[過去ログ] 【脳科学w】迷いネコ保護の会【ゲーム脳の妄動】 (741レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653: 迷いネコ 2011/07/16(土)20:56 AAS
>>652 へばりちゃん

んっ !? へばりちゃん? よねっ???

   「思いて学ばざれば則ち殆うし」

こちらは、あなたを筆頭に、私ではない「方々」が賜るべき『お言葉』でございますよ、はい。
654: 迷いネコ 2011/07/16(土)20:58 AAS
そんじゃ、今夜もお先にです、おヤスミなさいまし・・・。
655: 2011/07/16(土)21:42 AAS
>>642
> う〜ん、あのっ、まぁ、そのっ、ですね「である・ である論」で、とくに盛り 上がる必要はないのですけども・・・。
元々「公式ルール」に噛み付いたのは>>621,623のネコ じゃないか。
後で気付いたのか>>646で急に「公式ルールは意味が無い、私以外は守れていな い」とか言い出してるが。
ネコの感想は主観でしかなく、客観的な証拠にはなり得ない。
656
(1): 2011/07/16(土)21:44 AAS
>>644
ネコの言を借りれば、俺らは「ネコは何一つ観えてい ない」って言ってるんだけ どな。

> まっ、確かに「王様は裸だっ!」って言えなかった 大人の心理がここにあるの ですがね。
俺らは延々言ってるんだけどな、「ネコの脳みそは端から丸裸だ」って。
657
(1): 2011/07/16(土)21:48 AAS
>>645
蹴飛ばしてるのはネコの方。

>>646
>>623を見れば「風流氏の意見を集約してネコが生命の 目的を説明した」とも取 られかねない。
この言葉は「風流氏が百歩譲ってネコの言葉に理屈をつけてみたらこうなった」 でしかないよな。
それを原理・定理の如く語られてはたまったもんじゃ ない。
658
(1): 2011/07/16(土)21:51 AAS
>>647
> >誤報以降の出来事を「忌まわしい過去の出来事」と呼ぶ話が載ってますなあ。
> その通りでございますよ、先にも申し上げましたように、

まて、本文読んでからレス付けろ。
どこにこれ以降のネコの文章に肯定的に繋がる内容があった?
それとも、ネコはもしかしてまた全然違う所の文章を読んで頭の中で繋いでし まったのか?
それでまたいつもの分析間違った資料くっつけてんのか?
659
(1): 2011/07/16(土)21:55 AAS
今日は買い物に隣県まで行って疲れててめんどくさかったので
適当にネコのレスピックアップして突っ込み入れてたら、
プロバイダの規制に10分差で引っかかった。
のでむきになってスマホからレスw
まあこんなとこか。
660: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 流星ラム@素敵艦隊 ◆SLG4E.kXao [Fully Loaded] 2011/07/16(土)22:28 AAS
3゜)<今日は職場の上司が軽い脳梗塞で入院しました。
   <心配はなさそうだけどね。
661
(1): 2011/07/16(土)22:46 AAS
>>647
>「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
外部リンク:ninehalt.blog4.fc2.com
とりあえず査読に通るレベルの論文でゲームによる影響は本人の性格的なものだと示されている
暴力的なゲームをしている人で暴力など振るわない人は腐るほどいるので現象論的に見ても直接関係はないと見るのが妥当

>「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」
例えばこの子供が虐めれれていたりしたら一人遊びにゲームを選択することと引きこもることが同時に発生することは十分考えられる
引きこもることとゲームをすることが同時に発生しているだけでその因果関係は示せない
擬似相関や偶然の一致を排除できる根拠が無いと正しいなどとは言えない

似たようなことを散々言ってきたけど反論は無いの?
662
(1): 2011/07/17(日)01:06 AAS
>>648
はー・・・
自分が変である事をやっと学習したかと思ったのにまた繰り返して
本当に学習せんやっちゃな
こうやって学ばない姿を晒し続けるから>>649みたいな指摘が入るんやで
663
(1): 迷いネコ 2011/07/17(日)09:20 AAS
おはよっス!

んっ !? おやっ? おぉーっ!!!

>>656-659>>662 へばりちゃん

いやいや、まぁ、>>652 で、へばりちゃん「らしくない」短レスが入っていたので、

また「『セロトニン不足』に陥っているのではないか?」って、ご心配申し上げていたのですが、
省11
664
(1): 迷いネコ 2011/07/17(日)09:35 AAS
>>661 3号へばりちゃん <PS>

う〜ん・・・。

>似たようなことを散々言ってきたけど反論は無いの?

