[過去ログ] 【話題】東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由 [muffin★] (663レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499
(2): 2024/11/04(月)09:55 ID:+FUzJPul0(1/5) AAS
学力だけ考えるならゲームはダメだ。
テレビ見ながら数学の問題考えることはできる。
漫画読みながらはできないが、漫画はそれで理科や社会科の知識を覚えられる。
ゲームは時間ばかりかかかってながら勉強も効かないし知識も大して増えない。
512: 2024/11/04(月)11:02 ID:+FUzJPul0(2/5) AAS
ながら勉強ができないという点でゲームは致命的なのだ。
昔は深夜ラジオ聞きながら夜中の受験勉強というのがデフォだった。あれは、ながらが効く。
ながらができない代表的なもんとしてスポーツと言っておく。野球の練習しながら受験勉強はできない。
高校時代、スポーツに入れこんでた子はだいたい浪人していた(スポーツ推薦除く)。
使う体の部分が違うだけでゲームはスポーツに近い。
522
(3): 2024/11/04(月)11:18 ID:+FUzJPul0(3/5) AAS
>>513
高3になってもそんなことしとらんだろ。勉強の絶対時間が足りなくなる。
スポーツもゲームも遊びも高2まで。部活も東大や京大を現役で目指してる子は高2の夏で部活やめる。
開成なんて高1で部活強制終了。
532: 2024/11/04(月)11:42 ID:+FUzJPul0(4/5) AAS
>>529
やっぱりマイナスにしかなってないやん。そいつはゲームに使った時間を受験勉強に充てれば理3現役合格だった。
それと甲陽学院は中高一貫校。先取り授業で高2でだいたい大学受験に必要な内容は終る。高3の1年間は
暇と言えば暇。
しかし公立組はそうはいかない。一貫校組よりまるまる1年遅れてるんだから追いつこうとしたらゲームやスポーツで
大事な勉強時間削る余裕はないはずだ。
542
(1): 2024/11/04(月)12:13 ID:+FUzJPul0(5/5) AAS
まあ、対象が小学生や中1・中2なら>>1の言うこともわからんんではない。
信長の野望やれば歴史覚えるし、桃鉄やれば日本の地理に詳しくなる。
テレビや映画や漫画でもの覚えるとの同じだ。
ポイントは受験考える年齢になったら大学受かるまではそれ封印しろってこと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.433s*