[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■118言目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2014/04/23(水)20:43 ID:hugQyT8S0(1) AAS
>>36
ハンドタオルを箱に入れて、1回ずつ使うようにしては??
オサレなカフェとかレストランでやってるみたいに
洗濯は大変だけど、一番清潔だよ
実はうちのお客様用洗面台はそうしようと思ってたんだけど、まだタオルと箱を用意してないから、フェイスタオル置きっぱで超ダサいwww
56: 2014/04/23(水)21:12 ID:AC5+8y2T0(1/2) AAS
>>50
うちも同じ。
タオルボックスは美容院のように片手でタオル一枚ずつ引き出せるやつだけど。
顔だけじゃなく手洗いも兼用で、顔は一度使えば洗い籠へ、
手を拭いたらタオル掛けに掛けて一日で交換。
でも、トイレはタオル一枚だけだな。
57(1): 2014/04/23(水)22:11 ID:TTjZ27bA0(2/2) AAS
その使用済タオルは湿ったままの状態でカゴに入ってるってこと?
58: 2014/04/23(水)22:41 ID:AC5+8y2T0(2/2) AAS
>>57
うん、そう。
タオル類専用の籠に入れて、1日置きぐらいにワイドハイター入れて洗濯→乾燥までやってる。
「湿ったままだと雑菌ガー」って言う人もいるだろうけど、自分としては顔用を何度も使うのが嫌だったから。
タオルの使い方というか、清潔の観念の話になると、実は結構異なるから下手すると荒れるよね。
59: 2014/04/23(水)22:42 ID:2yDrOy6+0(2/3) AAS
タオルネタは潔癖自慢大会になるから家事スレでも禁止されてるよね
60(1): 2014/04/23(水)22:46 ID:2yDrOy6+0(3/3) AAS
>>31
あのシンクそんなに静かなんですね。
クリンレディは好きなんですがワークトップを濃い色にしたくて
グレーの人大を見たところ墓石グレーだったので迷ってます。
リクシルのココアブラウンがしっかり濃いからそれにしようかなと。
61(2): 2014/04/24(木)08:11 ID:BkwaDfJ80(1/2) AAS
TOTOがダメになって、リクシルかクリナップで悩んでたけど、この流れでクリナップに決定してしまいそう。
個人的にクリナップで一番魅力的なのは洗エールレンジフードだわ。
62(1): 2014/04/24(木)09:25 ID:2vfOQcTG0(1) AAS
>>61
洗エールは過度に期待しないでーw
63(1): 2014/04/24(木)09:34 ID:UTmdMD0uO携(1/2) AAS
パナソニックclassSのキッチンなんだけど、漂白剤とかの洗剤を収納するスペースがなくて困る。全部大型の引き出しなのね。
64(1): 2014/04/24(木)09:46 ID:ARbroLK30(1) AAS
>>61
洗エール私も期待したけど、使ってる人の話聞くと
あまり評価されてないんだよね(´・ω・`)
65(1): 2014/04/24(木)09:50 ID:BkwaDfJ80(2/2) AAS
>>62
>>64
そうなの!?展示会で見て、感動したのにw
ちょっと使用者の感想ググってくるわ。
お二方ありがとう。
66: 2014/04/24(木)12:57 ID:u3dmbl4V0(1) AAS
効果がないどころか超有害! ワクチンの罠
動画リンク[YouTube]
67(1): 2014/04/24(木)13:33 ID:NV0YRXr60(1) AAS
>>63
classSだけど、幅の狭い引出に入れてるよ。
68(3): 2014/04/24(木)14:14 ID:Yl7p2Ygg0(1) AAS
天井高が220って低すぎますかね?
キッチン〜ダイニング〜リビングで、ダイニング部分が吹き抜けです。
落ち着けるかなーと思ったけど、玄関や廊下もその高さなので、さすがに圧迫感あるかなと…。
69: 2014/04/24(木)15:41 ID:5JD9T/oN0(1) AAS
>>68
うちは225しかないけど柱のないワンフロアー空間なせいか
低いとか圧迫感とか感じたことはないですよ
吹き抜けがあるなら視界は抜けがあると思いますね(うちはないです)
細かく仕切られていると違うかな
70: 2014/04/24(木)15:59 ID:HiqNLHNl0(1) AAS
それだけ低いと、男の人が手伸ばしたらつかえるんじゃないの?
シーリングも10cm弱厚さあるし。
3F建てとか?天井高をそこまで低くする理由がわからない。
71: 2014/04/24(木)16:14 ID:2onnEveC0(1) AAS
それなりの理由があるに決まってるじゃん。
72: 2014/04/24(木)16:44 ID:tiWKyuZd0(1) AAS
>>68
設計が上手いと、落ち着ける空間になると思う。
あと、照明はよく考えないとマズイ。
普通のシーリングとかペンダント吊り下げるとか、難しくなるので。
可愛いなと思ったライトが、ことごとく頭に引っかかる。
ダウンライトや間接照明じゃ不便なこともあるし。
それと、家族の体格も関係すると思う。
うちの場合、設計の人が身長160cm弱の男性で、低い天井高押し。
しかしうちの家族は、縦も横も大きめの人間しかいないんだ…
160cmの視界と最適な棚や机の高さと、178cmのそれは違うんだよね。
省2
73: 2014/04/24(木)17:13 ID:wM4IFuTW0(1) AAS
寝室が240だけど、自分170cmでギリギリだな。
これであと20cm低いとかちょっと考えられないけど、
体型が小さくて、最初からならそれなりに慣れるのかな?
74: 2014/04/24(木)18:38 ID:UTmdMD0uO携(2/2) AAS
>>67
食洗機の横のかしら?
あれは調味料入れにしちゃったし…一ヵ所位開き戸な場所が欲しかったわ。
左にコンロの場合は水栓もシンクの左側に来るのね。真ん中の洗剤置き場が使いにくくて仕方ない。
浄水器一体型の蛇口は水の出る場所が低くなるから洗い物しにくいし、もー、1からやりなおしたい!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 927 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s