[過去ログ] 【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】14 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502(1): 2014/12/15(月)20:59 ID:++Cb9uv+0(1) AAS
日本家屋関連のhpやブログ見るの好きなんだけど、
地方で充実薪ストーブ用の薪割りヒャッホーな奥様達の
本音を垣間見たような錯覚が一瞬(´・ω・`)
503: 2014/12/15(月)21:38 ID:+TXKYmne0(1/2) AAS
>>502
都会大好きって人もいれば田舎にUターンしたいって人もいるし、田舎の便はピンキリだから場所でもかなり違うんじゃないかなあ。
うちの地元は新築薪ストーブのお宅もあるけど、友人が遊びに来ると、確かに田んぼがかなり多いけれど想像してたのと全く違う、って言われる。
10km移動すると、想像してた田舎だと言われる。
504(1): 2014/12/15(月)21:48 ID:ZIUGNwYS0(1) AAS
田舎出でいろいろ移動してるけど
隣とびっちりな都会は私には無理
かといって駅まで時間かかるような田舎も無理
今ぐらいの地方都市でその中では便利な所ぐらいがいいわ
もう通勤1時間半の首都圏には戻れない…
505(1): 2014/12/15(月)22:01 ID:pL/Zvhz90(1) AAS
>>504
うちは県庁所在地の端っこのド田舎。
同市内の中心部にある義実家も郊外の住宅地にある実家も
車がないと始まらない。
地方都市ならどこに住んでも同じじゃないかと思ってる。
506: 2014/12/15(月)22:07 ID:iOFLXiSJ0(1) AAS
うちの田舎って車がないと始まらないのレベルが違って
それこそ車でなければ駅もいけないレベルなのよw
だから車所持必須でも、日常の通勤や買物通院に車いらないぐらいのというの差は大きいわw
507: 2014/12/15(月)22:11 ID:+TXKYmne0(2/2) AAS
>>505
うちの実家付近は、車がある方が勿論便利だけど、転勤族の人は車無しで何年か居る人もそこそこ居るよ。
県庁所在地ではなかったり。高低差はほぼ無い。
校区単位くらいで事情がかわる。
508: 327 2014/12/15(月)22:35 ID:1B0TLqjR0(1) AAS
車手放したけど、なんかすっきりしたよ。
新幹線の駅までチャリで5分
役所関係も5-10分内にあるし家電量販店やスーパーもある。
車が必要な時はカーシェアリングで。
509: 2014/12/16(火)00:12 ID:DoYiQ4Qi0(1/3) AAS
私の地元に、定年後は趣味の釣りがしたいって旦那さんドリームを叶える為に中古住宅買って越してきた老夫婦と
息子夫婦と蕎麦屋始めますって中古の住居兼飲食店買って越して来た一家がいたが
釣り師さんは越して1年ちょっと、蕎麦屋さんは開店3日で311の津浪により…
自分ちが流れた事よりあの人達がどうなったのかがしばらく気になってた
510: 2014/12/16(火)00:35 ID:eglqHqyO0(1) AAS
この流れでその話を出すのはちと不謹慎に感じるわ
511(1): 2014/12/16(火)01:21 ID:DoYiQ4Qi0(2/3) AAS
そうかもね
ただその一件があってから老後に知らない土地に引っ越すのは怖いなって思って
震災に限らずそれで失敗した!ってなった時のダメージが計り知れない
結局うちも流されたから別の地区に引っ越したけど、自分の地元だったからいただけだったので
割とすんなりと諦めがついた
512(1): 2014/12/16(火)01:29 ID:uNGsba/f0(1) AAS
壮絶だな・・・
このスレの悩み、愚痴が取るに足らないものに思えて来る。
513: 2014/12/16(火)07:11 ID:rwH16vsq0(1/2) AAS
>>511
深いわね。
私も自宅が一部損壊したけど
夫の地元だからまだ我慢できた。
これが本当に縁もゆかりも無い土地だったら
「なんでここに越してきたんだろう、なんであの時迷った
別の土地にしなかったんだろう」って悶々としたかも。
自分の性格的に。
>>512
でも許容範囲なんて人それぞれだから。
省2
514: 2014/12/16(火)08:57 ID:zu2v3Wt+0(1) AAS
山のそばと低い土地には家建てるなってじっちゃが言ってから死んだ
515: 2014/12/16(火)09:27 ID:JBbz5RfR0(1/3) AAS
死んでしまったら後悔することもできないけどね…
516(1): 2014/12/16(火)10:52 ID:lMObZs540(1/3) AAS
住む場所の選択って難しい
私は昨日の>>501で、子が巣立ったら別の街に行きたいって希望があるけど
本当は子育ても老後も同じ所で過ごしたかったな
馴染みのないところで住むのは色々と怖いから
家の設備や間取りよりも、家を建てた土地に対する後悔が大きすぎる
近くに身よりも友人もいない、海寄りで田舎なのに車は良く通るから
田舎の良さが感じられることもなく…
517: 2014/12/16(火)11:14 ID:jBFfX/OQ0(1) AAS
古い団地風3DKに住んでいる。
全居室に掃き出し窓がついている。DKにも北側の部屋にもついているので計4つ
もちろんペアガラスなどではなくうすーい1枚ガラス。
寒い。すこぶる寒い。
プチプチの断熱シートは正直気分が荒むし
レースカーテンで見えないとかじゃなくて
本当に見えないって結構精神的にきついものがある
窓のない部屋はダメっていうのがよくわかった…
518(2): 2014/12/16(火)11:16 ID:31heRdWW0(1/2) AAS
なんつーかもうそれは性格の問題
嫌なところばかり考えるのやめないとどこに住んでも同じだよ
519: 2014/12/16(火)11:16 ID:31heRdWW0(2/2) AAS
>>518は>>516宛
520: 2014/12/16(火)11:23 ID:89s5KVc5O携(1) AAS
老後用にって一人身の伯母が3LDKのマンション買って住んでるけど
結局掃除や手入れが行き届かない場所が出てきてるし
分譲中に目の前にあったスーパーが撤退して車でしか買い物に行けない立地になってる。
有名なチェーンのスーパーでもない限り辺鄙な場所にある店に期待しちゃ駄目なんだろうけど
騙された気分だ。車に乗れなくなったらどうするんだろ。
521: 2014/12/16(火)11:58 ID:29v2qbWp0(1) AAS
新しい土地を買うって怖いよね。
近所の土地が売りに出て、あんな土地誰が買うんだろう?高すぎと
思うから近所の人は買わずに知らない人が買う。
これと一緒で、自分も変な土地を買うかもしれないし。
今の土地がちょっとへんぴな土地だから、町に近いところを
買ったとして、地震とか津波にあったら、無理して町に出るんじゃ
なかったって後悔するものね。
今の場所は地震はともかく、津波には大丈夫なんだけど、
近くの店が高齢化で閉店してしまった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 480 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s