[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】14 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482
(1): 2014/12/15(月)09:38 ID:dwdMy3gL0(1) AAS
男性は普段の生活でこまごました用事で出かけるイメージがないから
田舎暮らしで問題ないような気がするんじゃないかな。
私は仕事しながら都合つけてその手の雑用やってるけど
年取ったら絶対便利なところに住みたいわ。
田舎に住みたいなら、その手の雑用を
旦那がやってくれるならまあいいかなあw
483: 2014/12/15(月)09:44 ID:tqG+KABN0(1) AAS
公園の掃除はいいけど、川の掃除とか排水溝の掃除って大変だった・・・
今は街中なので自治会はゴミ当番と総会くらいです
今のところ苦じゃないから自治会しだいだ

マンションも理事会で会計とかトラブル案件や修繕や大変そうよ
賃貸で生涯住まないなら無関心になるだろうけど
484: 2014/12/15(月)09:46 ID:5OUlMCej0(1) AAS
うちの父が田舎ドリーム全開の人間だわ。
病気で倒れて目も見えにくくなって体も思い通りに動かなくなってるのに
まだ「田舎でのんびり暮らしたかったなぁ」とかほざく。
そんな父は、わからんテヘペロ で自分に関するあらゆる手続きを私に丸投げする人。
この一連の流れで何か腑に落ちたわ。
485
(1): 2014/12/15(月)09:51 ID:tJVOaEvcO携(2/5) AAS
>>481
あっそうなんですか?
うちは緩やかな斜面に建ってて
表にカーポートと玄関(階段あり)で
裏は建物と同じ高さに道があるんです
勝手口入るとウォークスルーなパントリーで
我が家の舞台裏って感じなのであまり通って欲しくないんだけど
まあ義母の家からは勝手口の方が近いから仕方ないか…
486
(1): 2014/12/15(月)09:59 ID:6uFCyMzK0(2/3) AAS
>>485
というか勝手口いつも開いてるの?外鍵がついてて合鍵持ってるってこと?
防犯的に大丈夫なのかな、勝手口狙う空き巣はすごく多いから頻繁に開け閉めするのなら鍵のかけ忘れには気をつけてね

それにしても義理母が勝手に勝手口からやってくるって嫌すぎるけど
近所だと仕方ないのかな
いろんな世界があるなぁ
487: 2014/12/15(月)10:19 ID:dNajvxCu0(1) AAS
うちも勝手に入って来てたよ、舅姑ともに合鍵で勝手に。
子供とお風呂入って出たらリビングに舅がいたとか何回もある
本当に嫌だったわ
488: 2014/12/15(月)10:25 ID:tJVOaEvcO携(3/5) AAS
>>486
いいえ勝手口ですが「勝手」には入ってきませんw
子供のお祝いなどでうちに正式にご招待した時も
玄関からは入ってくれず「勝手口から入れてくれ」なんです
玄関で迎えないなんて失礼だと思って始めは断ったのですが
「表に回りこむの面倒だし、階段しんどいし…」
と言われまあ本人の希望だから仕方ないかと

勝手口は普段きちんと施錠してますので大丈夫です
ありがとうございます
489: 2014/12/15(月)10:57 ID:6uFCyMzK0(3/3) AAS
年寄りもそうやって楽して段差すらも登らなくなるから、余計に弱るんだよなぁ
整形外科で昔バイトしてた時に先生がよく言ってた

が、無理して変な運動して骨折なんかしてしまったら元も子もないから難しいね
階段作るなら緩やかな段と広い踏面にして、手すりをしっかりつけると良いかもね
490
(2): 2014/12/15(月)11:14 ID:1f02IlpV0(1/2) AAS
旦那の親類が家を建てたとかで見に来いと呼ばれたので行ってみたけど
舅がはしゃぐはしゃぐwその中で
「ここは、じじばばの部屋、ここは孫ちゃん部屋、ここは息子の部屋・・・」と勝手に
当てはめてて喜んでる。
しかし「ヨメの部屋」とはひとことも言ってくれなかった。地味に気に障ってる

