[過去ログ] 【転載禁止】女友達って大事?193人目・▲・ [転載禁止]©2ch.net (491レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 2014/12/11(木)00:05 ID:wogktLBZ0(2/3) AAS
攻撃的になる人とは友人関係は成立してないよね
終わってる感じ
443(1): 2014/12/11(木)04:34 ID:7O2S7Rl50(1) AAS
こちらがとても忙しいのわかってるのに
粘着されて粘着されて、
ほんとしんどかったけど今年やっと縁が切れた。
愚痴のサンドバッグになるのやだよー
そもそもこちらからしたら全然親しくないのに、
会いたい要請きつすぎ…
物言いも失礼だし、
日常的に仲良くしてる女友だちがほとんどいないのは自業自得だよ
今だから言うけど、
心ゆがみすぎてアゴまでゆがみすぎだったから!ほんと!
444: 2014/12/11(木)07:53 ID:PItV3AJG0(1) AAS
攻撃的になる人って日常的に何か不満を抱えてる人だと思っているけどどうなんだろう?
まあなめられてるのもあると思うのだけど、
いい意味で言うと心を許されてるということなのか・・・?
今まで攻撃的になる人を考えてみると、
独身時代は私に彼氏ができて相手にはいなかった場合
今だと独女に多い。やはり気を許せる異性がいるのって大事なのか何なのか
445: 2014/12/11(木)07:55 ID:jN4lsfj20(1/3) AAS
>>443
お疲れさま。
私も愚痴のサンドバッグにされていて、最近COしたよ。
ほんっと、忙しいのが分かっているハズなのにしつこいよね。
ご飯時や日付変わる頃に電話してきたりすることがザラだったよ。
一度は愚痴シャワーを浴びせられて体調崩して寝込んだわ。
愚痴はもう聞きたくないと伝えてもしつこいし。
こっちの愚痴子も物言いが失礼だし、他の人に対しても本当に一言多い。
友達に見下されたり嫌われるのも無理がない人だと思ったよ。
メンヘラに情けは無用だよね。
446: 2014/12/11(木)09:38 ID:8FvWHJsq0(1) AAS
「私ちゃんは話を聞いてくれる」「私ちゃんは懐が広い」と言われ、「月に1度はランチしよう」にはやんわりお断りしたら「(私には)私ちゃんしか友達居ないのに」って重くなってもう会ってない。
447(1): 2014/12/11(木)09:55 ID:jN4lsfj20(2/3) AAS
愚痴ラーって、エナジーバンパイアと同じだと思うわ。
448: 2014/12/11(木)11:55 ID:o/mIqQio0(1) AAS
学生から社会人になる時とか結婚して新しい家庭を持つあたりから
礼儀とかマナーなんかの基準が合わなくなると付き合い方が難しくなるよね
学生の時はちょっと違うんだよなぁと思ってても生活が自分中心だから
そういう人でも友達としてやっていけたけど
仕事を始めたり結婚したりと生活の自分中心度が少なくなってくると
そういう人から邪魔になってくる
そこで上手く距離を置いたり付き合いをやめたりできると結構楽なんだよね
449(1): 2014/12/11(木)12:34 ID:fiX2yF4h0(1) AAS
自分は既婚子梨なんだけど
周りがバツイチだらけで
そのうち3人のバツイチ友達が遊園地いこうと誘ってきた。
1人が子持ちでその子が言いだしっぺ。
しかも学生からの古い友人ではなくて付き合いが1年ほどの浅い友人。
子守確定だしそこまでの仲じゃないから断ったが
うち一人の子から「〇〇冷たいね」と言われ絶句。FOするか悩み中。
450: 2014/12/11(木)12:59 ID:Ty4KwuSk0(1) AAS
>>449は子供がちょっと苦手か、その友人のことがそこまで好きじゃないのかな?
苦手なら、子持ちの友人とうまくやっていくのは難しい気がする。
長年の友人の子供なら、子連れで遊園地もアリなの?
付き合いが浅くても、これからずっと仲良くしていきたい相手なら子守って風には思わない気がするから、
そういうとこを「冷たい」って思われたんじゃないかな。
どっちがいい悪いじゃないけど温度差があると付き合いづらくて、いつかFOする日が来そう。
私は、少し距離置いてもいいように思う。
451: 2014/12/11(木)13:32 ID:wogktLBZ0(3/3) AAS
すこし距離を置くとか、程よい関係を保つとかごく普通のことのように思えるけど、
なかなかそうする事が出来ない人が多くない?
