[過去ログ] 都道府県を代表する人物、自慢の芸能人は? 信長は愛知岐阜滋賀3県制覇 静岡「広瀬すず/徳川家康」東京「ビートたけし/勝海舟」★3 [muffin★] (587レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: 12/18(水)11:57 ID:AxQdC/uh0(1) AAS
>>553
わざとらしい
555: 12/18(水)12:20 ID:Ad3hGDAG0(1) AAS
インチキだよね?
そうか日本テレビ
インチキ売名やめろ
やらせエセチャリといい
こういう、バカみたいな洗脳やめてね
556: 12/18(水)13:12 ID:9lP4LZjA0(1) AAS
千葉は野田佳彦と志位和夫
557(1): 12/18(水)13:37 ID:nkneHVY10(1) AAS
家康が来る前の江戸はド田舎だったと言われてきたが最近の研究だとそこまでド田舎ではなかったというのが定説
558(1): 12/18(水)15:39 ID:NJXeyUNO0(1) AAS
家康が来るまで東京は湿地帯
争う事もなく江戸入りできたのが何よりも証拠
559: 12/18(水)15:54 ID:NsZGhZUz0(1) AAS
昔の江戸って僻地っぽいもんね。街道通ってるのもも府中の辺りだったし。
地形見ると東に張り出してるから交通の要衝に成り得ないんだなw
560: 12/18(水)16:44 ID:K9H81ubp0(1) AAS
>>557
と思いたいだけの妄想
561: 12/18(水)17:16 ID:W7ifR5s20(1) AAS
愛知が強過ぎる
ウィークポイントは女だけw
562: 12/18(水)18:17 ID:IOxOLw7N0(1) AAS
もちろん日本には愛知よりも民度が高く暮らしやすい都市は多いだろう。
だが東京よりレベルが低い都市は無い。
563: 12/18(水)18:26 ID:I5k2qFb30(1/5) AAS
もちろん日本には東京、名古屋よりも民度が高く暮らしやすい都市は多いだろう。
だが大阪、東大阪、八尾よりレベルが低い都市は無い。
564: 12/18(水)18:27 ID:s9loXDUl0(25/28) AAS
>>558
物を知らないカッペか?
単純に、南関東は三河マンセーの土地柄だけなんだが?
だから家康の関東転封は、三河の王が、三河から三河の植民地にやってきて、それを歓迎したから、土着民は無抵抗だった
世田谷城
世田谷城は、吉良氏によって築かれた平山城。世田谷に本拠を置いた奥州吉良氏が代々居を構えた。
歴史・沿革
貞治5年(1366年)、吉良治家が世田谷郷を与えられる。
応永年間(1394年-1426年)頃、居館として整備されたと考えられている。
吉良成高の頃、城郭として修築されたものと考えられている。
省9
565: 12/18(水)18:29 ID:s9loXDUl0(26/28) AAS
室町期、南関東で一番偉かったのは、世田谷にいた三河の吉良氏?
世田谷の吉良氏は西尾の西条吉良氏から養子が入っており、血統的には西条吉良氏
有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所
■平安期
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い
■室町期
・世田谷御所(東京都世田谷区)
省7
566: 12/18(水)18:30 ID:I5k2qFb30(2/5) AAS
五百年前は小坂と呼ばれていた大阪
つまり歴史もなにもない
567(1): 12/18(水)18:33 ID:I5k2qFb30(3/5) AAS
三河の本多平八郎さんが京都の軟弱な奴らよりは百姓臭い味噌侍のほうがマシだと言うてますわ
568: ころころ 12/18(水)18:37 ID:I5k2qFb30(4/5) AAS
上方のヘボ侍をボロクソ貶してる武田家の名軍師も三河出身
569: 12/18(水)18:39 ID:9pD2hjD30(1) AAS
滋賀は堀田真由
570: 12/18(水)18:39 ID:I5k2qFb30(5/5) AAS
名物頑固じいさんの大久保彦左さんも上方のそろばん侍は大嫌いやった
571: 12/18(水)18:44 ID:s9loXDUl0(27/28) AAS
>>567
物を知らない田舎者か?
洛中の武士階級は三河武士なんだが?
あと当時、西三河は農業出来ない
事実上、京文化が室町期からと考えると
その文化さえ土着は関係ない
足利将軍家料理人にして日本料理のみならず、日本文化の源流たる北山文化、東山文化のクリエイター集団、その名も三河武士の大草衆
大草衆
大草衆とは、大草氏の惣領を中心に時衆の阿弥号(観阿弥、世阿弥も時衆)を持つ者(同朋衆)を取り込み形成された一種の職能集団で強い仲間意識で連帯していた。
阿弥号を持つ者は、主として身分が低い者が身分制度から抜け出て南北朝や応仁の乱の乱世で、己の才で主に芸術面で活躍することができた。
省6
572: 12/18(水)18:47 ID:s9loXDUl0(28/28) AAS
洛中の武衛陣の由来となった斯波義将邸
室町期、武士として将軍以外で初めて三位に上がり公卿となった大政治家
三河県岡崎市 斯波義将
空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」
「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした
省4
573: 12/18(水)19:14 ID:y1L9JcjK0(1) AAS
もう中学生wwwwwwwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s