[過去ログ] 有吉弘行 バンドマンは「おじさんだもんね、大体」ヘヴィ・メタの高齢化心配 マツコも「若い子、ギター担いでないよね」 [muffin★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825
(1): 2022/10/23(日)10:36 ID:afQ7V12V0(1) AAS
>>822
小室より秋元康じゃない?
826: 2022/10/23(日)10:42 ID:CnQzhZhH0(1) AAS
時代で流行り音楽が変わっていくのは当たり前だろ
827: 2022/10/23(日)10:45 ID:HhUQxXw10(1) AAS
>>10
わりと見るよね、制服でギター担いでるJK
まぁメタルやってるわけじゃないと思うが
828: 2022/10/23(日)10:47 ID:7iNyHiw40(1/2) AAS
Hip hop or hip-hop is a culture and art movement that was created by African Americans, Latino Americans and Caribbean Americans in the Bronx, New York City.
ヒップホップはカルチャーでアートムーブメント
作り出したのはアフリカンアメリカン
ラティーノアメリカン
カリビアンアメリカン
ニューヨークのブロンクスで

The origin of the name is often disputed.
語源は議論あるところ
It is also argued as to whether hip hop started in the South or West Bronx.[1][2][3][4][5] ブロンクス発祥も異論あり
While the term hip hop is often used to refer exclusively to hip hop music (including rap),[6]
省12
829: 2022/10/23(日)10:48 ID:7iNyHiw40(2/2) AAS
>>825
秋元は売れなくなったレコード業界を助けただけ
売れない雑誌が付録で延命してるのと同じ事
あれをしなければもっと早く衰退した
830
(2): 2022/10/23(日)10:51 ID:NfnGhnjD0(1) AAS
その割りに今は昔のバンドTが流行って
すごく高額になってる
若い子がなんのバンドか知らない
1曲も聞いたことないのに着ているのは何故なのか
831: 2022/10/23(日)10:54 ID:XBbRhTLw0(1/2) AAS
>>830
有吉とまつこのバンドマンのイメージが古いんだろうな
832: 2022/10/23(日)10:57 ID:rFwUyaTt0(1/3) AAS
ギター担いでるおっさんは職質の対象だしな
あのケースが隠れ蓑になる
833: 2022/10/23(日)11:08 ID:Z4dFwzlO0(1/2) AAS
>>830
カワイイ系のパンクファッションの女の子もまぁまぁ見かける
服とかカバンにぬいぐるみとか貼り付けたり、子供用ポシェットみたいなのぶら下げていたりロリータパンクの頃のYUKIの残影を見る感じ
834
(1): 2022/10/23(日)11:09 ID:h/W2pbzN0(1/2) AAS
Babymetalも彼女らがギター弾けるようになったらファンも減ってくと思う。おっさんって鍛錬による技能を持った女性が嫌いだしね。
アイドルみたいに今度は作詞に挑戦!というレベルで止まって欲しいのよ
835
(1): 2022/10/23(日)11:14 ID:0KZoMMju0(13/36) AAS
>>834
鍛錬による技能を持った女性が嫌いならガールズメタルなんてメタル界で流行るわけがないからその考えは間違ってる
836
(1): 2022/10/23(日)11:26 ID:qjfLjZk90(1/2) AAS
音楽関係の仕事してるけど、確かに十年程前と比べて若いバンドがめちゃくちゃ減った
昔は有名なインディーズバンドのツアーの地方公演で前座やれるような大学生バンドもそこそこいたが、今は滅多にいないし、いても大学卒業するとスッパリ辞めてしまってそれで食っていこうって奴がいない
837: 2022/10/23(日)11:28 ID:z0f5YJHA0(3/5) AAS
>>762
ギターの音ゲーから入って上手くなって本物ギターを弾き始める子いる
そういう入り方もありだね今時は
ちなみにグランツーリスモの達人から本当のレーサーになったって人がいる
838
(1): 2022/10/23(日)11:28 ID:0KZoMMju0(14/36) AAS
>>836
バンド活動だけで食べて行ける時代じゃないから仕方がないよ
コロナ禍で未だに制限がある上にチケット代も年々高くなってるのにアマチュアのライブに足を運ぶ一般人なんてこの国にはそんなにいないよ
839: 2022/10/23(日)11:29 ID:vAmbhLhO0(1) AAS
>>824
知らないようだから教えてやるとインターネットのおかげでレコード会社の利益はむしろ増えてる
840
(2): 2022/10/23(日)11:33 ID:qjfLjZk90(2/2) AAS
>>838
コロナ前からだし、バンドは減っても音楽を発信してる奴は増えてるイメージ
バンドって形態に拘らずとも一人で音楽作って発信できる時代だし、ネットなら発信のための会場も人脈も必要無いのでそっちに流れてるんだろうな
841: 2022/10/23(日)11:39 ID:0KZoMMju0(15/36) AAS
>>840
バンド形態に拘る人たちはスタジオ借りて動画撮影、または生配信ってパターンもやってるみたいだね
それでもまともな収入にならないのが多いからみんな別の仕事で働きながらバンド活動やってる
特にメタルなんかはBURRNみたいな日本のバンドを冷遇するメディアが多いもんだから
売れなくてバイトしながらバンドやってるのが多かったから二足の草鞋は当たり前だけど
842: 2022/10/23(日)11:44 ID:gJwECaOn0(1/4) AAS
ロックはまだ日本でも残っているけどヘビメタは老人による老人の為の音楽
70〜80年代の流行だっただけ
843: 2022/10/23(日)11:47 ID:Z4dFwzlO0(2/2) AAS
>>840
それだとバンド縦社会とかバンド派閥とか、ジャンル束縛とかに巻き込まれずに好き勝手にできていいね
844: 2022/10/23(日)11:49 ID:gJwECaOn0(2/4) AAS
ハゲて髪も細いのに汚い茶髪で髪染めてる爺さんの汚さは異常
1-
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s