[過去ログ] 【著作権】松本零士関連の立体模型4【裁判】 (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 2013/06/25(火)22:11 ID:24uxQzEY(7/8) AAS
>>315
>裁判の結果は、全ての訴えを取り下げた上での西崎松本の共著和解と、
>PS裁判は、東北に西崎の人格権権利行使できずで、
>一審賞勝訴後、西崎本人が著者と世間に表明することには異議を唱えないが
>氏名表示の義務は負わない取り決めの事実上の勝訴何だから、結果もくそもない。
↑ウソウソ、はっきり「著作した」と判断されて、それを受けての裁判上の和解
しかも裁判判決では著作者の判断がないからでもない
このときの東北新社の主張は、著作者がアカデミーとウエストケープコーポレーション
松本なんて一切出てこない
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
省11
324: 2013/06/25(火)22:14 ID:24uxQzEY(8/8) AAS
>>315
>なぜ松本が消されたなら、著作権者も納得な真の原作者である理屈であれば
>西崎が原作者と改められないの?ともなるでしょう。
西崎はそこでは出ない、何故なら漫画家でないから
多くの漫画家が(C)で出ている、それは松本零士も同じ
そもそも財産権の行使での判断には、特段の事情がなきゃ(漫画家でもなければ)名前は出ない
また裁判でもはっきりしている
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
5P
原告の著作者人格権を害するなど通常の利用形態に著しく反する特段の事情の存在する場合はさておき,
省15
325: 2013/06/25(火)22:35 ID:r/gvrf23(2/2) AAS
ここで一旦CMです。
松本零士の大宇宙 ハーロック ヤマト 999
外部リンク:www.fukkan.com
外部リンク:www.amazon.co.jp
メモリアル・コレクション わが青春のアルカディア -キャプテンハーロックの世界-
外部リンク:www.fukkan.com
エターナル・コレクション銀河鉄道999
外部リンク:www.fukkan.com
326(1): 2013/06/26(水)09:27 ID:OzS/KpX3(1) AAS
素人質問ですまんけど、よく東北新社が認めた認めないって話に出るけど
東北新社てヤマトの製作になんて全然関わってなくて
ヤマトブームも完全に終わった後で金に困った西崎から
権利を買い上げただけじゃないの?
東北新社の見解ってそれほど重要なのかな?
327: 2013/06/26(水)11:37 ID:7zmCX5q4(1/7) AAS
電波ちゃんには、何でかそれなりに重要なんでしょう。
ちなみに2199になると製作委員会方式で
出資順がI.G、バンビジュ、ジーベ、バンダイ、バンナム、ボイジャー、東北、松竹、オー・エル・エム、ランティス(+MBS/TVのみ)
IGやジーべ、バンダイ、ボイジャーより少ない。
完全にリメイク路線はIG系やパンダイ系主導なんだよね。
著作権は絶対的権力でもない、あくまで運用する財産としての権利だよ。
328: 2013/06/26(水)13:37 ID:iWcwGsBl(1) AAS
えーと、天然ぎみな擁護厨が【電波ちゃん】でちょっと下品なアンチが【必死くん】でいいのかな?
329: 2013/06/26(水)17:02 ID:rn3g8sj/(1) AAS
無理やり天然ぎみな、天然ぎみな擁護厨?www
必死かな、まさか本人?
レイジは、著作権略奪低俗のモーロックですんがなw
330: 2013/06/26(水)19:20 ID:yKg794bT(1/10) AAS
>>318
>いいや、さらばには原案、永遠にと、完結編では原作者氏名表示がオリジナルで入ってるよ。
人の話を聞いてませんね。ここで言っているのは、後から捏造で付加された
「原作・総設定 松本零士」なるクレジットのことです。
>その理屈だとバンビジュも抹消されてるってことになるるけど
西崎破産後当時、東北新社とバンダイビジュアルとで権利について衝突があったことは「財界展望」でレポートされていました。
その後、東北新社とバンダイビジュアルが著作権表示で並記され、
「財界展望」によれば、放映権が東北新社、商品化権がバンダイビジュアルとで分けられていたとのことですが、
(商品化権という権利は法律上はなく、ヤマト著作権以外にも商標権や意匠権も所有した、ということです)
省2
331(1): 2013/06/26(水)19:25 ID:yKg794bT(2/10) AAS
>>318
>事実は、三者で話し合ってバラバラになってる権利表示を東北で統合しましたってだけ。
また妄想ですか?
