YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part21 (985レス)
上下前次1-新
808: (ワッチョイ 4e82-d0HJ) 2024/11/22(金)11:01 ID:527xx15R0(1/5) AAS
自分は林道で立ち転けみたいなのしょっちゅうしてるけどな。
809: (ワッチョイ 629e-hWbg) 2024/11/22(金)11:17 ID:Ajk53awM0(1) AAS
マフラーステー強化パーツみたいなのどこか出さないかな?
810: (ワッチョイ 6713-Mj9o) 2024/11/22(金)11:35 ID:gDF2+OQU0(1) AAS
せめてフレームと別体にして取り付け部を強固にしてくれれば
811: (ワッチョイ dff3-KrXD) 2024/11/22(金)11:44 ID:itiRXZ/j0(1/2) AAS
すぐに曲がっても、曲げ戻しやすい材質で作ればいいのでは?
812(1): (ワッチョイ 4e82-d0HJ) 2024/11/22(金)11:47 ID:527xx15R0(2/5) AAS
前にYAMAHAのスクールで引っ込んだマフラーの戻し方教えてもらった。1人では無理だが、マシンを押さえてもらった状態で、しゃがんで腕全体でマフラーを抱え込んでゆっくり全体を引き出すようにやってた。蹴っ飛ばすとかマフラーに足を掛けて押し出す方法だとステーとマフラーの取り付け部が曲がるだけだが、抱え込むとステー全体(ステーの付け根?)が元に戻る感じだったよ。
813: (ワッチョイ dff3-KrXD) 2024/11/22(金)11:55 ID:itiRXZ/j0(2/2) AAS
一部を頑丈にすると、今度は他に皺寄せが行く
814: (スププ Sd02-48Ye) 2024/11/22(金)12:14 ID:/llIBf7md(1) AAS
>>812
マフラー冷めるまで曲がったテネレ眺めて待つのもまたいいのな
木人拳の焼印みたいなのはさすがに
815(1): (ワッチョイ 0658-GiXI) 2024/11/22(金)12:40 ID:iWnskZdC0(1) AAS
どうせお前らエンデューロ走らないんだから剛性もアップマフラーも関係ないだろ
ピッカピカのテネレで舗装路はしるだけだろ
816: (ワッチョイ 064f-hB9O) 2024/11/22(金)12:45 ID:B3m+UCkt0(2/6) AAS
>>815
よせ。みんながシンとなるだろ。
もっとも林道に入ったって血眼になってただ転ばないように徐行しながら通過するだけみたいなやつばかりだしなw
817: (ワッチョイ 7b43-hWbg) 2024/11/22(金)13:46 ID:c7V8GvVo0(1) AAS
林道で徐行してたのに落ち葉の下の超ぬかるみで滑って転倒&穴にハマってアクラのカーボンヒートシールド割った俺が通りますよっと
818: (ワッチョイ 4e82-d0HJ) 2024/11/22(金)14:10 ID:527xx15R0(3/5) AAS
なんか共感性羞恥感じちゃう
819: (ワッチョイ fb92-BZ2z) 2024/11/22(金)15:57 ID:CYsCu+YK0(1) AAS
マフラーなんかどうせ交換するんだからどう変わろうと関係ないんじゃ?如何せん純正マフラーは重過ぎ。
820: (スッップ Sd02-Eh6C) 2024/11/22(金)17:02 ID:hF72Byznd(1) AAS
林道は余程のストレートでもない限り徐行でええやろ
カーブで対向車来てたら地獄
821: (ワッチョイ 064f-hB9O) 2024/11/22(金)19:54 ID:B3m+UCkt0(3/6) AAS
対向車にぶつからないという点においては「直ちに停止できる速度」というのは大切だと思うよ。
でも、実際シニアカーと間違うような速度で走ってるような人達がバイクの性能について、電子制御ガーとかクラッチガーとか言ってるのって滑稽だよね。
822: (ブーイモ MMd7-NwnR) 2024/11/22(金)19:59 ID:vSK3epQXM(1) AAS
そう……
823: (スップ Sd02-jspb) 2024/11/22(金)20:14 ID:0ymw1r11d(1) AAS
実際フラット林道でみなさん何キロだすのよ?
824: (オッペケ Srdf-4Ppe) 2024/11/22(金)20:27 ID:Ew9HCJMvr(1) AAS
万沢ストレートなら他人に言えないくらいは...(照)
825(1): (ワッチョイ 4e82-d0HJ) 2024/11/22(金)20:30 ID:527xx15R0(4/5) AAS
シニアカー並みの速度で林道走ってたらそれはそれで大したもんだと思うけどね。フラットダートだと見通しのよい直線部分でメータ読み70km/hくらいまでかな。
若い頃に仲間4,5人で走ってた頃はみんな隙あらば抜かすような走り方だったからコーナーでも前にビッタリ付けて速度警告灯が点く速度で走ったりしてたが、今はビッグオフ、アドベンチャー仲間のおっさんオンリーで走ってるんで隊列乱さず、後ろをある程度待ちながらまったり走ってるね。2速で走りたいくらいのところでも前が詰まって1速で走らざるを得ないとかあって逆にちょっと怖いね。
826: (ワッチョイ 4ea7-Eh6C) 2024/11/22(金)21:17 ID:mGIQCHe50(1/3) AAS
時速10kmで走り続けるのか…
827(1): (ワッチョイ 064f-hB9O) 2024/11/22(金)22:07 ID:B3m+UCkt0(4/6) AAS
>>825
そんなにムキにならんでもw
そんなに経験値と腕がある人が林道でしょっちゅう立ちごけしたり、マフラーの戻し方をしらなかったりするもんなんですかね?
まあ普通はネット掲示板に書いたことが真実なんて証明できないんですけど・・・・。
バイク歴があって、それに見合ってバイクを走らせる楽しみを知っているひとが、tenere700の「クラッチがー」とか言ってるのは理解に苦しみますね。
車歴に興味があります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s