[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592: 2014/09/16(火)23:32 ID:2vBca3zW0(2/2) AAS
>>590
>>591
同じウォールナットでも節や白い部分が多かったら重厚な感じにならないんじゃないかと心配した。その木材にもよるよね。
タイルや下駄箱のコーディネートで頑張ってみます。
ウォールナットのダイニングテーブル、いいですね。うらやましい
いつか手に入れたいな
593: 2014/09/17(水)01:12 ID:e0ocmRxd0(1/3) AAS
80cm×150cmの長方形のダイニングテーブル飽きた
テーブルに飽きたと言うより、このテーブルに合わせた配置に飽きた
真っ白の円形に変えたいけど、直径120cmくらいないと狭そう
594: 2014/09/17(水)01:38 ID:P8EHUuH90(1) AAS
自分も天然木のダイニングテーブルを物色中
ニョロニョロした模様が苦手なので、柾目を選ぶようにしてるんだけど
お店の人は「せっかく天然木なんだから」と板目を勧めてくる事が多い・・・
595(3): 2014/09/17(水)02:16 ID:0oCyyriO0(1/2) AAS
戸建てを購入した奥様、どのタイミングで購入されましたか?
就園、就学前にするか、いっそのこと高校入学ころまでは買わずにいるか禿げそうなほど悩んでいます。
子どもと過ごす家がほしい気持ちが大きいのですが、
あと10年もすれば義実家の畑がもらえるはずという気持ちもあります。
夫は今家もほしいし、畑の土地もほしいし義実家を相続もしたいとか、全部諦めるつもりはないし自分が退職するころまで親は死なない(100近くなる)と思っている阿呆です。
もしものときの話をすると怒られます。もう70超えてるのに。
個人的には子どもが高校生だともはや家にはほとんどいないし、意味ないかなという気持ちも大きいです。
子どもが大きくなってから戸建てを買って(建てて)満足している、早く持つに越したことない等助言いただけないでしょうか。
596: 2014/09/17(水)02:24 ID:wBUY+jai0(1/2) AAS
同居して介護しますから生前贈与してください
って乞食したらよいんじゃない?
597: 2014/09/17(水)05:53 ID:wKf5uyS/O携(1/3) AAS
>>595
うちは長子が小学生になってからでした。
畑をもらってそこに建てたいってこと?立地はいいの?
うちも義実家をいずれ夫が受け継ぐんだけど
598: 2014/09/17(水)05:58 ID:wKf5uyS/O携(2/3) AAS
途中送信してしまった
好きな家を建てて住みたかったから
義実家を二世帯にリフォームしようかという夫を説得して
自分達の家を建てました
599(1): 2014/09/17(水)06:46 ID:VpOOY96g0(1/4) AAS
>>595
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■122言目
2chスレ:ms
こっちでループだよ。
600: 2014/09/17(水)07:37 ID:Hh8WsVT7i(1) AAS
>>599
どの辺に書いてあるか教えてくれないかな
探すのが大変w
現実的には後で建てたほうが良さそう
子供に、自分が育った思い出の家 をあげられるかみたいな精神面の問題じゃないのかな
601: 2014/09/17(水)07:38 ID:XqJjl+h40(1/2) AAS
うちの旦那、土地探しの前に「実家がもったいない」とか言い出したっけなあ。
普通に70と60の元気な義両親が住んでるのに、どうしろと・・・?