近寄り過ぎるとしんどいし、すこし距離を置こうとしたら何だか切れてサッ!と離れていったりする人が多々いた。
452: 2014/12/11(木)13:37 ID:QkZcZAYs0(1) AAS
何と言って断ったのかわからないけど
遊園地のお誘いを断っただけで「冷たい」って言う人は
今後も無理して付き合う必要ないような気がする。
付き合いが一年程度の人の子どもだとお互い慣れてないだろうし
一緒に遊園地行って子守って、子ありの私でもイヤだw
453: 2014/12/11(木)14:13 ID:V2DPmTLKO携(1) AAS
子蟻だけど、子連れで会うと相手のたいして可愛くもない子をほめないといけないから疲れる
私の子は放置してくれていいから、私も人の子に気を遣いたくないんだよ
だからママ友じゃなくて自分の友達とは子供抜きで会いたい
454(2): 2014/12/11(木)15:22 ID:P7tqj0d80(1/3) AAS
最近会社で「金利の高い養老保険に入ってた人は堅実だよねー」
みたいな話で盛り上がってて
勿論自分も入っていないんだけど・・・
で、たまたまその話をもうすぐ縁が切れるであろう友人に何気なく話したら
知らなかったらしく、それはいいんだけど
「私が20歳の頃はバブルで今思えば世の中が滅茶苦茶で
”株”のようなデンジャラスなものには全く関わらなかったの!」
と攻撃的に言われて
「違うよ」とやんわり言える雰囲気でもなく。
その他諸々攻撃的な口調でしか返ってこないので
省2
455(1): 2014/12/11(木)16:21 ID:2U+6pOzk0(1) AAS
子供の事とか、学生時代とは環境が違ってくるから
難しいよね。
私はどんどん一人になってきている、というか
一人になるようにしている。
気が楽になった
456(1): 2014/12/11(木)16:32 ID:d40NDRyx0(1) AAS
>>447
エナジーバンパイアについて詳しくなかったので調べてみた。
会った後に心臓がバクバクした友人と最近距離を置くようになったのは
自分にとっては良かったんだと確信できたわ。
457(1): 2014/12/11(木)17:16 ID:gkRBFVKu0(1) AAS
>>454
その手のタイプって、何を言われてもコンプを刺激されるらしくて
こっちが何を言っても毒づいてくるよね。
共通すると意外と疎遠にすると気弱ってところかな?
弱い犬ほど良く吠えるじゃないけど。
458: 2014/12/11(木)17:48 ID:jN4lsfj20(3/3) AAS
>>454
株と保険をいっしょくたにするのかw
多分、バブル期に流行ったハイリスクハイリターンの変額保険と株を混同しているんだろうと思うよ。
頓珍漢というか、意味もきちんと知らないのに否定したり攻撃的になる人っているよね。
お金や容姿など、コンプレックスに触れるような話題だと特に。
そういう人は世間知らずで、勝手な思い込みだけで暴走して喋ったり、視野が狭くて疲れるよ。
以前、友達何人かとどこのメーカーの美容液が高いけれど良いよ!という話をしていたら、「私はそんなものにお金掛けたくない!安くても良いものは沢山あるし!バカらしくない?」から始まり、攻撃的な口調で自分語りを始めた友達がいた。
彼女のコンプは肌とお金だったみたいだけれど、批判ばかりで疲れたよ。
>>456
関わると不運が続いたり、やたらと心身ともに疲れるような人はそういうタイプだと思うよ。
省1
459: 2014/12/11(木)17:59 ID:P7tqj0d80(2/3) AAS
>>457
そうなの!私も口には出さないけど顔には出してしまっていると思うし
こんな事が続いて連絡取らないと
やんわり「○○の入場券が手に入ったの」とか日にちを置いてメールがくるw
もう会わないと思うけど
>>457
そっかあ
その友人も損保に勤めていたから混同かあ
否定的&攻撃的になる前に「え?なーに?それ」
みたいな言葉があればまだいいんだけどねえ
460(1): 2014/12/11(木)18:04 ID:knzsU5Sz0(1) AAS
他人に対して平気で無礼な振る舞いをするのに
それが続いて切られそうになると掌を返したようにご機嫌取り
そしていざ切られると「こっちから見限ってやった」と宣伝
こういう人たちってテンプレでもあるの?ってぐらい言動が一緒だよね
461(1): 2014/12/11(木)18:12 ID:FSUP/51K0(1) AAS
>>455
