[過去ログ] 秋篠宮様・紀子様と親王様・内親王様大好きスレ26章 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: 2011/04/14(木)15:23 ID:LM/D4v+w0(1/6) AAS
女性セブン 2011.4.21
皇后美智子さまの思い受け継ぎ 秋篠宮妃紀子さま娘に伝える「袋詰め」の心 1

実の弟夫婦が被害にあったばかりか、かつての訪問で
出会われた人物も命を落とした。そんなこともあり、
今回の震災に秋篠宮妃・紀子さまは深く心を痛められ
ている。一日も早く被災地へと願う一方で、いまでき
ることを、とこんなことに取り組まれていた。

「主人は震災以来、4回ボランティアで相馬市に来ています。“こんなにも大変な時期で、多く
の人々が苦しんでおられるのだから、少しでも役に立つことをしたい”、そういっておりました」
 こう話すのは、福島県相馬市にある相馬中村神社の禰宜(宮司の下位職)を務める川嶋麻
省9
297: 2011/04/14(木)15:25 ID:LM/D4v+w0(2/6) AAS
女性セブン 2011.4.21
皇后美智子さまの思い受け継ぎ 秋篠宮妃紀子さま娘に伝える「袋詰め」の心 2

 奇跡的に難を逃れた舟さんは、相馬の惨状を目にし、その思いは被災者への支援へと向
いた。
 大震災から2日後の3月13日、支援物資を調達するため、車で相馬を出発した舟さんは、
翌朝東京に到着した。
 舟さんの支援活動に協力した、母校・学習院時代からの友人であり、みんなの党・東京都
豊島区議会第2支部を務める関谷ふたばさんがこう話す。
「13日の夕方、川嶋くんから直接電話をもらいました。“相馬には物資が届かない。もう物資
が尽きている。だから自分で物資を取りに東京に行く。物資を集めてほしい”という内容でし
省8
298: 2011/04/14(木)15:25 ID:LM/D4v+w0(3/6) AAS
女性セブン 2011.4.21
皇后美智子さまの思い受け継ぎ 秋篠宮妃紀子さま娘に伝える「袋詰め」の心 3

 その後、舟さんは何度も相馬と東京を行き来して、支援活動を続けている。その支援活動
の様子を、彼は「facebook」でこう報告している。
<<皆様からの温かいお気持ちも現地に届いております。(中略)暖かくなってきているのが救
いです。当初考えていた短期的に必要となる緊急の物資支援のステップから中長期的なステ
ップ、人的な支援及び再興への支援の段階に進みつつあるのかもしれません>>
 その舟さんの支援活動について、かねてから親交のある立谷秀清・相馬市長はこう話して
くれた。
「舟くんは、救援物資の調達だけじゃなく、長期的な視野に立った支援もしてくれています。例
省5
299: 2011/04/14(木)15:26 ID:LM/D4v+w0(4/6) AAS
女性セブン 2011.4.21
皇后美智子さまの思い受け継ぎ 秋篠宮妃紀子さま娘に伝える「袋詰め」の心 4

美智子さまのお言葉に涙を

 今回の大震災で、弟が乗り合わせた電車が津波に遭遇したことを聞かれた紀子さまは大変
心配なさったという。
「舟さんは紀子さまに無事を伝えようとしたのですが、電話回線がストップしてなかなか連絡が
取れず、ようやく話ができたのは2、3日後だったそうです。紀子さまは舟さんから被災地の大
変な状況を聞かれ、心を痛められたといいます」(前出・川嶋家の知人)
 紀子さまは'95年1月に起きた阪神・淡路大震災では、約2か月後に秋篠宮さまと被災地を慰
問されている。
省9
300: 2011/04/14(木)15:26 ID:LM/D4v+w0(5/6) AAS
女性セブン 2011.4.21
皇后美智子さまの思い受け継ぎ 秋篠宮妃紀子さま娘に伝える「袋詰め」の心 5

 3月30日、天皇皇后両陛下は、福島第一原発事故の影響で避難した約300人が暮らす東
京・足立区の東京武道館を訪ねられた。
 不安のなかで不自由な日々が続く被災者に寄り添うようにして、両陛下は励ましのお言葉
をかけられたが、美智子さまの慈愛に溢れるまなざしに、誰もが感銘を受けた。福島県いわき
市から家族4人でここに身を寄せている40代の女性がこういう。
「床に膝をつかれた美智子さまが、“大変でしたね”と両手を握りしめてくださり、“水は飲まれ
ていますか。よく眠れますか”と、体調も気遣ってくださいました。
 ありきたりの言葉ではなく、お気持ちが胸に染み込んできました。80才近い母親と姑にも
省8
301: 2011/04/14(木)15:28 ID:LM/D4v+w0(6/6) AAS
女性セブン 2011.4.21
皇后美智子さまの思い受け継ぎ 秋篠宮妃紀子さま娘に伝える「袋詰め」の心 6

 本誌前号で那須御用邸(栃木県)の職員用入浴施設が、天皇陛下のご意向で被災者に開
放されたことをお伝えしたが、この一助になりたいと行動に移されたのが紀子さまだった。
「被災者が入浴する際に、現地の職員がバスタオルとタオルのセットを渡しているのですが、
この袋詰めの作業を紀子さまが申し出られ、眞子さまと佳子さまもご一緒にお手伝いをされて
います。これは美智子さまから受け継がれた皇族としてのお心を、お子さま方に伝えていかね
ばならないという、紀子さまの思いが詰まった行動だったのではないでしょうか」(前出・宮内庁
関係者)
 また、ご夫妻が地震などの災害に関するご進講を受けられた折には、紀子さまのお取り計ら
省4
302
(1): 2011/04/14(木)16:39 ID:QwgMgxwB0(2/7) AAS
秋篠宮ご夫妻が新潟入りされた第一報です
(紀子様はこの間の慰問と同じ服装?)

外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp

秋篠宮ご夫妻が避難所訪問
 秋篠宮ご夫妻は14日午前、東日本大震災の避難所を訪問するため来県された。
午前中は長岡市役所で、泉田裕彦知事と森民夫市長から、避難者の受け入れ状況などの説明を受けた。

 ご夫妻は午前11時すぎ、市役所に到着、出迎えた泉田知事らにあいさつされた。
市民や保育園児が「こんにちは」と歓迎すると、笑みを浮かべて軽く手を振られた。
303: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
304: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
305
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
306: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
307: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
308: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
309: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
310: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
311: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
312: 2011/04/14(木)18:36 ID:VcLoFAKA0(1) AAS
>>302
ご夫妻は今日は新潟なのですね。
被災者のかたがたも勇気付けられたことでしょう。
313: 2011/04/14(木)18:38 ID:I/cvbhIU0(1) AAS
タイミングが悪かったですよね。
314: 2011/04/14(木)19:12 ID:QwgMgxwB0(3/7) AAS
秋篠宮ご夫妻 県内の避難所を訪問

秋篠宮ご夫妻が長岡市と小千谷市を訪ね福島県から避難してきた人たちを激励されました。
長岡市与板町の健康福祉施設「志保の里荘」では避難者が被災地用の仮設住宅の屋根に使う部品を組み立てていて秋篠宮ご夫妻は作業の様子をご覧になりました。
1人1人に励ましや労いの言葉をかけられると涙ぐむ人の姿もあり、紀子さまが静かに寄り添う様子も見られました。
秋篠宮ご夫妻は小千谷市総合体育館も訪れ被災者を激励されたほか避難所で活動する地元ボランティアの活動も視察されました。
外部リンク[php]:uxtv.jp
315: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
1-
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s