[過去ログ] 【テレビ】ハライチ岩井 出身地・埼玉県に持論展開「大宮周辺までは東京、ほかは全部群馬」 [首都圏の虎★] (919レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 2022/06/09(木)00:25 ID:bHuMzHqc0(4/5) AAS
東京でも下町に住んでいた一族
それぞれ引っ越し先が埼玉だった
蕨だの大宮だのでいつも探していた
別にその必要ないのに
なんで神奈川や千葉じゃないのか
ちょっと面白く感じた
勿論ある一族の話
612: 2022/06/09(木)00:29 ID:bHuMzHqc0(5/5) AAS
>>610
浦和は浦和高校あるからじゃないの?
官僚多数出してそうだし
613(3): 2022/06/09(木)00:46 ID:Uf/rJ01a0(1/2) AAS
>>1
練馬区大泉学園に住んでるが
いつも埼玉県に越境してご飯を食べに行ってるので
埼玉都民と言ってもいい。
東京から見て川口、蕨、戸田、和光、朝霞、新座は東京にしてやってもいい。
浦和、大宮はダメだ、遠い。
614: 2022/06/09(木)00:51 ID:sAqgmXpB0(1) AAS
逆に東京北部民は埼玉扱いされるとキレる
615(1): 2022/06/09(木)01:00 ID:Z0yipqN50(2/2) AAS
>>613
いや待てよお前が住んでるのはまず埼玉じゃないか。東京ヅラすんな。(ネタだろうけど)
ちなみに生まれも育ちも台東区(恥ずかしい言わせんな) の俺に言わせればその新座だか朝霞だかには生涯縁がないぞ。
国鉄京浜東北線の川口浦和大宮は北区だと思ってるが。
616: 2022/06/09(木)01:01 ID:cHO7w4DO0(1) AAS
岩井は昨年あたりからパワーダウンしてるよな
617(1): 2022/06/09(木)01:11 ID:/lwiWYO20(1/2) AAS
>>603
カッペ乙
埼玉は京浜東北線の蕨くらいまでだろ
外環越えた浦和辺りでも田舎はある
618(2): 名無しさん 2022/06/09(木)01:11 ID:sNl8rSTt0(1/2) AAS
足立荒川は論外として練馬や板橋も大部分は、浦和とか市川の高級住宅地に劣るし、実際官僚や大企業役員は千葉埼玉に拘らずそっちで子育てしてるという現実。それならまだマシだがこの両県の対立煽りしてるのが多摩の奴だったりするともう地獄。
619: 2022/06/09(木)01:13 ID:9JKs4EkA0(1) AAS
それでも埼玉県民は、埼玉のことが好き。
620(1): 2022/06/09(木)01:16 ID:/lwiWYO20(2/2) AAS
>>613
和光朝霞新座なんて論外だろ
戸田でギリギリ、戸田でも埼京線の東側京浜東北線寄りくらいだな
西の私鉄は副都心の池袋に行くのがやっとでそこから都心に行くのは乗り換え含め面倒
駅で言うなら埼玉は川口、西川口、蕨まで
都心に行くのはまだ東の方がマシなくらい
621: 2022/06/09(木)01:17 ID:T1b/5jqJ0(1) AAS
>>617
元禄年間には今の都区部に一族がいた記録があるけど当時は農村だからカッペかもな笑
それはともかく田舎の部分があっちゃだめなら山手線の外はほぼ全滅じゃないか
ここは研ぎ澄まされた都会を語る場なのか?
622: 名無しさん 2022/06/09(木)01:19 ID:sNl8rSTt0(2/2) AAS
浦和…さいたまコンプの埼玉民きてんね
623(1): 2022/06/09(木)01:24 ID:vs42U0au0(1) AAS
ていうか埼玉県の勢いいつの間にか止まったな。10年代後半は日本でいちばん悪い巨大都市になると思っていたが尻すぼみ的にまとまっちゃったw
624: 2022/06/09(木)01:24 ID:dy9yeEMj0(1/8) AAS
>>618
荒川は山手線、京浜東北線通ってるし開成の辺りは道灌山等の山の手の高台もある
練馬は板橋以下だわ
板橋でもJR板橋や三田線沿いの新板橋、板橋区役所前辺りはまだ都心にもアクセス良い方だから
板橋の東上線や練馬になると埼玉西と同じ
足立、川口と比べると練馬や板橋の大部分は高台にはなるがそれなら北の西半分も高台だからな
625(1): 2022/06/09(木)01:28 ID:epWPdwH50(1) AAS
>>623
今は千葉や神奈川の方が勢いあるね
埼玉はもう土地が余ってないから詰んでる
今後ずっと南関東への劣等感に苛まれる
626(1): 2022/06/09(木)01:29 ID:JdnRMJDD0(1/2) AAS
>>613
埼玉県民だが大泉学園は埼玉だと思ってる
しかも西武沿線ランキングでは急行が停まらない大泉学園は所沢や飯能より格下だ
627: 2022/06/09(木)01:31 ID:dy9yeEMj0(2/8) AAS
アクセス良く都心に近くてかつ田舎とは違う閑静なとこだと北の京浜東北線西側の高台だな
王子の飛鳥山や上中里と田端のそれぞれ駅の西側は一番良いんじゃない
628: 2022/06/09(木)01:33 ID:LzzlqxIF0(1) AAS
>>625
千葉はもう人口増えないのに馬鹿だな
629: 2022/06/09(木)01:34 ID:dy9yeEMj0(3/8) AAS
この辺りだと京浜東北線、山手線、南北線、千代田線、三田線、都電が使えて驚く程静かで緑が多いとこもある
それでいて田舎道だったり鬱になる要素は少ないだろう
630: 2022/06/09(木)01:42 ID:dy9yeEMj0(4/8) AAS
>>615
台東も西端は台地の端で山の手の高台がある
不忍池と東大のとこの池之端とかは良いとこ
上野桜木や谷中は谷を除けば高台で驚く程閑静なとこで穴場
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s