わかる。自分もそんな感じ。
しかも旦那の転勤で地元から新幹線の距離じゃないと行き来できない場所にいるから
集まりとかにも行かなくなった。
子供いないし実家に泊まればまったく問題はないんだけど年々面倒になった。
もともと一人で何かするのが好きだから誘われなくなってきて楽になった。
462: 2014/12/11(木)19:03 ID:P7tqj0d80(3/3) AAS
>>460
奥様の書いたことがまさにテンプレですよ
ついでにたまに自慢話も入るw
>>461
まともな友達は結構実家の問題とか仕事が忙しいとかで
実際会う時間がなかったりするんだよね
463: 2014/12/11(木)19:36 ID:e0sO90FDO携(1) AAS
一人いればよいかも
464: 2014/12/11(木)23:51 ID:kkXO1h3y0(1) AAS
保守
465(1): 2014/12/12(金)02:03 ID:PJhW2mAw0(1) AAS
脚本家の中園ミホが若い頃は女友達も恋愛や見てくれや人気で競いあったり
結婚や子育てで色々環境変わって関係が途絶える事あったけど
お互い色んな事が落ち着く年齢になると、また昔の友達と会う事も増えたと言ってた
余分な物が削がれて以前よりも力抜けた良い関係なんだとか
何となく分かる様な気する、色々余裕無かった時期に疎遠になった友人がいるけど
最近ふとどうしてるんだろうと思い出す事がある、今ならもっと寛容な対応出来てたろうなと
でも何となく会う時ではないんだろうなとは思うし縁があれば同じ学校も出てるし
自然に再会の機会もあろう、無ければ今生の縁はそれっきりなのだろうと
466: 2014/12/12(金)10:12 ID:tdhiFyG70(1/2) AAS
気にはなるけど、そしてこっちが寛容になって許せばやんわりと関係は前の通りとまでは
行かないにしても戻ると思うが、そんな事をしたらまた同じ嫌な目に合いそうでもあるし、
何よりこっちから話しかけるのは気持ちが許さないし、まだまだ嫌いな自分が勝ってるので
これから何年かかるかわからないけど、取り敢えず今はこのままなんだろうな…
467: 2014/12/12(金)11:32 ID:X7PImwT/0(1) AAS
生活が落ち着いた頃に会うといっても子供が居たら仕事や結婚はたまた孫の事まで比べ合いになりそうで面倒だ。
468(1): 2014/12/12(金)12:12 ID:cG1YzqDo0(1/2) AAS
旦那とは全く旅行行かないのに
女友達onlyで海外旅行する人って結構いるけど
私には出来ないw
469: 2014/12/12(金)13:29 ID:VobIbcUQ0(1) AAS
単に仕事や生活で忙しくなって印象良いまま疎遠になった子は仲良くしたいけど、
マウンティングされた時に言われた失礼な言葉を10年20年後に綺麗さっぱり許せるとは思えないわ
腹に思う所がありながら、それも含めて仲良く復活だよね
カルチャーセンターで初対面のおばあちゃんと知り合って、節度を持って付き合う方がいいや
470(2): 2014/12/12(金)13:41 ID:7I4hBW1c0(1) AAS
>>465
たしかに、昔の友達と会う機会は一時期増えてきたかなあ。けどしんどくて元の距離感に戻った。
経験や歳を重ねて、相手の地雷がわかってくるから
表面上ではとてもおだやかな楽しい会話なんだけど
神経すり減らしながらの会話だから、帰宅してからどっと疲れてしまい
そこまでして会わなくてもの結論になった。
脇汗がひどかったよw
471: 2014/12/12(金)14:01 ID:cG1YzqDo0(2/2) AAS
>>470
懐かしい!とか楽しかった!って感覚が優ればいいんだけど
疲れた〜って印象が強いと
どんどん会わなくなるw
472: 2014/12/12(金)17:39 ID:miinhe8I0(1) AAS
>>468
自分も出来ないよ。
旅行は家族のみ。
学生時代に仲の良い女友達と二人旅に行ったけど
気を遣い過ぎたり慣れない環境に胃が痛くなったり、
旅行最終日には喧嘩して飛行機内で一言も話さず帰って来た。
それ以来、女友達との旅行は一切行ってない。
473: 2014/12/12(金)18:39 ID:y9U+GZdPO携(1) AAS
大事
474: 2014/12/12(金)20:49 ID:Jox2FBwX0(1) AAS
旦那と旅行行ってもケンカとかするけど気心知れてて後腐れはない。
