[過去ログ] 【小説】 「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究 (509レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)03:56 ID:l/7z4jQH(1) AAS
つ絵草紙
9: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)03:57 ID:/go1RMx7(1) AAS
18禁ラノベこそ男の娯楽だろが
10(1): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)04:02 ID:G3wwwrFd(1) AAS
スペオペはラノベじゃないと思うの
11: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)04:06 ID:1FIWgQJU(1) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
12: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)04:09 ID:Y/bYzeCy(2/4) AAS
>>10
「若者が主人公である」のがラノベの主軸の一員であると思うよ
そういう意味では、銀英伝もラノベに分類できるのではないかな
13: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)04:10 ID:/4o86LYg(1) AAS
コバルト文庫とか
14(4): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)04:39 ID:e+ETcC6E(1/3) AAS
「ラノベ」って売れる小説に
「あんなの小説(ノベル)じゃねーよw中身すっかすかでライトなノベル、略してラノベw、読んでる奴も中身スッカスカw」
って、レッテル貼ってネガティブキャンペーンやったのが始まりで、
「売れてる小説」を片っ端からラノベ認定して叩いてたつもりになってたら、
読者が「この売れてる小説群はラノベって”ジャンル”だったんだ。偉い人達が言ってるんだから間違いない」と、広まって。
最後に出版社の方が折れてラノベレーベルが出てきた。
15: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)04:40 ID:eupu3Xlh(1) AAS
あらい ずみるい
16(1): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)04:46 ID:RHqcsRL+(1) AAS
ちゃんとした人が書いていれば割と意図が読めて世界に入り込みやすいけど、マニアック。
しかし大半が最初の数行で投げ捨てたくなって、我慢して読み続けても数ページでだめだ。
最近のってそんな感じじゃないかな。物書きがやっちゃいけないことを平気でやるんだよ。
まあ気持ちはわかるんだけどね。
17: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)05:02 ID:e+ETcC6E(2/3) AAS
>>14
>>16
ほらね。
18: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)05:03 ID:hq2WN9jj(1) AAS
石津嵐
19: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)05:13 ID:UXPbgmH3(1) AAS
ラノベより更にライトになってるな
20(3): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)05:26 ID:FswEKm3M(2/2) AAS
>>14
安価な文庫本で出してるのにアニメ化しても単巻100万部に届かないラノベが売れてる小説?
そういえばSAOが最近になってようやく100万部行ってたね、二回もアニメ化して映画化もやってるトップラノベでようやく100万部
売れてる小説じゃなくて「出来の悪い若者向けの小説」の間違いでしょ
21: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)06:13 ID:e+ETcC6E(3/3) AAS
>>14
>>20
ほらね
22(1): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)06:20 ID:iHC7BHc/(1/3) AAS
スレイヤーズ辺りが流行ってた頃はまだラノベって言われて無かった気がする
23: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)06:26 ID:sTD7vGNh(1) AAS
二次創作の末裔だろ。
24(1): なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)06:28 ID:EjRWYl7h(1) AAS
ケータイ小説って、まだ生きてんの?
25: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)06:29 ID:izoisBNG(1/13) AAS
純文学は読みにくいから、読みやすくて
安直に娯楽を追求したみたいなのが出てきたんだろう。
音楽で言うと、リズムに瑕疵を適当に振り付けるポップスみたいなもんかな。
昔は、それなりに内容があったというか、作者の妙な主張が強かった。
26: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)06:35 ID:izoisBNG(2/13) AAS
ジャンルとして確立?していない頃というのは、
山本弘だとか、元々ラノベを志してたわけではないみたいな人が
わりと多かったんじゃないかな。
まあ、あの人はいわゆるオタクっぽい感じの人だけど、
昔のSFのネタだとか、個人的な思いが強すぎて、
ロリやらアニメが好きな層の方には向いて無かった感じがする。
そういう向きのことを散りばめてはいたんだけど、
ヘタというか、わりとどうでもいい感じだった。
27: なまえないよぉ〜 2018/02/23(金)06:37 ID:izoisBNG(3/13) AAS
まあ、一貫しているのは、書いてる本人たちが
一番楽しんでいるみたいな感じなんだろうな。
けっきょく彼らは作家だから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.521s*