[過去ログ] 【ゲーム】日本のゲーム産業、一世を風靡したのに、なぜ衰退を続けるのか (452レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: 2014/03/29(土)12:03 ID:lXlP02Qj(1) AAS
>>138
お前の言う今は、THQみたいに大手だろうがどこがいつ潰れてもおかしくない状況なんだがな。
159
(1): 2014/03/29(土)12:18 ID:67xL3Gwf(1) AAS
シェンムーや映画FFが惨憺たる結果だったから
日本ではコンテンツ作りに大金を投じるのがタブーになったのかも
160: 2014/03/29(土)14:04 ID:+32u5XWU(1) AAS
そもそも大作が求められてるなら、スマホゲーやブラウザゲームが主流になったりしないだろ。
大作主義の果てが今。
161: 2014/03/29(土)14:08 ID:ctmPDeeJ(6/14) AAS
大作作っても、やる時間がないからねえ
受験だ仕事だ子育てだで忙しいし

かといっていまだに簡単に手軽に遊べるACTやパズルよりも、RPGやADVを推す傾向が強いんだよねえ
とくにメディア関係とか

そういう部分は問題にされないんだよな
162: 2014/03/29(土)14:14 ID:p3HO1phQ(1) AAS
制作費が高騰しすぎたせい。
163: 2014/03/29(土)14:14 ID:T6+ZASKa(1) AAS
リメイクばっかりで飽きました
164: 2014/03/29(土)14:15 ID:J6oRDQXx(1/2) AAS
ロックマン?だったかの産みの親が言ってたじゃん
ゲームを1本作る時の規模が無闇に大きくなりすぎて身動きが取れなくなったってさ
製作現場は今も昔もそんなに変わって無いと思うよ
変わったのは作って売るというプロセスに関わる周辺状況だと思う
165: 2014/03/29(土)14:19 ID:ctmPDeeJ(7/14) AAS
ゲームを作って売り出そうとするとどうしても企業化せざるを得ないというのが問題なんだろうけど、
少人数で作れればいいんだろうけど、いかんせんその状況だと作るものの大きさにも限界があるからな・・・
166
(2): 2014/03/29(土)14:43 ID:E3SJDtBf(2/15) AAS
PCの同人ゲームがそれですよ。
実際にそれで成功してメジャーになった例は多くある。
有名なのは月姫とかひぐらしとか東方とかな

というか、1〜数名で成功させるとしたら、PCで同人的なものを作る、
それしかないでしょうがね。開発環境と実行環境が同じでかつ、
誰でも参加でき、どう作っていこうが、どういう内容であろうが、
ほぼ完全に自由なPCだけがそれができる。上からこんなものは
ダメ、とか言われることも絶対にないw
167
(1): 2014/03/29(土)14:53 ID:Z+ftT2HZ(1/3) AAS
>>166
多いってほど多くないよな。
そこに挙げられてるのが既に10年以上前に出た連中だし。むしろ、当時期待したほど、同人出身は続かなかった印象。
168
(3): 2014/03/29(土)14:56 ID:E3SJDtBf(3/15) AAS
>>167
> 多いってほど多くないよな。
> そこに挙げられてるのが既に10年以上前に出た連中だし。むしろ、当時期待したほど、同人出身は続かなかった印象。

はあ、ほぼゼロのコンシューマ機を見てから言ってくれw
たまたま出ないだけならそれ以前だって空白期は結構ある。

そもそもコンシューマってのはどんなに優れたアイデアを持っていても
個人や素人集団がそれなりのゲームを出せるようには絶対になってない
から当たり前だが
169: 2014/03/29(土)15:17 ID:3RgHx36o(4/4) AAS
コンシュマーがインディゲーム受け入れる体制になったのは最近だからな
これから先に出てくれればいいが。
170
(1): 2014/03/29(土)15:18 ID:Z+ftT2HZ(2/3) AAS
>>168
別にCSと比べてどうのというつもりはないけど、
同人がオルタナティブな存在になんなかったのは事実。

自分だって2000年代前半は「これからもどんどん面白いゲームが出てくるのだろう」と思ったが、竜騎士以降、ノベルゲーですら二度と火がつくことはなかった。
これは単に事実であって、CSと比較してどうのという話じゃない。
171: 2014/03/29(土)15:19 ID:sBL6XIfM(4/4) AAS
FPSは全部同じに見える
172: 2014/03/29(土)15:23 ID:kasHq0fd(1) AAS
和ゲーは大作がクソゲーしか無い
バンナムスクエニの所為やな
173
(1): 2014/03/29(土)15:29 ID:Z+ftT2HZ(3/3) AAS
>>168
あとね、もうひとつ言うと個人や素人集団が「すぐれたアイデア」を実現したとしてもそれなりのゲームを出せるようには絶対にならない。

基本、趣味集団で継続性はない、資本もない、1年後に存在してるかもわからない。
単発のノベルゲー程度なら期待できても、ゲーム市場そのものを継続して維持するのを期待するのは不可能なのよ。
同人作家だけでジャンプを描かせるようなものだもん。
174: 2014/03/29(土)15:37 ID:S2rC06bT(1) AAS
PS4もXbox OneもAMDになったから、AMD FUSIONをバカにしていた僕は恥ずかしいよ
最近はA10-7850K・7700KのコストパフォーマンスがHaswellのi7-4770K・i5-4570Kよりすごいという噂があったが、
単にゲームハードがAMDだからじゃないんかと疑ってるよ
175: 2014/03/29(土)16:08 ID:v3ZfVyi3(1) AAS
同人ならsteam目指せばいいんじゃないの?
モノによっては社長が資金援助してくれるみたいだし
176: 2014/03/29(土)16:56 ID:E3SJDtBf(4/15) AAS
>>170
> >>168
> 別にCSと比べてどうのというつもりはないけど、
> 同人がオルタナティブな存在になんなかったのは事実。
なってるよ、他にないし、事実上ゼロ
第一君が数名しかおらず、金もコネもないとしたら、
事実上j、PC以外の選択肢えらべるか?
177
(1): 2014/03/29(土)16:59 ID:E3SJDtBf(5/15) AAS
>>173
> あとね、もうひとつ言うと個人や素人集団が「すぐれたアイデア」を実現したとしてもそれなりのゲームを出せるようには絶対にならない。
そうは思いませんので。第一上でも言ったが他はもっと無理ですから

> 基本、趣味集団で継続性はない、資本もない、1年後に存在してるかもわからない。
先の例がある以上、過去にはいくつもそういった例がある以上、
何の説得力もない。だいたい、そういったことが簡単ではないのは当たり前で、
同じことを繰り返すが、他の方法は絶対に無理。できるというならそれを
示してくれ。
1-
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s