[過去ログ] 【HONDA】モンキー125(JB02) 49匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510
(1): 2021/05/08(土)21:16 ID:kL4Q8c7S(1/2) AAS
オナモンの神マシン拝ませてくれよ!
チューンアップ(死語)とやらを拝ませてくれよwww

嘘つきジジィがwww
511: 2021/05/08(土)21:16 ID:Zf3ckQDa(1) AAS
>>504
>なんで荒らすの?

荒らしの自覚なし
嫌われてる自覚なし
バカだという自覚もなし
ノーマルだという自覚もない

これほど罵詈雑言が似合うバカは珍しいw
こんな小6レベルの算数が理解できない年老いた知的障害者が1年以上もスレに粘着してるモンキー125オーナーの悲劇
512
(1): 2021/05/08(土)21:16 ID:9v+5MbZ9(46/82) AAS
パワーアップしても
燃費が悪化するなら考えものでしょう。
しかし、スーパーモンキーは
パワーアップしても燃費が全く悪化していないのです!

つまり失うものが何もないのだから
パワーアップして損はありません。

俺は「そんな、不可能とも言えること」ができる人間です。
そしてそれがハッタリではないことを
数々の動画で証明したわけです。
513
(1): 2021/05/08(土)21:18 ID:9v+5MbZ9(47/82) AAS
>>512
>そしてそれがハッタリではないことを数々の動画で証明したわけです。

明日、もう1つ
検証動画を撮って来るつもりです。
おたのしみにね!☆
514
(1): 2021/05/08(土)21:19 ID:m/G8c5dq(1) AAS
>>513
>おたのしみにね!☆

しね。
515: 2021/05/08(土)21:20 ID:9v+5MbZ9(48/82) AAS
>>510
>神マシン拝ませてくれよ!

見掛け倒しのカスタムモンキーが多いですが、
俺のモンキーは「羊の皮を被った狼仕様」です。
516
(1): 2021/05/08(土)21:21 ID:9v+5MbZ9(49/82) AAS
>>514

そういう言葉は全部自分に戻って行くからね!
言霊を甘く見ない方がいいよ!
517
(1): 2021/05/08(土)21:32 ID:ynY3fkJo(1) AAS
証明にならないような動画ばっかりだからみんなもう何も言わないんじゃない?
518: 2021/05/08(土)21:39 ID:9v+5MbZ9(50/82) AAS
>>517
>証明にならないような動画ばっかりだから

俺の技術を認めたくないから
そう言うことにしたいだけなのでは?
519: 2021/05/08(土)21:39 ID:9v+5MbZ9(51/82) AAS
【振動の可視化】

グロムの場合(振動対策施工後)
動画リンク[YouTube]
スーパーモンキーの場合(空ぶかし無し)
外部リンク[mp4]:i.imgur.com

皆さん、この違いをどう思われますか?
520: 2021/05/08(土)21:43 ID:o5eyWUBJ(1) AAS
キタコがツインカムヘッド作ってるみたいだね
いくらくらいになるんだろ?
25万円超えてるくかね?
521: 2021/05/08(土)21:44 ID:oZoPjnDQ(6/6) AAS
>>516
死んでください。
522: 2021/05/08(土)21:44 ID:9v+5MbZ9(52/82) AAS
振動対策を施した後のグロムの振動具合ですが、
まだまだ水の揺れが大きいのが分かるかと思います。
それに対して俺の方は水の揺れが随分と細かいでしょ?

先ほども言った通り、グロムの方は
典型的な「ロングストロークの挙動」ですが、
俺の方は「ショートストロークの挙動」に感じられるでしょう。
523
(1): 2021/05/08(土)21:47 ID:9v+5MbZ9(53/82) AAS
水が多く揺れるということは、
それだけ振動エネルギーが強いからです。
逆に俺の方が、水が小刻みにしか揺れていないのは
振動エネルギーが小さいからです。

ノーマルよりも振動が1/3に下がっているという俺の話も
決して誇張ではなく、そのぐらいだと言うことが
水の振動具合からも分かるでしょ?
524: 2021/05/08(土)21:47 ID:9v+5MbZ9(54/82) AAS
>>523
>水が多く揺れるということは、

訂正:水が大きく揺れると言うことは、
525: 2021/05/08(土)21:50 ID:9v+5MbZ9(55/82) AAS
アイドリング状態だけでも
これほど差がついているわけですよ。

走れば「なおさら違う」と言うことは
想像に難くないでしょ?
526: 2021/05/08(土)21:53 ID:9v+5MbZ9(56/82) AAS
俺がしきりに「70km/hの巡航の快適性」を
重んじて来たことは知っての通りですが、
それには「振動の低下」が不可欠なのです。

多くの無能ユーザー達は、
振動を「元から減らそう」とはせず、
振動をできるだけ「伝わり難くしよう」とばかり考えていますが、
俺の対策はそうではありません!

エンジン自体の振動発生が少ないのです!
527: 2021/05/08(土)21:56 ID:9v+5MbZ9(57/82) AAS
エンジン自体の振動が多いと、
どうしてもエンジンは「高回転まで」回せまん。
暴れて壊れそうなのに無理して回しても仕方ないですしね。
なので振動が強い限り実質回せないのです。

逆に言うと、スーパーモンキーが軽々高回転まで回せるのは、
エンジンの振動が本質的に低いからなのです。
内部の暴れが抑えられているのです。

だから、スムーズに高回転まで回るのです。
528: 2021/05/08(土)21:59 ID:9v+5MbZ9(58/82) AAS
振動が強いということは、
エンジン内部が暴れている証拠なのです!
そんな状態で高回転まで回せば壊れますよ!

無理して回して「高回転まで回るアピール」している人もいるでしょう。
しかし、そんな物は「まやかし」にすぎず、
実際は高回転まで回るエンジンとは言えません。

なので、高回転まで回すには「エンジンが暴れずに低振動回る」ことが
絶対条件になって来ます。
529: 2021/05/08(土)22:00 ID:9v+5MbZ9(59/82) AAS
俺が余裕で1速49km/h出ることも、
水の揺れが小刻みで小さいことも、
全てはエンジンが「高回転までスムーズに回る」ことを
証明しているのです!
1-
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s*