旦那家族の中に身をおくなら一人の部屋確保は必須だ
*旦那と一緒くたの部屋は勘弁w
491: 2014/12/15(月)11:33 ID:wTH9E9nu0(1) AAS
>>490
嫁とか家事する女って空気というか女中扱いなことあるよね
病気しない、ストレスたまらない、
いつでも時間が自由になるのでどんな雑用も押し付けて平気とか
勝手に妄想してイライラしてしまうw
一人部屋絶対ほしいな
492
(1): 2014/12/15(月)11:36 ID:tJVOaEvcO携(4/5) AAS
>>490
ババも当然のようにジジと一緒の部屋なようだが
それで本当にいいのか?とババに聞きたくなるわw
493: 2014/12/15(月)11:44 ID:1f02IlpV0(2/2) AAS
>>492
ババはジジといっしょに収納は嫌だと思う
口うるさい無神経な人だからな。。。

というか老人が1人で歩けてるうちの同居は
お互いの平和のためにありえないと思ってるわ
ひとりで盛り上がるなと言いたいw
494: 2014/12/15(月)12:40 ID:qPyvv1S00(1) AAS
収納w
495: 2014/12/15(月)13:01 ID:c6kQmUDV0(1) AAS
収納うけるww
496: 2014/12/15(月)14:28 ID:BytlC4tl0(1) AAS
>>456
中古といってもいろいろだけど、
一軒家はバリアフリーじゃないものもあるから
実際見た方がいいよ

60代だけど和室とのちょっとした段差でつまづいて
背骨を圧迫骨折して寝たきりすれすれの
親戚がいるので余計に思うわ
女性は骨粗鬆のリスクがあるから骨折しやすくなる

洗濯モノや買い物袋を持って急いでたりすると
家の中でも足元見にくくなるよ〜
497
(2): 2014/12/15(月)14:39 ID:ktZF4A7K0(1/2) AAS
>>482
私も次は絶対に便利なところに住みたいわ
住み替えの時まで生きてるといいんだけどなぁorz

便利な街中の賃貸に引っ越して、それからゆっくり戸建てを買おうと言ったけど
賃貸の費用が無駄だとか、子どもの転校がとか、俺の通勤がとか
目先のことを理由に却下

子どもが巣立つまでの我慢と思ってたけど
そんなに堪えられるか心配になってきた
田舎の不便さは年取ってからでなくても、子育て中の今でもある
どんなに言葉を尽くしても、旦那には分かってもらえなくて
省2
498
(1): 2014/12/15(月)14:49 ID:PtHWWBCO0(1) AAS
>>497
もう買っちゃったのにあれこれ言われたら旦那もいい気分しないと思うけど…。
お互い精神衛生上よくないよー。
次を夢見て貯金を楽しむ方がいいんじゃないかなあ。
499: 2014/12/15(月)15:02 ID:NUeW7sDa0(1) AAS
>>456

やめときなはれ、まあご主人がそうなんだろうけど、
老後はいくつから?
草抜きたいへんだし、へび出るし、ムカデも多いよ?
平気ですか?広い家は無駄、掃除たいへんだし、とくに結露とか、
ゴミも捨てるの遠いし、場合によってはすべて有料とか
田舎、病院は遠いし、助かる病気も手遅れ・・・
死ねばいいかもしれないが下手に後遺症とか残る可能性も、
いろいろ不便だよ。
ご主人現在元気だから考えられないでしょうけどね。
500
(1): 2014/12/15(月)15:42 ID:tJVOaEvcO携(5/5) AAS
>>497
うちは逆だったよ
夫が街中に住みたがった
市の中心部の賃貸マンションですごく便利だったけど
私は喘息になってしまったりして
早くもうちょっと車の交通量の少ない所で戸建てに住みたかった
家を建てた今では夫も
「確かに賃料勿体なかったなあ、早くローン始めてりゃよかった」
って言うよ
でもそれは最初に私が譲歩したからで
省1
501
(1): 2014/12/15(月)16:23 ID:ktZF4A7K0(2/2) AAS
>>498
そうだよね
でも先日、不満を全部吐き出してしまったわ…
少し愚痴る程度だと全然聞いてくれないし、分かってもらえなかったから
私の本気度がやっと伝わったみたいだし、精神衛生上も良くないし
もう旦那には言わないようにするよ
助言ありがとう

>>500
なるほど
最終的に奥様の望みの物件につながって
省8
1-
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s