[過去ログ] 【ゲーム】日本のゲーム産業、一世を風靡したのに、なぜ衰退を続けるのか (452レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2014/03/29(土)08:13 ID:lZNfC32P(1) AAS
アイデアがあっても今のゲームに見あった映像が作れないからかな?
お金が掛かりすぎるから。
143: 2014/03/29(土)08:39 ID:3RgHx36o(2/4) AAS
つか、むしろ映像以外で負けてるような。
144: 2014/03/29(土)09:01 ID:nKGrNXFu(1) AAS
豪華なゲームをやりたい人は洋ゲー
尖ったゲームをやりたい人はインディー系
古典的和ゲーをやりたい人はスマフォやパッド
これで住み分けできてるんだし、問題ないよ
145: 2014/03/29(土)09:10 ID:jyVqL7YV(1) AAS
> 「小数点以下の確率で盗める」
それ某攻略本のガセネタだから
146: 2014/03/29(土)09:51 ID:X+u6vIb2(1) AAS
外人が複雑なゲームをやらないだけの話
147: 2014/03/29(土)09:53 ID:oIoK/ELj(1/4) AAS
一世風靡したなら、後は大概落ちるだけなんだよねーー
崖に両手でぶら下がって、いつまで筋力がモツかって世界。
幸いに崖から引き上げてもらえても
ちょんと押されりゃ再び真っ逆さまに落ちてデザイアよーー
148: 2014/03/29(土)10:06 ID:ypNY+6fz(1) AAS
>>137
上を目指せばきりはなく、今後も進化は続けていくんだろう。
でも、リアリティの追求しても、かえって不気味の谷にはまっていったりするんだよな。
それにゲームの面白さとは直結しない。昔から美しきクソゲーは山ほどあったんだ。
149: 2014/03/29(土)10:40 ID:E3SJDtBf(1/15) AAS
>>139
> ガルパンでFPSたのむ
デザートタンク、サイバースレッド、バー茶論みたいなw
150: 2014/03/29(土)10:46 ID:1nud1lNR(1) AAS
日本はネットワーク機能もうまく使いこなせてない感じする、協力プレイっても大抵4人だしな
151(1): 2014/03/29(土)10:48 ID:o0H6NhUt(1) AAS
ハード同士での潰しあい
映像ばかりを派手にする事に拘った結果としてのゲーム性の低下という本末転倒なソフトの氾濫
152: 2014/03/29(土)10:48 ID:ctmPDeeJ(3/14) AAS
>>122
> 90年代後半から本当に邦画が低迷して、テレビ産業が邦画に参入した
> それから邦画の快進撃が始まったんだよ。
テレビ業界というよりも、映画会社単独で作るのから製作委員会形式を取るようになったからだな。
それで制作費の調達がしやすくなって、邦画大作が増えた。
153(1): 2014/03/29(土)10:50 ID:/Wxj8hQO(2/2) AAS
あのあたりからハリウッドの憧れみたいなものが急速に落ちてきたからなぁ
今となってはハリウッドスター来日と言ってももうピンと来ない人が大半なんじゃね
154: 2014/03/29(土)10:50 ID:ctmPDeeJ(4/14) AAS
>>151
> ハード同士での潰しあい
日本人の悪いくせだよな
市場を制覇できれば富を独占できるという
共存共栄という考えが存在しない
155: 2014/03/29(土)10:52 ID:ctmPDeeJ(5/14) AAS
>>153
海外旅行で10万円以下で飛行機に乗れるからなぁ
そりゃ海外に対する憧れも薄れるというモンですわ
156: 2014/03/29(土)11:05 ID:KGaA5J5L(1) AAS
ソフトが命
そのソフトが死んでる
開発リスクの低さがゲームの売り
その売りがハードの性能という形で潰れ去った
絶対に売らないと生き残れないハイリスクローリターンのサード
今はスマホがファミコンに変わった物だ
ファミコン並みの開発費ならばいろんな発想のゲームが日々登場し活性化する
だがファミコン100本分の開発費となっては別は、絶対に売れないとだめなので行きあたり的な発想のゲームじゃ会社が倒産する
だから売れる補償があるマンネリタイトルしか出てこず衰退化した
157: 2014/03/29(土)12:01 ID:3RgHx36o(3/4) AAS
Banishedみたいに、ほとんど一人で作ったようなゲームが注目されてるしね
金云々では無いと思う。
158: 2014/03/29(土)12:03 ID:lXlP02Qj(1) AAS
>>138
お前の言う今は、THQみたいに大手だろうがどこがいつ潰れてもおかしくない状況なんだがな。
159(1): 2014/03/29(土)12:18 ID:67xL3Gwf(1) AAS
シェンムーや映画FFが惨憺たる結果だったから
日本ではコンテンツ作りに大金を投じるのがタブーになったのかも
160: 2014/03/29(土)14:04 ID:+32u5XWU(1) AAS
そもそも大作が求められてるなら、スマホゲーやブラウザゲームが主流になったりしないだろ。
大作主義の果てが今。
161: 2014/03/29(土)14:08 ID:ctmPDeeJ(6/14) AAS
大作作っても、やる時間がないからねえ
受験だ仕事だ子育てだで忙しいし
かといっていまだに簡単に手軽に遊べるACTやパズルよりも、RPGやADVを推す傾向が強いんだよねえ
とくにメディア関係とか
そういう部分は問題にされないんだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s