[過去ログ] 【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245
(1): 名無しシネマさん 2006/12/16(土)17:38 ID:7gwBED+z(1) AAS
今回の「007」では、前半のマダガスカルでのアクション場面がお気に入り。
 
あと明日は、旧「007」シリーズ屈指のシリアス作「リビング・デイライツ」が放送予定。
ティモシー・ダルトンは、拳銃の扱いの上手さにかけてはボンド役者随一だと思う。
246
(1): 2006/12/16(土)17:58 ID:SE9cRVWN(2/2) AAS
>>243-245
ありがとう。
ちなみに243の今年の一番は何だったの?
硫黄島からの手紙?
247: 2006/12/17(日)11:26 ID:1lGZNkLq(1) AAS
>>246
Vフォー・ヴェンデッタだよ
かなりスレ違いの映画w
248
(1): 名無しシネマさん 2006/12/17(日)16:32 ID:+MNxKF/r(1) AAS
フレンチ・ノワール「あるいは裏切りという名の犬」
 
リュック・べッソン系とは一味違った、
地に足の着いた(でもド迫力な)銃撃戦シーンは見応え有り。
骨太な物語自体も面白い。
249: 2006/12/17(日)19:56 ID:VO28sNFU(1) AAS
>>248
それ気になってたんだよね。良さそう。
絶対観よ!
250
(1): 2006/12/18(月)00:39 ID:ISzrl+Rz(1) AAS
ちと失礼・・・(^h^)

さっきオカ板の某スレで見かけた、この『9POTA』ってロシア映画・・・
雰囲気的にはロシア版「プラトーン」って印象の作品らしいんだけど、この動
画見たら・・・マジで観たくなってきた!
ここの住人的にはイカガ?

動画リンク[YouTube]
251
(1): 2006/12/18(月)02:19 ID:cM1EKrsF(1) AAS
>>240
なら俺はググルアースで硫黄島探してみます

外部リンク:www.google.co.jp
結構鮮明に観れて驚きました
ググルアースってこんな楽しみ方もあるのですね
252: 2006/12/18(月)03:26 ID:00irAeIl(1) AAS
>>250
これだな。
外部リンク:www.imdb.com

監督は、旧ソ連版「戦争と平和」の監督の息子らしい。
見てみたいけど日本版DVDの発売は無い様だし、輸入DVD屋にでもあれば良いんだけどな。
253: 2006/12/18(月)16:59 ID:1VOa7TRf(1) AAS
>>239
こんなとこみつけた。
外部リンク:www.seeing-stars.com
ググル
外部リンク:maps.google.co.jp
254: 名無しシネマさん 2006/12/18(月)21:17 ID:ZF3q56+U(1/2) AAS
ソ連絡みの作品で忘れられないのが、フィンランドの「フロントライン 戦略特殊部隊」という映画。
日本では残念ながらビデオスルー扱いで、こんなB級チックな邦題を付けられてしまいましたが、
継続戦争を背景に、フィンランド軍の偵察小隊とソ連軍の死闘を描いた中身は、かなりハイクオリティなのでお薦め。
とにかく、まるで御伽噺のように美しいフィンランドの自然(針葉樹林地帯)と、
そこで繰り広げられる凄惨な戦闘シーンとの対比が強烈。格調高いカメラワークも大変素晴しい。
恥ずかしながらこの映画を見て初めて、第二次世界大戦をフィンランドが枢軸国側に付いて戦っていた事実を知りました。
 
あと、本作を見る前に「冬戦争 ウィンター・ウォー」(こちらもフィンランド産戦争映画の傑作)を見ておくと、
物語の背景が理解し易くなるかもしれません。
255: 2006/12/18(月)21:31 ID:5KryEZ3f(1) AAS
むしろ↑を読んで初めて知った俺・・・。
256: 2006/12/18(月)22:00 ID:esnwZRCf(1/2) AAS
「フロントライン 戦略特殊部隊」面白いのか!
「ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦」と一緒に借りたっきり、
ババを引いたかと思って、まだ見てないよ w
257: 2006/12/18(月)22:07 ID:esnwZRCf(2/2) AAS
「ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦」を「極寒激戦地アルデンヌ」と一緒に借りてたんだ...
「フロントライン」が面白いのか
綾プロやPW系は、似たような日本版タイトルで分けわからん w
258: 名無しシネマさん 2006/12/18(月)22:44 ID:ZF3q56+U(2/2) AAS
「フロントライン 戦略特殊部隊」は面白いですよ。
(もう一本、同タイトルのベトナム戦争映画があったりして紛らわしいのですが)
とにかく、1枚絵として切り取って飾っておきたいぐらいカメラ・ワークが秀逸な作品で、
特に、深く美しい針葉樹林の森を、フィンランド軍の銀輪部隊が進んでいく場面は
幻想的ですらありました。(ヨーロッパにも自転車部隊があったことも初めて知った・・・)
 
フィンランド製傑作サブマシンガン、スオミM1931も大活躍する、
クライマックスの悲壮感漂う戦闘シーンもかなり魅せてくれる作品でした。
259: 2006/12/19(火)02:14 ID:YJ9guiot(1) AAS
>>251
暇なのでこんなの探してみました

沈黙の戦艦の舞台
外部リンク:maps.google.co.jp
260: 2006/12/19(火)05:38 ID:DiKgAUE6(1) AAS
みなさん!フランス映画の「あるいは裏切りという名の犬」はガイシュツですか?
261: 2006/12/19(火)07:34 ID:lkifbkcl(1) AAS
クリスマス釣りか?
262
(1): 名無しシネマさん 2006/12/19(火)20:26 ID:UKdmMcCy(1) AAS
一時期、彩プロとかが発売してるロシアの戦争映画モノにハマッていて、
色々と見まくったのだが、一番インパクトがあったのは「チェチェン・ウォー」という作品だった。
 
ラッセル・クロウの登場しない「プルーフ・オブ・ライフ」というか、
ロバート・デュバルの登場しない「ハリー奪還」というか、
とにかく、ヒーロー不在の戦場で、北野武映画ばりに唐突に炸裂する
乾いたバイオレンス描写の数々が強烈な作品でした。
特に国境地帯で車を徴発するシーンの緊張感は半端じゃない。
263
(1): 2006/12/20(水)03:24 ID:0hb3nQHX(1) AAS
「甘い人生」はー?
264: 2006/12/20(水)09:41 ID:kmEmEGIu(1/2) AAS
>>263
せっかく実銃スチェッキンが2丁も出てるのに、
フルオート射撃しないんだもん

映画自体はバイオレントで面白かったけど
1-
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s