おかしな話ですね。なぜそのタイミングが、松本零士が原作者と著作者でもあることが否定された著作者裁判後なのでしょうか。
権利の表示であるはずなのに、原作者であるはずの松本零士の著作権表示がなぜ消されたのでしょうか。
答は簡単。松本零士に権利がないと裁判で判明したのだから、著作権表示から外されたのです。
「原作者」なのに、権利がバラバラになっているからといって、統合されて表示されなくなるなんてこと、あり得ません。
だいたい三者で話し合いも何も、裁判後で松本零士は原作者であることが否定されており、
もはや著作権者ではない松本零士に話し合いをする資格はないでしょうに。
省13
332(1): 2013/06/26(水)19:39 ID:yKg794bT(3/10) AAS
>>318
>東北は当時、新作製作について、どちらにも許諾を出した覚えはないと言っている。
>つまり西崎の権利も認めていない立場。
いったいいつの話をしているんでしょうね。東北新社がその見解を出したのは、2003年8月です。
著作権は東北新社に。〜『宇宙戦艦ヤマト』について見解発表〜 東北新社公式サイト 2003年8月6日
外部リンク[html]:web.archive.org
東北新社にヤマトの翻案権がないという判断がなされたのは、その3年後の2006年です。
H18.12.27 東京地裁 平成16(ワ)13725 著作権 民事訴訟事件
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
省13
333(1): 2013/06/26(水)19:48 ID:yKg794bT(4/10) AAS
>>318
>なぜ松本が消されたなら、著作権者も納得な真の原作者である理屈であれば
>西崎が原作者と改められないの?ともなるでしょう。
なぜ? 愚問ですね。西崎がヤマトの原作者ではないからです。1974年に制作されたヤマトは原作が存在しないオリジナル作品だということはファンの共通認識です。
かつて「原作者」を自称していた松本零士ですら、原作者である主張を断念してるのに、何周遅れなんでしょうね、この人は。
あなた、未だに「宇宙戦艦ヤマト」第1作に原作があると思ってるんですか? 「SBヤマト」や「ヤマト2199」に原作者表示があるのは、この2作品はあくまで翻案作品だからですよ。
>西崎が原作者と改められないの?ともなるでしょう。
省9
334: 2013/06/26(水)19:55 ID:yKg794bT(5/10) AAS
>>326
ヤマトを利用するには、著作権者の東北新社の許諾が必要となるため、同社の見解は重要です。
現にかつては松本零士をヤマトの原作者と同社が誤認していたため、
東北新社が許諾したヤマトの商品や映像ソフト、図版に原作者としての著作権者「(C)松本零士」と入っていて、誤解を拡散していたのです。
(アニメヤマトの著作権者ではなく、今では存在しないことになってるヤマト原作の著作権者としての表示。原作を翻案した二次的著作物であるアニメヤマトの著作権はオフィスアカデミーから東北新社に譲渡という形)
それが司法機関により、松本零士がヤマトの原作者であることも著作者であることも否定され、
以後、松本零士は東北新社からヤマトの原作者とも著作者ともみなされず、
ヤマトの著作権表示から外されたいきさつがあります。
現状を覆すためには、松本零士は自らに無断でヤマトを利用する東北新社の行為は、自らの原作者の権利を侵害するものだとして著作権侵害で提訴する民事訴訟があります。
が、著作者裁判の推移をみる限り、敗訴は目に見えており、恥を重ねるようなまねはしないでしょう。
省2
335: 2013/06/26(水)20:06 ID:/5fosC37(1/2) AAS
もうわかったからさ。
いい加減やめない?
336: 2013/06/26(水)20:23 ID:GkJdT/fv(1) AAS
経過はどうあれ裁判で決着着いたて
当事者同士も(内心はわからないが)何ももめてもいないことを
なんの利害もない外野がいつまでもぐだぐだと・・・
337: ID:7zmCX5q4 2013/06/26(水)20:38 ID:7zmCX5q4(2/7) AAS
追い詰められて困ると、毎回「外野が」かよ。
松本が自ら「原作なんて、ありえない妄言を既に吐いてないこと」をしっかり想い返せな。
文句があるなら、銭狂に「もうわかないでください」って頼めばw
俺は淡々と銭狂のウソを叩き潰すのみ。俺はなw
338(1): 2013/06/26(水)20:50 ID:+MJ1ukrT(1) AAS
模型板なんだからファインモールドのヤマトシリーズ
沖田艦と古代艦の話をしようぜ!
これなら文句ないだろ?
339(8): 2013/06/26(水)21:17 ID:K7bmlTaX(1) AAS
>>331
本案件が争点ではありません。
それ以前の問題です、本案件を持っているのなら、侵害が普通に通りますから。
なぜならPSも大ヤマトも、松本を唯一の原作と指名表示した新規コンテンツだったからです。
つまり東北は、著作人格権を裁判上で確定した、第三者に法的執行力のある権利を有した特定人物はいないから
最終的に現著作権者(自社権利は譲渡計約自体は裁判所も認めた正式なもので執行力あるとしている)
リスペクトはしているが、どちらを指名表示しようが、しなかろうが勝手だということです。
>>332
現在の推移?
和解上では西崎の関係するヤマトコンテンツには松本の指名表示が絶対条件ですよね?
省18
340: 2013/06/26(水)21:54 ID:7zmCX5q4(3/7) AAS
AA省
341: 2013/06/26(水)21:55 ID:7zmCX5q4(4/7) AAS
>>339
>松本のコミックスや、独自の印刷物商品その他には東北の許諾もなければ西崎の指名表示もないですよ。
>これがひおやその他の漫画家のコミックスとなったら、(C)東北新社となってますし、
>ひお版ならば、松本と西崎の師梅井表示もなされてますがねぇ。
ウソはやめろ、松本コミックに東北がないというのは大嘘で
巻末に(C)東北新社と新刷版には入っている
しかもひお版の西崎名は、表紙のお飾りでそれが正しい表記である必要もない。
元々、著作者人格権については裁判でも特段の事情がない限り行使しないとも解されている
>そこが、実際問題ヤマトであろうが、決定的な違いで松本の権利行使範疇だということでしょうねぇ。
権利行使なんて既にないだろ
省10
342: 2013/06/26(水)21:56 ID:7zmCX5q4(5/7) AAS
>>339
>司法より否定された=判決確定=松本敗訴事実はない。
プレステが「裁判上の和解」で、著作権裁判が「裁判外の和解」というのが一番はっきりしてるだろうよ
>司法より否定された理屈なら、
>現著作権者相手に西崎の著作者格権侵害通らずや、
>CR裁判で西崎が著作権を取得したといえず…
あ゛?
そのCR裁判とやらで西崎の権利が危ないって話は
その後の和解において全然関係ないんだがな?
しかも東北2億5千万の和解金で逆転受け取りで独り勝ち
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 650 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s