[過去ログ] 【海外芸能】クイーン、ストーンズ…英ロックブーム再来なるか? ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2018/12/02(日)22:35 ID:WKkWsnRi0(4/8) AAS
>>78
語学の壁も影響しとるのかもな
101: 2018/12/02(日)22:40 ID:VaeG5OcV0(1) AAS
>>90
くだらないとか何様なんだw
自分と違う価値観を貶す様な奴なんぞに好かれるアーティストも気の毒だわw
102: 2018/12/02(日)22:41 ID:oDJQS+ps0(2/9) AAS
レディオヘッドは21世紀の最前線のバンドだけど
弱点がある。

KID A 以後、
わかりにくい音をだしてること。
音が混然一体になっていて、分離していないんだよね。
昔のユーロピアンロックみたいなところがある。

ロックってシンプルな部分が基本になっていないとだめなんだよね。
エモーショナルな音楽だから。

ごちゃごちゃしてる部分を整理して欲しいとも思う。

ただしレディオヘッドのアルバムで最高と思うのは
省5
103: 2018/12/02(日)22:41 ID:F/Zb6Csq0(1) AAS
Queen - Freddie's Christmas Toast/Keep Yourself Alive (A Night At The Odeon - Hammersmith 1975)
動画リンク[YouTube]
104
(1): 2018/12/02(日)22:42 ID:nYwNEmtB0(1) AAS
>>85
今の洋楽シーンも面白いよ。

日本がガラパゴってしまったのが残念でしかたない。
105: 2018/12/02(日)22:45 ID:oDJQS+ps0(3/9) AAS
80年代以降は
アメリカのアーティストのが
好きだなぁ。

プリンスは絶対はずせないし。

でも21世紀で
一番よかったのは
もしかしてデビッド・ボウイの アルバム ★ かもしれない。
106: 2018/12/02(日)22:45 ID:k+ipWAg80(5/7) AAS
レディオヘッドは10年前なら最前線だったが今はもう…

エレクトロニカとかああいう暗い電子音楽がスッカリ過去のものだから…
107: 2018/12/02(日)22:48 ID:4KkTh8h20(2/3) AAS
レディオヘッドw
108: 2018/12/02(日)22:50 ID:lAEb4aN5(1) AAS
ストーンズはアメリカ人は好きだろうけど日本じゃそうでもないでしょ
メインストリートのならず者なんか聴いてられない
109
(1): 2018/12/02(日)22:51 ID:oDJQS+ps0(4/9) AAS
>>104

いつもガラパゴスだよ。

YMOくらいでしょ。世界標準。

Superflyは1stアルバムが
とてつもないほど歴史的アルバムになったのに
次のアルバムからいきなり
JPOP路線になってびっくりした。
多保が抜けたせいなんだろうけど。

Superflyは1stアルバム聴いて
これから世界の中で歴史を作っていくんだろうなぁ
省4
110: 2018/12/02(日)22:52 ID:Tyc5lTvB0(2/2) AAS
レディオヘッドはクリープだけ歌ってろとノエルのおっちゃんが言ってたけどあれは的を射る発言
111: 2018/12/02(日)22:54 ID:cIsoprcj0(1) AAS
今ジョジョ4部読んでたからクレイジーダイアモンド聴きたくなった
112: 2018/12/02(日)22:57 ID:8hMEdAHe0(1) AAS
シド・バレッドの瞳がキラキラ輝くんだっけ...キースも頬がこけ目が輝いてたなぁ、薬物は恐ろしいわ。
113
(1): 2018/12/02(日)22:58 ID:jqmXJ98v0(1) AAS
HIPHOPなら東洋人は世界とれる可能性あるよ
ロッククラシックジャズは絶対無理だが
114: 2018/12/02(日)22:58 ID:oAhLBnFQ0(1) AAS
>>9
島国、職人気質、騎士道武士道、歴史と伝統重視
庭園文化、フィッシュ&チップス魚と米、王国天皇
アメリカより遥かに共通点多い
115: 2018/12/02(日)23:01 ID:ftzDMEwi0(1) AAS
ストーンズとかバカっぽいし
116: 2018/12/02(日)23:02 ID:WKkWsnRi0(5/8) AAS
>>85
んなこたねえよ
要は聴くか聴かないか
頻繁に耳にしてればコレクション増えてくで
117: 2018/12/02(日)23:02 ID:fby1O8Jt0(1) AAS
映画はいいけど、ロックバンドが生きてんのに展覧会ってなんだよ。
118: 2018/12/02(日)23:03 ID:OtiHXCN30(1) AAS
モグワイ
119
(2): 2018/12/02(日)23:07 ID:oDJQS+ps0(5/9) AAS
いわゆる
偉大なポップスって

イントロ10秒くらいで
聴く人の心をもっていったんだよな。
名曲ってそういうもの。

それはツェッペリンもストーンズも
それこそビョークもディランもレディオヘッドも同じ。

今は1分聴いていても心が動かないで
聴くのをやめるのばっかりになった。

ビヨンセもアデルもいいとは思わない。凡庸な曲だと思う。
1-
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s