[過去ログ] 【大河ドラマ】『光る君へ』まさかの“史実改変” 紫式部が才能ではなくコネで成り上がる不倫ドラマに [ネギうどん★] (925レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): ネギうどん ★ 2024/08/02(金)10:45 ID:UZIFkVIS9(1) AAS
少女漫画のような展開で視聴者を惹きつけるNHK大河ドラマ『光る君へ』。史実とオリジナルを織り交ぜながらストーリーが描かれているが、とある設定が「戦犯すぎる」と話題を集めている。

7月28日の放送では、主人公・まひろ(のちの紫式部・吉高由里子)の夫・藤原宣孝(佐々木蔵之介)が突然亡くなった。

【関連】高畑充希の大胆イメチェンが『光る君へ』ネタバレに? 退場を予感させた“グレージュヘア”に疑問の声 ほか

今後まひろは、藤原道長(柄本佑)との間に身籠った娘・賢子(永井花奈)を育てながら、道長の娘で一条天皇の中宮・彰子(見上愛)に仕えることに。そして、いよいよ『源氏物語』の執筆が始まるのだが…。

「史実では、賢子の父親は宣孝。ですが本作では、道長に設定を変更し、断定されています。これによってまひろは“左大臣・道長とのコネで出世した女性”という印象が強くなりかねない。史実では『源氏物語』で見出されて出世しているにも関わらず、ドラマではいくら紫式部が出世して幸せになろうが、“道長のお気に入りだから”という色眼鏡で見られる可能性がある」(ドラマライター)
省6
7
(4): 2024/08/02(金)10:51 ID:W+sDyYbe0(1) AAS
朝日新聞に載っていたが史実改変はしていないらしい
分からないことは可能性があったとして書いていると脚本家が言っている
25
(4): 2024/08/02(金)11:00 ID:YJMzF2up0(1) AAS
平安時代の貴族なんてコネや近親相姦が蔓延してただろ
紫式部がどうだったかは知らんが
48
(3): 警備員[Lv.14] 2024/08/02(金)11:15 ID:ebwvpUP30(1/3) AAS
これを見て史実だと思う視聴者は居ないだろ。
主な試聴層は、昔の少女漫画で鍛えられた
歴史オタのババア。騙されようがない。
64
(3): 2024/08/02(金)11:26 ID:7f7BNr+c0(1) AAS
改変が悪いというより、結局女は才能だけで出世することはできなかったという話を女性脚本家が書くことがどうなのかと
それで不倫托卵なんでしょ、最初から見る気もなかったけど見なくてよかったわ
193
(3): 警備員[Lv.3][新芽] 2024/08/02(金)12:31 ID:0AvrsKKV0(1/2) AAS
清少納言のことを、漢字が間違いだらけとか
文章が下手とか悪口を日記に書いていた事実があるのに
なぜかドラマでは仲良しこよし

おかしいよね?
261
(3): 2024/08/02(金)13:23 ID:fduNzxgd0(1) AAS
ろくに名前すら残っていない1000年前の歴史話に史実も糞もなくない?
優秀な女性の成り上がりというけど後世の都合の良い作り話でしかなくて本当に道長の愛人だったからって可能性もあるはず
490
(4): 2024/08/02(金)22:36 ID:ZJo7DPT/0(2/2) AAS
>>478
源氏物語を宇治十帖も含めて全部漫画化してるのはあさきゆめみしくらいしかないから、勧められるのも仕方ない

だが、源氏物語の原作とは色々違う。特に特筆すべきは、あの光源氏は原作に比べて、善良な人物になり過ぎている点

若紫を引き取った際の源氏の行動は、原作では詐欺誘拐犯でしかないのに、あさきでは若紫の同意があったかのような描き方をしている

あさきは少女漫画らしい純愛物語にしてあるわけだが、源氏物語の原作はそんな純愛物語じゃない。原作の光源氏はもっと汚い奴

あさきゆめみしは有名な分だけ、源氏物語を誤解させている弊害も大きな作品だよ
576
(3): 2024/08/03(土)09:56 ID:Id7VUJaI0(4/4) AAS
>>572
平安貴族の女性は成年になると諱がつくけど、必ず「◯子」と「子」がつくので、成年になっても「まひろ」は問題大あり
幼名ならまだ分かるけど
599
(5): 2024/08/03(土)10:31 ID:83qrfj4o0(3/5) AAS
紫式部も清少納言も女軍師なんだからもっと知略の頭脳戦、女同士のドロドロした醜い権力争いみたいなドラマにすればよかったのに・・・これは昼メロドラマじゃん
712
(3): 2024/08/04(日)06:23 ID:3wE0HAS80(1/11) AAS
>>707
>清濁合わせ飲む最高権力者
そっちの方が小説やマンガでよくあるステロタイプなキャラで新鮮味もなんにも無い
普通の人が最高権力者になってしまったという今回の道長はなかなかに新鮮で面白い
720
(3): 2024/08/04(日)06:59 ID:hlN310dT0(1) AAS
ドラマの脚本に文句付ける前にまともな歴史資料を残せる国になろうね
現代において公文書すら偽造される日本じゃ無理か
784
(3): 2024/08/04(日)14:59 ID:nOKa5t8P0(1) AAS
平安時代は初めてなんだから史実通りの方がいいと思うがのー
802
(3): 2024/08/04(日)16:09 ID:9NeEdSzz0(1/3) AAS
何から何まで全部史実通りにしろなんて誰も言ってないのに、擁護厨は誰と戦ってるんだか…

肝心の部分を作り変えるなとしか誰も主張してない
900
(3): [!donguri] 2024/08/05(月)17:18 ID:ZFg1t1ez0(1) AAS
じゃあ道長が朝鮮人じゃないとどこにも書いてないから朝鮮人の可能性ありで脚本書けるじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.354s*