[過去ログ] 艦船模型総合スレッド85 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636: (スプッッ Sd8a-yM07) 2018/01/03(水)04:19 ID:GpgHjV/3d(2/4) AAS
水木しげるもラバウルまで乗って行って老朽化著しくてヘリ触ると欠けたとか
637: (ワッチョイ 6bbe-Kkzi) 2018/01/03(水)07:15 ID:Z0qm0bnM0(1) AAS
日露戦争参加艦は日露戦前の黒白・軍艦巻き塗装が好み
638(1): (ワッチョイ 4ad7-ZCkJ) 2018/01/03(水)08:42 ID:A2ncY/Ew0(1) AAS
>>632
正直、キット買い直したほうがいいかと
初挑戦ならエッチングは付けずに先ずは素組み、次に塗装、でエッチングと言う風にステップアップした方がいいと思う
639: (ワッチョイ de81-FiVz) 2018/01/03(水)09:43 ID:UmKhmIFy0(2/3) AAS
>>633 >>634 >>638
問題の箇所にパテを盛ってみたんですが、甲板の面を綺麗にならすのが無理っぽそうです。
多分また削ったらダメなところが削れそう。
買い直した方がよさそうですね・・。
捨てるのも勿体ないんで、練習として色々やってみます。
回答ありがとうございました。
640: (スプッッ Sd8a-yM07) 2018/01/03(水)14:35 ID:GpgHjV/3d(3/4) AAS
まあみんなそういう屍を乗り越えて上達してきたんだからがんばれ
641: (ワッチョイ ca33-Rz8t) 2018/01/03(水)16:45 ID:frQq9R+w0(1/2) AAS
手すりは横付けする手もあるぞ
642: (ワッチョイ 038c-aumr) 2018/01/03(水)17:03 ID:K1LecUIr0(2/2) AAS
戦闘態勢なら横付けだね(倒し方は実物写真参考で)
あと、面をならすなら細目の当て木して慎重にやる方法がある
割り箸とかピンセットを当て木にする方法もあるよ
今回は試行錯誤の糧として、色々やってみるといいかもね
うまくいくとリカバリーできるかも知れない
643(1): (ワッチョイ 071e-RYVm) 2018/01/03(水)20:19 ID:E3A+U8GX0(1) AAS
横付けってそうじゃないだろ、甲板に付けないで舷側に付けるってことだ。
644: (ワッチョイ 8a56-nqss) 2018/01/03(水)21:10 ID:GqeF17at0(1) AAS
>>629
あれもとっくに絶版だと思ってたら、まだ千円台で売ってるんだな。買ってきた。
フルハル一体型の艦体を見てたら、RCでも仕込みたくなってきたよ。ありがとう。
大和架空案だと「まず副砲塔を全廃。話はそれからだ」が定着してるけど、美観上は外せないと思うから、8インチ三連装はぜひ着けたい。
645(1): (ワッチョイ ca33-Rz8t) 2018/01/03(水)21:26 ID:frQq9R+w0(2/2) AAS
言葉足らずで申し訳ないです>>643が言及されるように、舷側の意でした
戦闘中の手すりの倒し方はよく知らない…
研究しますわ
646: (ワッチョイ de81-FiVz) 2018/01/03(水)23:42 ID:UmKhmIFy0(3/3) AAS
舷側に付けるやり方はいけるかも知れませんね。
盛ったパテが乾いたらやってみます。
ちゅうか、プラスチックって簡単に削れるんですね・・。
盛って削ってをやってるうちに艦首無くなりそう。
あと、手すりが戦闘時には横倒しになるって知りませんでした。
ずっと「魚雷撃つ時に邪魔にならないんだろうか」って思ってました。
647: (スプッッ Sd8a-yM07) 2018/01/03(水)23:43 ID:GpgHjV/3d(4/4) AAS
とりあえず田宮から出てる軍艦雑記帳とかも読んでみましょう
648(2): (ワッチョイ cbbd-dJp/) 2018/01/04(木)01:38 ID:OhgAxmkU0(1) AAS
>>645
米戦艦アイダホの写真だけど手すり倒してるのわかるかな?参考になれば
画像リンク[jpg]:navsource.org
649(1): (ワッチョイ 0f29-JPh3) 2018/01/04(木)05:12 ID:6bD81RAT0(1) AAS
エフトイズの大和の高角砲が折れてたので複製したけど
なかなかうまくいかない 1~2mmのパーツだし初心者モデラーなので諦めるしかないのかな・・・
650: (ワッチョイ 4b19-VTCs) 2018/01/04(木)08:59 ID:3S9RzDT/0(1/2) AAS
エフトイズの高角砲って折れるような造形だったっけ
とりあえず無事な反対舷の高角砲をおゆまる複製してやればおおまかな形にはなるよね
ポリパテとか使わなくてもダイソーのエポパテ(※かなり柔らかめ、硬化時間も短いのが珠に瑕)でかなり複雑な凹凸でも行ける
651: (ワッチョイ 4b25-9YlK) 2018/01/04(木)10:58 ID:xS2Iu83i0(1) AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
今日終了だぞ だれか買ってやれ
652: (ワッチョイ eb8c-FwVy) 2018/01/04(木)11:57 ID:ibx6wR5Y0(1) AAS
>>649
1/2000の高角砲の砲身ならφ0,.2mmくらいの真鍮線で作った方が早い。
これくらいなら砲塔に下穴開けなくても瞬着でいける。
昔のタカラトミーの1/700 富嶽11型に機銃銃身付けるときにもそうやったけどね。
ただ、こういう細かいのはねぇ…
653: (ワッチョイ abb9-wtpF) 2018/01/04(木)13:58 ID:IEjY4GP20(1) AAS
ああいうのは円形パーツの精度悪いだろうから、
真鍮線使うとそこだけ浮いちゃうからプラ棒とか伸ばしランナーあたりの微妙な精度の使った方がしっくりきそう
いずれにせよ複製する方が手間かと
654: (ワッチョイ 0f29-JPh3) 2018/01/04(木)16:41 ID:/zOAbDJN0(1) AAS
まあ折れてる方を向けなければいいのだが
複製や補修のスキルうpのためにね
655: (ワッチョイ 4bbe-mLo7) 2018/01/04(木)18:48 ID:JTcsaw990(1) AAS
個人的に大和の高角砲が折れてたのはないが大鳳は折れてないのがなかったな
あと艦これ版がいつもより種類が多く出荷数も多かったせいか不良品率が異様に高かった
今回出たのや次回のも完全ブラインドで中身選べなくなってつらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.645s*