[過去ログ] 口座解約が趣味な人の集い0 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0(1/814) AAS
若気の至りや手数料無料やヤフオク!での利便性で銀行口座を多数持っていたり、
資産投機目的などで証券口座を多数持っていたり、外貨投資でFX口座を持っていたり、
などで、銀行口座・証券口座・FX口座を多数持っていたり、する人々で、

・店員や警備員や案内係の態度が悪くて腹が立って解約
・手数料値上げや手数料有料化で解約
・インターネットバンキングやオンライントレードにログインできなくなったりで使い物にならなくなったので解約
他。

などで口座解約に踏み切った人々でまたーりと。。。

関連スレ:
口座開設が趣味の人の集い19
省5
2
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0(2/814) AAS
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
外部リンク[html]:www.kokusen.go.jp

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。
3: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0(3/814) AAS
静岡銀行 暗証番号忘れ問い合わせ面倒なので解約
東京スター銀行 かつての植民地台湾に買収されたので解約検討中
4
(1): 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:O(1/179) AAS
・ブラジル銀行(地元支店):隣の某メガバンクが耐震性問題で移転予定の所尋ねようと思ったら、警備員に足止めされて威力業務妨害で警察に突き出すと脅されて、頭にきて解約。
・静岡銀行WebWallet:放置で無効になって、再開設否決の可能性が高いので解約(りそなみたいにDMぐらいよこせ)。
・シティバンクe-saving:休眠口座で、更に使い勝手が悪いので解約(これも、りそなみたいにDMぐらいよこせ)。

解約予定:
・ライブスター証券:ポイントサイトから日産センチュリー時代に開設→アイディーオー→ライブスターでオンライントレードのIDとパスワードが不明だし、ネット証券を古事記で作りすぎて何が何だかわかりにくくなっているから。
5: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:0(4/814) AAS
あげ
6: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:0(5/814) AAS
あげ
7: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:O(2/179) AAS
あげ
8: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0(6/814) AAS
あげ
9: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:O(3/179) AAS
あげ
10: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0(7/814) AAS
大阪府信用金庫協会の梶田益男会長よ お前ら信用金庫はエセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い 客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させた悪質金融じゃ 永和信用金庫の小林泰が白状しとる
11: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0(8/814) AAS
あげ
12: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:O(4/179) AAS
あげ
13: 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0(9/814) AAS
あげ
14
(1): 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:0(10/814) AAS
>>2  
PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)に見る相談の概要

 投資信託に関する相談件数を年度別に見ると、2007年度は929件であったが、年々増加する傾向が続いており、
2011年度は2007年度の約1.9倍である1,792件の相談が全国の消費生活センターに寄せられている。

 相談の具体的な内容を見ると、「勧誘時や契約時に商品の仕組みやリスクの説明が十分でなかった」などといった「説明不足」に関する相談が最も多く、全体の約4割を占めている。
次いで、「投資信託の契約をしたが解約したい」などといった「解約全般」に関するものが多い。

 このうち、「説明不足」に関する相談について、さらに内訳を分析すると「元本割れ」に関するものが上位にあがっており、
これらの事例を見ると「元本割れをするとは説明されなかった」「元本保証ではないという説明がなかった」などといった相談が見られる。

 契約当事者の年齢を見ると、70歳以上が全体の約半数を占めており、これに60歳代を加えると全体の約8割を占める。
また、60歳以上の割合は2007年度以降年々増加する傾向にあり、高齢者の相談が多いことが特徴として伺える。
15: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0(11/814) AAS
晒しあげ
16: 4 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:O(5/179) AAS
忘れてた:韓国外換銀行(KEB):手数料有料化・解約済み
17: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:O(6/179) AAS
あげ
18: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:0(12/814) AAS
あげ
19: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:0(13/814) AAS
日本には世にも恐ろしい金融機関があります 信用金庫はエセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い 客の口座から巨額の金利を強盗しまくり 中小零細企業を次々と倒産させます 永和信用金庫の小林泰理事長が犯罪を全部白状致しました
20: 2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:0(14/814) AAS
あげ
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.488s*