[過去ログ] 【グッとラック!】志らく、菅内閣に女性閣僚2人も「能力ある人を外してまで、とにかく女性をってなると本末転倒」 [爆笑ゴリラ★] (762レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2020/09/21(月)12:09 ID:Zz38iqxI0(1/4) AAS
【民主党政権】今回、大被害が出た二子玉川の堤防も事業仕分けした蓮舫 【人災】

9年前の蓮舫さん
「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」
この話、早く終わらせましょう。これは、現実的な話だと本当にお考えでしょうか。
二子玉川沿いを視察に行かせていただきましたけれども…
住宅、人口密集地だからやりたいという思いはわかるんですが、優先順位が違うと私は思うんですが

【民主党政権】スーパー堤防を事業仕分けした蓮舫 【人災】

同氏は3月14日に石原都知事と面会。東日本における電力の3割を消費している東京都に「節電」を呼び掛けたが、そこに石原知事がこう斬りつけたのだ。
「ところで、スーパー堤防はいりますよ。貴女に(廃止と)言われたけどね。東京は津波が起こり易い。もう1回計画し直しましょう!」

この物言いに蓮舫氏はタジタジとなったが、ここで言う「スーパー堤防」とは200年に一度の大津波を想定して国交省が進めてきた事業。
省4
167: 2020/09/21(月)12:09 ID:Zz38iqxI0(2/4) AAS
【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」

2011年3月13日
元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、インターネットコミュニケーションサービスTwitterで「皆様、余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と発言し、大炎上している

一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、
他のTwitterユーザーから「お前がくだらないパフォーマンスで削ったからだろ! 何をきれい事言ってる?」や「削らした4000億円でどれだけの人々が救われるか」などのバッシングを受けているのである。

・蓮舫に対するインターネットユーザーの声
●「仕分けで予算削ったくせに」
●「あんたが削った分だけ死者が出てるんじゃねえのか? 綺麗事を・・・失望した」
●「民主党が事業仕分けで削減廃止したもの 災害対策予備費 ・学校耐震化予算 ・地震再保険特別会計」
●「落下物とか何を今更。落選の心配でもしてろ」
省14
188: 2020/09/21(月)12:13 ID:Zz38iqxI0(3/4) AAS
【事業仕分け】ノーベル賞受賞者と一流の研究者が集結し、政府の歳出削減方針に抗議  【民主党政権】

日本の科学者が、新政権の予算削減方針に対する国内外の猛烈な抗議の声を結集させた。

いわゆる事業仕分けは、政府に任命された行政刷新会議ワーキンググループが、多くの大型研究事業を含む約220件の政府支出事業に対する予算の削減を提言する作業である。
各グループは約20人のメンバーで執り行われているが、その中に科学者はほとんど含まれていない。
ワーキンググループの提言は、来年度予算を3兆円削減するための政府の取組みの一環としてなされている。この仕分け作業は最終週を迎えた時、あちこちで抗議の声が上がった。
予算削減が提言された事業には、大型放射光施設SPring-8(兵庫県佐用町)や世界最速のスーパーコンピューター開発事業が含まれている。
しかし提言は、それにとどまらず、多くの科学者の命綱である研究補助金の減額にまで及んでいる。
2009年11月19日
11月25日、急遽、東京大学で「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」
が開催され、出席した4人のノーベル賞受賞者と1人のフィールズ賞受賞者は、約1000人の参加者を前に、予算削減による潜在的なダメージについて語った。
省9
193: 2020/09/21(月)12:14 ID:Zz38iqxI0(4/4) AAS
【事業仕分け】「資源の乏しいわが国にとって、科学技術の脆弱化は国家の衰退を意味する」
【民主党政権】

討論会翌日の11月26日には、4人のノーベル賞受賞者(化学者の野依良治博士、免疫学者の利根川進博士、物理学者の江崎玲於奈博士と小林誠博士)と科学者の代表団が鳩山由紀夫首相と会談し、科学技術予算削減の見直しを求めた。
会談後、野依博士は、Nature に対し、「会談の席で、スーパーコンピューター、加速器、バイオリソースといった世界的なインフラストラクチャーは、
学界にとっても産業界にとっても、最高水準の科学技術研究を行ううえで絶対に必要だと指摘しました」と語った。
この会談で、日本在住の8人のノーベル賞受賞者全員が署名した要望書が鳩山首相に手渡された。
要望書では、「資源の乏しいわが国にとって、科学技術の脆弱化は国家の衰退を意味する」と指摘している。
これに対し、鳩山首相は、「サイエンスを強く支援していきます。ノーベル賞受賞者の意見を参考に、今後の方向を考えたいと思います」と答えた。
事業仕分けは11月27日に終了したが、最後の数日間にワーキンググループは、国際的なITER核融合プロジェクトの一環として計画されている、日欧協力による熱核融合実験炉について予算要求を全額認めた。
これは、新エネルギー源とグリーンテクノロジーの開発に積極的な鳩山政権の方針と合致している。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s