[過去ログ] 【プロ野球】なぜ「外国人選手」は活躍できなくなったのか? 日米で大きく異なる「ストライクゾーン」で日本球界「ガラパゴス化」の危機 [ネギうどん★] (353レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2024/04/19(金)12:41:15.88 ID:sezqe1c40(1) AAS
審判の匙加減でストライクボール決めてるだけだもんなww
55: 2024/04/19(金)13:19:21.88 ID:O8Lj6q/s0(1) AAS
ギリギリセーフとかね
プロレスの2.98みたいな感じだから
64: 2024/04/19(金)13:22:30.88 ID:Sx3ZIdwp0(1) AAS
元々速い球が打てないのでメジャーに上がれず日本に来る外国人選手が多いからな
以前は日本の投手の球はそんなに速くなかったので対応出来たが
今は日本の投手で150キロ台後半投げる投手がゴロゴロいる
146: 2024/04/19(金)15:08:28.88 ID:fv5KTGvm0(1) AAS
よそはよそうちはうち
190: 2024/04/19(金)15:59:39.88 ID:mVp9TRjv0(1) AAS
単純にサラリーの問題だろ
メジャーの最低年俸が1億なんだから日本にはマイナーリーガーしか来ない
そしてマイナーリーガーに打たれるほど日本のピッチャーは甘くない
215
(1): 2024/04/19(金)17:16:43.88 ID:RhTgx8mm0(1/2) AAS
世界共通でAI審判にするのが一番良い
ボールにセンサー入れなくても真上と真横からのカメラだけで簡単に判定できること
事前にバッターボックスでの姿勢を入力するのだが、
審判の仕事は事前登録をクラウチングを強くしてるやつが実際に打つ時は
伸びて打ってるようズルいやつを判断するくらいだな
232: 2024/04/19(金)17:49:09.88 ID:PpbUYbgr0(6/7) AAS
1970年代はメジャーも選手会がなかったか、弱かったかで、
メジャーの年俸が今よりかなり安かった。
当時、世界一高給取りの野球選手は長嶋茂雄と言われたくらい。
日本のトップクラスの方がむしろ年俸が高かった。
だから、デイブジョンソンとかメジャーバリバリも日本に来たんだよな。
319
(1): 2024/04/20(土)15:00:05.88 ID:ooMMLWrQ0(1) AAS
レベルが上がるほどストライクゾーンは狭くなる。
高校野球をプロのストライクゾーンでやってたらフォアボール連発になる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s