女友達だと、「なぜそんなにお土産屋をはしごするのか?」とか「並んでまで行列の店で食事したくないな」とか
些細な事で、不満が募るけど本人に言えずストレス溜まって帰ってくる感じ。
2年に一回くらいか、もう行かなくてもいい。
475(1): 2014/12/12(金)21:15 ID:CWDdtHi10(1) AAS
私も旦那か実母としか旅行しない。
女友達との旅行は言えないストレスではなく、思ったこと言い過ぎて険悪モードになるのが嫌だから。
実際なったことあるし。
しょっちゅう女友達と旅行してる友人曰く、旦那とは財布が同じで家計から2人分の旅行代金出すのがもったいないから、だったら気心が知れた女友達と行くのがいいんだって。
あまり細かいこと気にならない性格っぽいし、それはそれで羨ましいなーと思う。
476: 2014/12/12(金)21:21 ID:uK/ct0wv0(1) AAS
>>470
脇汗、私もかくわw
20代の頃、女友達と旅行に行った時に自分がほしいもの買うときは時間をかけて
こっちが買い物してるときは「早く」「誰かのせいで時間のロスが」
とか言われて喧嘩寸前だったw
若いころでああだったんだから今だったら大喧嘩になりそうw
477: 2014/12/12(金)21:40 ID:tdhiFyG70(2/2) AAS
夫と旅行しても買い物ユックリ出来ないから嫌い。
行くなら姉妹か子供と一緒がマシ。
ホントは1人が1番ストレスが少ないんだろうけど全くの1人は後半ちょっと寂しい気もする。
買い物以外はやっぱり夫がマシだろうなあ…
478(1): 2014/12/12(金)22:51 ID:2V0YfCc10(1) AAS
妊娠中に知り合った近所の友達と、ずっと仲良し三人組()をしてきたけど、実は1人とは距離を置いてる(Aとする)。
距離を置いた理由は、Aが第二子を産んでから育児放棄をしてたのと(他の人の証言あり)、
三人組のもう1人のBの悪口を言い始めたからと、私に対しては直接マウンティングがあったから。
幸い、Aは仕事に復帰して忙しいのと、学区が違うため年1回会うくらい。
Bとは専業同士・家が超近所ということもあって、ずっとこまめに会っている。
先日Bと会う約束をした矢先に、Aから「有給取るから会おう」という誘いが私とBにあった。
そしたら、Bは私と会う日にしないかと打診して、3人で会うことに。
勝手に・・・とは思ったけど、陰口とか育児放棄をBは知らないため(丁度Bが第二子妊娠中ずっと入院していた頃の話なので)、
私が距離を置いてることも気づいてないため仕方ない。
けどAに会うのは憂鬱。
省3
479: 2014/12/12(金)23:31 ID:Xd2Grqk30(1) AAS
>>475
行動パターンの考え方が合うかどうかなんだよね
うちは実母とは仲良しだけど旅行は行きたくない
母はのんびり派で私は予定通りに動けないとイライラしちゃって険悪に
身近な身内だから言いたいこと言っちゃって反省したりw
親友は私と行動パターンが似ているので結婚した今でも年1回は旅行へ
そんなこんなで出会って四半世紀毎年旅行してる
40も過ぎると合わない人に合わせる努力はしたくないw
480: 2014/12/13(土)00:16 ID:/aIQ+8NH0(1/2) AAS
アラフォー独身OLの元友達が、年末年始やゴールデンウィークなどの旅行に断っても何度もさそってきた
一緒に旅行したくない子だし、そんな時期に行くわけないんだけど(家族や金額的な理由で)
私は自営なので安い時期にいけるし
でも彼女は別の自営の子にも断られたらしく、その子の事を
「年末料金がもったいないから行かないんだよ。ミジメだよね。そういうものじゃないじゃん、旅行って」とpgrしてたけど
「私と一緒に行く為に普段の倍払いなさいよ」って事だよね。何様?
というより、その子にも嫌われてたんじゃとゲスパーしたわ
年末年始に行くなら夫と行くわ
481: 2014/12/13(土)00:17 ID:/aIQ+8NH0(2/2) AAS
アラフォー独身OLの元友達が、年末年始やゴールデンウィークなどの旅行に断っても何度もさそってきた
一緒に旅行したくない子だし、そんな時期に行くわけないんだけど(家族や金額的な理由で)
私は自営なので安い時期にいけるし
でも彼女は別の自営の子にも断られたらしく、その子の事を
「年末料金がもったいないから行かないんだよ。ミジメだよね。そういうものじゃないじゃん、旅行って」とpgrしてたけど
「私と一緒に行く為に普段の倍払いなさいよ」って事だよね。何様?
