[過去ログ]
竜戦士の模型を作ろう ★2 (730レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
274
:
メルビソ・バンチ
◆0RbUzIT0To
04/08/01 23:26
ID:8ArN2yYT(1/2)
AA×
>>240
>>251
>>252
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
274: メルビソ・バンチ ◆0RbUzIT0To [sage] 04/08/01 23:26 ID:8ArN2yYT >>240 うむ。幸いなことに土曜日に復旧を果たした。これは大きい。 日曜日のエンジョイ&エキサイティングは出来れば避けたいからな。月曜は朝が早いし。 DELLと佐川が金曜日によくぞグッジョブしてくれた。 それにしても佐川は凄い。とんでもない献身的業務を披露してくれる。 俺は今回の被災を通じて最も感心したのは、あるいは佐川の物流力だったかもしれない。 話は飛んで日米安保。「アメリカが日本のために戦うわけない」という人は多い。 けど、俺は思う。「日本を守らなくてどうする?」と。 これだけ物流が完備されているアジアの国をアメリカが無碍に扱うわけなかろう。 確かに政治はクズだ。景気もよろしくないかもしれない。 しかし、生活を維持すべきインフラは世界に類を見ない充実っぷりを誇る我が日本は やはり他のアジア諸外国と比べ抜きん出ている。 政治家が1流と呼ばれるよりも、末端の勤労者が勤勉に働くほうが、俺は喜ばしいことだと思う。 実際、佐川の兄ちゃんの働きっぷりは見事の一言に尽きるし、ああいうのが日本の底力につながっている。 ま、できれば物流の世話にはなりたくねえんだけどな。そうもいかないから。実際。 >>251 我ながらよく復活できたものだ。 人間が真に誇るべきものは勝利ではなく、敗北からいかに立ち直ったか?だと思う。 でなけりゃオタクは存在そのものが否定されてしかるべきものだろう。それではいけないはずだ。 >>252 実はPCがぶっ壊れる前兆現象はいろいろあった。なんというか不吉なことは確かに多かった。 で、あるが、復活の前兆現象も確かにあった。日本代表の奇跡的な勝利と同時刻に盛り返したのは 極めて象徴的なことだった。劇的な演出は充分だったじゃないか。 と、いうことは、いずれ起こるであろう次なる破滅は、またしても歩調を合せてくるのか? とも言えるが、まあ不吉な考えはやめよう…。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1087572840/274
うむ幸いなことに土曜日に復旧を果たしたこれは大きい 日曜日のエンジョイエキサイティングは出来れば避けたいからな月曜は朝が早いし と佐川が金曜日によくぞグッジョブしてくれた それにしても佐川は凄いとんでもない献身的業務を披露してくれる 俺は今回の被災を通じて最も感心したのはあるいは佐川の物流力だったかもしれない 話は飛んで日米安保アメリカが日本のために戦うわけないという人は多い けど俺は思う日本を守らなくてどうする?と これだけ物流が完備されているアジアの国をアメリカが無碍に扱うわけなかろう 確かに政治はクズだ景気もよろしくないかもしれない しかし生活を維持すべきインフラは世界に類を見ない充実っぷりを誇る我が日本は やはり他のアジア諸外国と比べ抜きん出ている 政治家が1流と呼ばれるよりも末端の勤労者が勤勉に働くほうが俺は喜ばしいことだと思う 実際佐川の兄ちゃんの働きっぷりは見事の一言に尽きるしああいうのが日本の底力につながっている まできれば物流の世話にはなりたくねえんだけどなそうもいかないから実際 我ながらよく復活できたものだ 人間が真に誇るべきものは勝利ではなく敗北からいかに立ち直ったか?だと思う でなけりゃオタクは存在そのものが否定されてしかるべきものだろうそれではいけないはずだ 実はがぶっ壊れる前兆現象はいろいろあったなんというか不吉なことは確かに多かった であるが復活の前兆現象も確かにあった日本代表の奇跡的な勝利と同時刻に盛り返したのは 極めて象徴的なことだった劇的な演出は充分だったじゃないか ということはいずれ起こるであろう次なる破滅はまたしても歩調を合せてくるのか? とも言えるがまあ不吉な考えはやめよう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 456 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.183s*