ですから、で、ございますね、
「子供が暴力的な『ゲーム』をするようになってから『暴力的』になった」
「引きこもりがちな子供が『ゲーム』をするようになってから『引きこもり』になった」
というようなことも、>>4-12 の《理論ゲーム脳》におきまして、

◆「幼少期に『強いストレス』が継続的に与えられると『セロトニンの分泌異常』が起きる」
◆「『強いストレス』 が継続的に与えられると『コルチゾール』の多量分泌が継続する」
◆「長期間にわたり、過剰な『快感』を受け続けていると『ドパミン受容体』が麻痺して、減少していく」
省8
665
(1): 風流ノ介 [freagaraha] 2011/07/17(日)10:07 AAS
やれやれ、どうやらアレの脳内では、
わッチが「アレが風流に関して怪しからん事をふれ回っている」と言っている
ということになってでもいるのかねぃ?
わッチの>>638は、
曖昧な命題について真偽を論じることで曲解されるのは御免被りたい、
って意向を表明してたんだがねぃ
「岡目八目」云々もそうだったが、何度も同じようなところで誤解するんだねぃ。
嗤えるねぃ。
666
(1): 風流ノ介 [freagaraha] 2011/07/17(日)10:09 AAS
やれやれ、それにしても噛み合わないねぃ。
>>646
「ほぼ100%」か否かの部分を議論しているときに
是も非も述べずに100%でないなら何%だと問い返すってのは
露骨な「論点ずらし」だわぃなぁ。
噛み合わせるためには、まず「100%か否か」を決着すべきだと思うがねぃ。
そもそも60%/40%については
研究者によるそのような「説がある」という事実を提示しているだけで、
誰もそれが正しい、なんぞと断定してはいないんだがねぃ。
ま、何れにしてもわッチにはそんな割合は解らないし、
省3
667
(1): 風流ノ介 [freagaraha] 2011/07/17(日)10:10 AAS
まあ、でも
>>646を読む限り、「公式ルール」に違反しているところは無いってことは
アレも理解できたようで何よりだねぃ。
論理のルールに従うってのは心掛けてるつもりでいるがねぃ
建設的な議論のための必要条件だと思ってるからねぃ。

ま、わッチが議論のルールに大きく違反しているのなら、
他の参加者諸兄から御指導があるものと覚悟してるんだがねぃ。
もちろん人間のやることだから些細なミスや勘違いは在って当然、
知らなかったこともあるだろうし、誤解も曲解も紛れ込むことはあるだろうからねぃ。
わッチにしても他の誰にしても、大きく問題があれば指摘を受けるのは当然だし
省1
668
(2): 2011/07/17(日)11:45 AAS
>>664
PTSDやギャンブル依存症で確認されていることが
ゲームでも起こるという根拠は無いでしょう?
無根拠で反論は成立しません。

あなたのは反論ではなくこじつけと言うのです。
669: 迷いネコ 2011/07/17(日)12:31 AAS
>>665-667 フウちゃん
>わッチにしても他の誰にしても、大きく問題があれば指摘を受けるのは当然だし
>真摯に聞く耳を持ちたいものだと思ってるがねぃ。

ホンマでっか?

>>646を読む限り、「公式ルール」に違反しているところは無いってことは
>論理のルールに従うってのは心掛けてるつもりでいるがねぃ
>建設的な議論のための必要条件だと思ってるからねぃ。

でしょっ? 

つまり、その「公式のルール」とやらは、当然「『公の議論』をするためのもの」でございましょう?
670
(1): 迷いネコ 2011/07/17(日)12:36 AAS
>>668 3号へばりちゃん
>PTSDやギャンブル依存症で確認されていることが
>ゲームでも起こるという根拠は無いでしょう?

もちろん、根拠は、

>>10《理論ゲーム脳》
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
外部リンク[html]:gs.inside-games.jp
省7
671: 2011/07/17(日)12:55 AAS
>>670
それらの事象とゲームに因果関係があるという根拠が無いから
説明にもなっていない
672
(2): 迷いネコ 2011/07/17(日)14:05 AAS
>>668 3号へばりちゃん

エ〜ぇ・・・。

>>10《理論ゲーム脳》
《Wikipedia》
〈海外でもゲーム依存症に関する問題は深刻であり、ゲーム依存症のリハビリを専門とする施設が作られている国も存在する。〉
〈韓国や中国では、10代や20代の人間が寝食を忘れてゲームに熱中し過労死も発生している。〉

《ゲーム依存症でカウンセラーに助けを求めるケースが増加ー海外報道》
外部リンク[html]:gs.inside-games.jp
《若者のうち12人に1人はテレビゲーム依存症−米国で新たな調査結果》
外部リンク[html]:gs.inside-games.jp
省7
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s