というより、その子にも嫌われてたんじゃとゲスパーしたわ
年末年始に行くなら夫と行くわ
482(2): 2014/12/13(土)09:02 ID:W5DBf17J0(1) AAS
旅行に行ける仲の友達って私は結局関係がダメになる
旅行に行ける=気を許している=礼儀がなくなる からだと思う
旅行先でお互いに(なんだこいつ・・・)と思い合っているのがよくわかる
旅行に行かない程度のお付き合いの方が長く仲良くできる気がする
まあ2人で行かなきゃいいんだろうけどね
483: 2014/12/13(土)09:49 ID:4cCxm0Wd0(1) AAS
>>478
今回は会ってみて、たぶんAが失礼な態度をとるだろうから、
それを理由にBに「もうAとは会いたくない」と伝えちゃえばいいんじゃない?
484: 2014/12/13(土)11:15 ID:GdKEMiW50(1) AAS
>>482 まったくもって同意。
そういうのが気にならないのは若いうちだけだったわ。
40代になった今ではもう無理。
485: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)12:58 ID:8P4HITbL0(1/2) AAS
上で書いてたけど地雷ってあるんだよねー
元友人がアジア地域に旅行するのが大好きなんだけど
私がたまたまアメリカに行った話したときが凄かった(つд⊂)
「あんな国で一体何食べたの?」「老人が楽しむ国よね?」
とか
終いには「動けない体になる前に行って正解かも」
などと失礼な言い方してくる
本人はベトナムに行くときに
「あーマレーシア航空のようなことに巻き込まれるかも、
その前に一度食事しない?」
省4
486: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)13:45 ID:qtJBzvEZ0(1) AAS
>>482
最後の一行につきる
好きな友達とは旅行に行くべきじゃない
お互い単独行動できる人だったらもしかしたらアリかもとは思うけど少ないよね
知り合いにそういう感じの人はいないし
487: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)15:08 ID:E/fkvfMw0(1) AAS
旅行も行ったら絶対だめって言うわけではないと思うけどなぁ
488(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)15:40 ID:iAp3Lj0+O携(1) AAS
愚痴ラーといえば
辛いときに支えてくれるのが真の友達
なんて言い方があるけど
辛いときに支えてもらえないのは自分が相手とその程度の付き合いしかしてこなかったから
てのが裏の真実だと思ったわ…
趣味は合うから会えばそれなりに楽しいけどすごい自己中でもあり
いつも帰ったらぐったりしてCOしようかギリギリのラインにいた友人が
プライベートで悩みを抱えて、連絡してくるときも会うときも自分の愚痴を垂れ流すばかり
気分転換に楽しい話題に変えようとしても愚痴に引き戻すし、じゃあ正面からアドバイスをしてみてもスルーだし
何も改善の努力をしないままひたすら同じ愚痴の繰り返しで
省4
489: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)18:38 ID:Cca82KLf0(1) AAS
辛い時にはいくらでも愚痴聞いてくれるけど
事態が好転した報告すると「へーえ……」と微妙な反応してくる友達がいた
それも何だかな、な感じだよね
490(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)18:40 ID:fBtzATUi0(1) AAS
>>488
わかるわ...
私の場合はご飯一緒に行ってもずっと恋愛系の悩みを延々と喋りまくられて
愚痴りたいだけなのか、こちらの話は聞かずにマシンガントーク
話題変えようとしても元に戻してくる
どの彼氏とも3ヶ月以上まともに付き合えないまま、あらゆる男にコナかけては振られを繰り返し三十半ばまで来た人で、独り身は寂しいだのなんだの、知るかっつーの。
被害者意識だけ強くて、いつも別れは相手の男のせいにしてるけど、毎回男に逃げられるあんた自身に一番問題あるんだと思うよ。
相手に成長があれば支える気になるけど、延々と時間を無駄遣いするタイプは付き合いきれないね
こちらの時間も有限だし。
491: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)19:01 ID:8P4HITbL0(2/2) AAS
>>488
>>490
あー
こういうタイプの人多いよね。
お姑さんが大嫌いな人がいてそのお姑の悪口と愚痴のオンパレードがすごい友人がいた。
毎回話す内容は同じ。
冷たい対応をしてスッキリしていることも延々と報告。
近所に住んでいるんだけど
絶対そのお姑さんの家の周り役2キロ圏は絶対に避けるの。スーパーも。
でももう86歳で一人暮らしだし、そこまで言うか?やるか?って感じ。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.402s*