指します
そういった場面では日本刀も有効でしょうね
ただし、多人数の敵と戦う戦場ではリーチの問題以前に
日本刀は刃がすぐに駄目になってしまうので
効果的ではないのですね
通説では数人も人を斬ればまず刃が駄目になると言われています
カミソリみたいなもので
省2
187: 2018/06/08(金)21:23 ID:HHdy57/f0(11/24) AAS
>>185
合戦に参加した者全員が鎖帷子、甲冑といった防刃衣を着込める、用意できるとする根拠は?
合戦の参加者の大半は領地を支配していた為政者の動員による農民だと思うが
農民は全員、傷一つつけられない装備を用意していたのか
鎧自体、弱点を補う物だと判断するが、お前の言うところの完全防備的な鎧を装備できたので戦場の何%なのだろうか
188(1): 2018/06/08(金)21:24 ID:FlXsFM690(1) AAS
当然中国は抗日ドラマ取り締まってくれんですよね!
189(1): 2018/06/08(金)21:31 ID:+4YAR8fd0(1) AAS
デマが拡散されてるから、また事実関係を書いておく。
> 原作も該当箇所を修正したいという作者側の意思により出荷停止となった。
日本語が読めない人がたくさんいるから、かみ砕いて書くよ。
> 原作も該当箇所を修正したいという作者側の意思
↑「原作に修正すべき箇所があった」と作者自身が認めている
> 作者側の意思により出荷停止
↑外部の圧力ではなく、作者の意思により出荷停止
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*