20〜30年後は空くかもだけどそれまで待つとか非現実的過ぎて
バカじゃないの?って言っちゃった思い出。自分40過ぎてんのにさあw
602(1): 2014/09/17(水)08:02 ID:i/z7VFLw0(1) AAS
>>595
そりゃあ子供が小さい時がいい
高校になって学費が一番かかる時に新築とか無理だと思うよ
賃貸でお金ためて育児終了後に知らぬ土地にばーんと建てる人もいる
その場合は子供は実家に愛着もたないってきくなあ
義理実家の場所にならそうはならなさそうだけど
相続前向きで介護覚悟できてたら、今すぐ実家の土地をもらって建てるのもいい
まだ減税あったでしょ
いざって時は子供みてもらってパートもいけるし
603(1): 2014/09/17(水)08:26 ID:6JvZr6pt0(1/2) AAS
うちは長子2歳で新築した
高校生は予備校代もかかるし大学に500〜800かかるという時に新築とか無理
義実家は義母が一人で住んでるけどいずれは売ると旦那が言ってる
駅遠い田舎の古家とか実際無理だから
二世帯はやめた方が良い
親が元気なら元気で大変
耄碌してたらそれはそれで大変
心臓に毛が生えているか悟りを開いた奥でないとやっていけない
604(2): 2014/09/17(水)09:02 ID:0oCyyriO0(2/2) AAS
奥様方ありがとう
私自身今義実家から離れたところに家を買えば同居はしなくてすむだろうという気持ちがあったのですが、
家を買うため将来設計を夫と改めて話したところ、夫が親が一人になったら実家(同居なら要増築、リフォーム)で同居したいと思っていると言い出しました。
明らかに完済前、下手すれば数年後にやってくるそのときをどうするのかという話をすると怒り出すというバカっぷりです。
畑の土地に同居も出来るような家を建てれば、お金もなんとかなるとは思うのですが、
畑はまだ使っているし寝かせる期間も必要だし今すぐにはもらえません。
よそで新築、売却、実家リフォーム、同居はどう考えても無理。
夫は家計が苦しくなっても後者を選びたいというバカっぷり。
家を建ててしまえば、現実が見えるかなという期待もあるけれど、もしやっぱり同居と言われたら悲惨すぎます。
実家のこと以外ではそんなにバカな夫ではないのですが…
省2
605: 2014/09/17(水)09:16 ID:zDUbzgLo0(1) AAS
バカバカいうけど、ローン組んで買うのはご主人でしょ。
ご主人のやりたいようにさせるしかないんじゃないの?
今家を建てるなら、同居のための資金も踏まえて、控えめな予算にしておくとか。
606: 2014/09/17(水)09:18 ID:Rr6sC3nl0(1) AAS
しばらくほっといて、考える時間をあげたら?
あまり考えてないから非現実的なんだよ。
だから矛盾に突っ込む→バカにされた気分になる、で
意固地になっちゃってるんでしょ。
607: 2014/09/17(水)09:21 ID:YduWviaO0(1) AAS
実家もらえるのにローンで戸建て新築は利子が無駄
同居したくないなら将来自分の子も同居しない可能性あるよね
死ぬまで別居でローン組んで老後資金も貯まる予定があるなら
いいけどローン組まないと建てられない家計状況で
家欲しいとか大丈夫?畑や実家は売り物になる土地かな
608: 2014/09/17(水)09:22 ID:oa5VBC170(1/2) AAS
というか今は買うタイミングじゃないんじゃないかしら
じっくりお互い考えて、焦らず良い結論が出るといいね
それまではとにかく貯金に励むべし
609: 2014/09/17(水)09:54 ID:XYk1Kec70(1) AAS
こう言っちゃなんだけど23区でもすぐ売れないのに畑とかって・・・
世間知らずもほどほどに。
610: 2014/09/17(水)09:57 ID:1FUsmLjT0(1/2) AAS
御主人は遺産をもらえると思ってるかもしれないけど、
親が痴呆になって95歳ぐらいまで生きる可能性があるからね。
親の家、土地を処分しても赤字になる可能性もあるよ。
兄弟はいるかどうか、どのくらいの資産があって、
どんなところに住んでいて、
どんなところへ働きに行っているかによるね。
親が1人になっても同居よりも、別居、近居の方が
お互いのためにはよいことも多い。
同居しても、親をまだらぼけ認定して施設へ入れる子世帯が
結構多いよ。
省3
611(1): 2014/09/17(水)10:14 ID:pPH8z4eci(1) AAS
うちは子供が独立してから建てました
実家横に土地がありそこに建てようかとも考えましたが結局隣の学区に建てました
子供が大きくなってから建てるメリットは
資金計画が建てやすい(教育費を考えなくていい)
子供もいずれ出て行くことを想定して夫婦メインで老後を見据えた間取り
LDKと寝室水周りは全て1階とかとにかく夫婦が過ごしやすい家を考えられる
それとうちの場合は賃貸の場合家賃補助が大きかったので(家を建てるとなくなる)その間少しでも貯蓄に回せる
デメリットはローン年数が短くなること
ただ、うちの場合は田舎で借家も庭付きで安い物件がたくさんある地域なので
子供が小さいうちもあまり気を使わず生活できてよかったのですが
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*