[過去ログ] 家を新築する人!!情報交換しませんか。その3 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 01/12/05 07:52 ID:i3/1pp2U(1/5) AAS
作りました。
引き続きこちらでマターリと!
2: 01/12/05 08:37 ID:2Kpc2RIJ(1) AAS
前スレ>914
我が家はもう1人増やす予定はないんですけど、念のため
子供部屋は余裕を持たせています。
最初は9帖で、入口二つ、真ん中に壁を作ってすぐ仕切れるように
していたんですが、何せ予算オーバーなもんで...。
変わるプランとして、子供部屋5帖にロフト5帖。
これならもう1人増えても大丈夫!!
3: 01/12/05 09:09 ID:lD2kI5GW(1/2) AAS
もう3まで出来ている。
>>1さん、ありがとう。
またーりね。
ローマンシェードって、シンプルなやつもあるのよ。
貴族っぽくないやつ。作り方もだーっと四角に縫って
テープみたいなのを縫いつけるらけなのよん。
4
(1): 01/12/05 09:12 ID:lD2kI5GW(2/2) AAS
前スレも見てみましょう。

その1 2chスレ:ms

その2 2chスレ:ms
5: 01/12/05 09:36 ID:e4fJibKD(1) AAS
何かですねー、某ハウスメーカーで新築してるんですけど、
窓の付け間違いとか(空き方が違う)透明ガラスが型板になってたり、
細かい間違いが続出してきました。
向こうも間違いに気づいてすぐ直してくれてるんでまあ、良いんですけど。
これって誰のミスなんでしょうか。サッシやさん?
みなさんはどんなトラブルありましたか?
6: 01/12/05 09:48 ID:BYwmGYyk(1/2) AAS
>前スレ914さん
うちは1人娘なんですが、2部屋分(約13畳)とりました。
移動式間仕切り収納でいつでも区切れるようにして、
今のところはオープンな子供部屋兼夫婦の趣味(楽器)部屋。
将来はムコさまに来てもらって、子世帯のリピングにでも。
ムコさまがダメだったら、夫婦でそれぞれの部屋にするんだ〜。
根が貧乏性なんで、使い倒すつもり(w
7
(1): 前スレ914 01/12/05 09:59 ID:8Cw/mwjp(1) AAS
結婚した子供と同居したいとは思わないけど、(それも20年以上先の話)
将来2世帯にすることを考えて、2階にガス等の配管をしてる人がいて・・。
でもそんな先のことまで考えられませんよね・・。
25年後くらいにはキッチンとか水まわりをリフォームするだろうし、
そのときに自分の老後にも合うように、多少は直さないといけないかも
しれませんね。
今は段差ないの当たり前っぽいし、廊下も広めにとってあるし、
子供が独立するまで使いやすいような間取りを考えておけばいいかなあ。
8: 01/12/05 10:15 ID:BYwmGYyk(2/2) AAS
>>7
うーん、ていうか今の住宅の平均寿命が25年くらいなので
その頃また建て替えするようでは?それなら子供の独立まで
使いやすい間取りにしておけば十分かも。
うちはとても建て替えなんてできないから、いちおう50年保証のある
ハウスメーカーに頼んでしまった。死ぬまでのことを考えちゃったよ。
9:   01/12/05 10:30 ID:UAWIWaav(1) AAS
めちゃいいなあ=死ぬまでのことを考えちゃったよ
10: くちなし 01/12/05 10:31 ID:dUNneOAi(1) AAS
うちは、もう一度くらいは買い換えしそうなので
とりあえず10年先までのことを考えています。
11: ドロンパ 01/12/05 11:08 ID:tngpFBRf(1) AAS
あー、あんま先のこと考えなかったなあ・・・・
ここに永住は間違いなしだけどね。
買い換える馬力はないしね。

子供部屋は8畳分くらいのと、屋根裏収納という名目のかくし部屋
が8畳分くらいかな。暑いだろうけどね。
12
(1): 01/12/05 11:14 ID:mvmwVgCf(1/3) AAS
夫婦ふたりのみの住まいで、平屋建てを考えています。
湿気や陽当たりが心配です。敷地と建坪との兼ね合いでクリアできる
ものでしょうか。例えば、家周りを広くあけるとか。
それとも、やっぱり平屋自体どうしても湿気が多いものだと
覚悟しておいた方がいいのでしょうか。
敷地は2階建て中心の住宅街の百坪前後。建坪は、夫の事務所スペースを
含めるので、30〜35坪くらい取るような。

素人考えですが、半地下のガレージにして、その上に平屋を建てたら
湿気などはマシかな?とも考えてますが…。
13: 01/12/05 11:32 ID:udqllYFm(1) AAS
半地下にして地面掘ったり、防水処理するより
普通に一階駐車場にしたらば・・・
つか駐車場すごい広いものにするの?じゃなきゃ
半地下にするにしても一部でしょ
14: 01/12/05 11:39 ID:xqcH2p2F(1) AAS
>12
今、平屋に住んでいます。(築16年)
ここに住んで2年半になります。
北側、水まわり
東側、縁側あり窓だらけ
西側、窓なし
南側、窓と縁側、道路沿い
の、南北に縦長い家です。
南側の部屋は東と南が窓なので、結構明るいですが、
その続きの部屋(北側)は暗いので、昼間でも電気をつけたくなります。
省3
15: 01/12/05 11:52 ID:ypvk3MwY(1) AAS
2階建てにしたところで、2Fの湿気が少々少なくなるだけで
1階は平屋と同じ事ではないの?
16: 01/12/05 13:26 ID:i3/1pp2U(2/5) AAS
今の新築の家は昔と違って湿気なんか感じないよ。
昔とは基礎が違う。(詳しい事はパート2で語られてる。専門家の人の
コメントもあったよ)うちなどもベタ基礎で防湿シートっていうの
入って、窓も全部ペアガラスだと、結露とも全く無縁。
北側の部屋でも湿気は全く感じません。
なんて違うんだろう!快適!って毎日思ってるよ。地下はわかんない。
17: 01/12/05 13:29 ID:MlCAjSS3(1) AAS
はめ込みの食器洗い機は国産のは注意したほうがいい。
ちゃんと中も見比べたほうがいいよ。
18: 01/12/05 14:23 ID:i3/1pp2U(3/5) AAS
え?どうして注意が必要なの?
19: 01/12/05 14:44 ID:mvmwVgCf(2/3) AAS
1階に車庫&倉庫、2階に平屋だと庭に直接出られないので、夫は嫌だそうです。
夫は平屋建てにこだわり、私は低い位置の平屋は(以前の借家がそうだったので)
苦手、その間を取って、じゃあ半地下なら?と単純に考えてしまいました。
半地下でガレージを造り、庭までステップが数段ならいいんじゃないかなとか。
なんなら庭はステップが要らない位置まで盛り上げてもとか。
素人の浅はかさというか…。

元々斜面になっている土地なら、高い方は庭。低い側に車庫や玄関、
という感じのお宅をたまに見かけますが、私達のところは平面。
やっぱり普通に低い位置に平屋を建てて、家周りを広めに取るのが
妥当な気も。
省2
20: 01/12/05 14:45 ID:mvmwVgCf(3/3) AAS
19は12でした。書き忘れました。ごめんなさい。
1-
あと 963 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s