[過去ログ] 【サッカー】日本が3−0でメキシコに勝利!  FIFA U-20ワールドカップ グループステージ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599
(1): 2019/05/27(月)14:21 ID:75AzbwAS0(16/25) AAS
>>581
ただ、ひたすらに一番大事な事は
「サッカーなんて勝ちゃあ良いんですよ by秋田豊←ジーコ」
だと自分は思うけどね

日本民族には、未来永劫にCFWとGKにはスーパー人材が生まれないだろう
他方、MFのスタミナに関しては世界一に近い
そういう、ヨーロッパ人とは大きく異なる民族特性なんだから、体躯を活かした個のキープ力に依存したポゼッション率哲学を、そのままに逆輸入するのはどうかと感じる

日本史上の最強チームとは、いまだに1996〜1998年前後のローリングFW4-4-2鹿島とN-BOX磐田の中間点あたりにあるんじゃないかと思ってる
そこでのポゼッション率は飽くまで手段であって、目的ではない
目的は守備を固める事。得点を沢山取る事。さすれば試合に勝つ。年間優勝できる
省4
600
(1): 2019/05/27(月)14:23 ID:uQr/aQ0d0(16/20) AAS
CBに宮本今野とか使ってた時代とか協会は世界を舐めてたとしか言いようがない
601: 2019/05/27(月)14:25 ID:LXO+BGGs0(3/3) AAS
>>600
昔は180cm以上で才能のある子を探すのも大変だったから
全部野球に取られていた
602
(1): 2019/05/27(月)14:26 ID:6TN+eXb70(2/6) AAS
画像リンク[png]:www.jfa.jp

予選突破は余裕か

B1で抜けると、A,C,Dの3位
B2で抜けるとF2
B3で抜けるとC1かD1か予選敗退
603
(1): 2019/05/27(月)14:27 ID:rArylg+S0(5/5) AAS
>>597
代表戦でも自滅感はなんどもみてるからね
まだそこまでの守備の文化がないんだと思う

それこそテクニックというよりスキルの部類なんじゃないかな
良くも悪くもヒールな趣向ゼロの代表ですし
604
(1): 2019/05/27(月)14:29 ID:75AzbwAS0(17/25) AAS
>>585
イロイロ考察しても、今回の海外遠征3大祭りは、凄く濃密なサンプル機会になりそう
個人的に、上田綺世14得点+前田大然9得点コンビを、今回のクライマックスに置いているのだとしたら
彼らに最も活きる戦術は
>『Jリーグ的なもの』というのは、全員が90分間走り続けることを命題とし、数的優位にこだわりながら、ボールホルダーには厳しく寄せてボールを奪い、少ない手数で素早く攻めるというスタイル
であって、バルサ風ポゼッションとは全く悪相性だと思う
だって大然と綺世は、足技は下手だもんw

その辺の懐の深さを見せられるのか
影山氏はギリギリで改宗してみせた。さて森保氏は?
605: 2019/05/27(月)14:32 ID:7bGt7jAA0(1) AAS
次、決勝までエクアドルと当たらないな
606: 2019/05/27(月)14:33 ID:75AzbwAS0(18/25) AAS
>>602の追記版
外部リンク:web.gekisaka.jp
B組1位なら、A/C/D組の3位
B組2位なら、F組2位(アルゼンチン、ポルトガル、韓国、南アフリカ)
B組3位なら、D組1位(ナイジェリア、ウクライナ、アメリカ、カタール)

現状では、結局2位抜けでポルトガル相手が濃厚。まさに死のグループ
607: 2019/05/27(月)14:36 ID:4Znym6pX0(1) AAS
宮代はトップチーム含む全川崎の選手の中で一番シュートが上手い
って川崎のGKが言ってたね
608
(1): 2019/05/27(月)14:41 ID:bULJXa0n0(3/3) AAS
イタリア戦はターンオーバーでいいだろ。
郷家とか中村とか今後必要ないやつだそうぜ。
609: 2019/05/27(月)14:42 ID:ND3aaagA0(1) AAS
>>555
そいつは年代別スレもドメサカも荒らし回る有名なキ○ガイなので・・
610: 2019/05/27(月)14:44 ID:7O7XdcdU0(3/4) AAS
>>603
スキルもまだまだ低いというのは同感
メンタルの部分も高めていかないとね
目の色変えたベルギーに飲まれているようじゃ番狂わせはできないよね
611: 2019/05/27(月)14:50 ID:59e7zKZq0(1) AAS
>>586
イタリアは一人多かろうが相手にボール支配されようがミドル打たれまくろうが
1−0でリードしてるならそれで構わないんだろう
612: 2019/05/27(月)14:50 ID:7O7XdcdU0(4/4) AAS
>>604
森保が広島時代にしていたのは
リトリートからのロングカウンターか攻めきれなければ鳥籠
広島はポゼッション率の高いイメージを持たれていたがやってるサッカーはバルサとはかけ離れたスタイルで失点回避するためのポゼッションに近かったからバルサ的なサッカーには向かわないと思うよ
かといって広島時代は毎年開幕前のキャンプでリトリートからプレッシングスタイルに変えようと試みては失敗してたのも事実でもある
613
(1): 2019/05/27(月)14:50 ID:8u6fqr0l0(8/8) AAS
>>599
その通りだよ。骨格としてはそれが正解。
俺の言うポゼッションにおける考え方はより細部なものであって上でも挙げたように手段でなければならない。
それを目的化してきた過ちがここ最近の日本サッカーでね。

ただどんな哲学であろうともボールを繋ぐというのは常に付きまとうのがサッカー。そのポゼッションを手段とする考え方として日本サッカーにおける日本化のためにはおっしゃる通り守備な訳だよ大事になるのはね。

その守備から攻撃に向かう際のワンプレーのポゼッションの精度には的確な守備のポジショニング立ち位置が不可欠で相手のトランジションを掻い潜る必須事項でもある。

謂わば、的確な守備が出来ていないと的確なポゼッションからトランジションで奪いに来る相手を掻い潜る事が出来ないという「守備から考えられたポゼッションにあける立ち位置」の考え。この部分がまだ日本では意識も精度も低いのよね
。勢い任せな段階。
ポゼッション=攻撃という考え方を骨格形成に持ち込む事が間違いなんだよね

そういう意味では当時の鹿島や磐田は
省4
614: 2019/05/27(月)14:51 ID:DBZfViQv0(1) AAS
ターンオーバーは反対だわ
日本がターンオーバーが効果を発揮したところなんか見たことない
いつもベスト16で敗退
日本みたいな弱小国は買って勝ちグセをつけるべきなんだよ
疲労は根性でなんとかしろ
615: 2019/05/27(月)15:09 ID:1gdkFkH60(1) AAS
宮代すげえな
FWとボランチまでこなすんかよ
堅い試合を想定して宮代をトップ下にした4231も観てみたい
616
(1): 2019/05/27(月)15:10 ID:C5b0mTHC0(3/3) AAS
>>539
チームの方針にもよるがSBは本来守備しつつ効果的に攻撃参加するのが仕事なんで普通の仕事してるだけじゃね?
昔はどっちかしか出来ない奴が多かったとしか、、、
まぁロベカル並みに攻撃特化して突出してれば別だろうけどそんなん普通いないから
617: 2019/05/27(月)15:13 ID:7Mdgl6hD0(3/4) AAS
次節予想。。。ピザ5-0弟
618: 2019/05/27(月)15:13 ID:vxCa/wlJ0(1) AAS
>>608
中村が今後必要ないってお前は一体何を見てたんだ
1-
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s