[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■136軒目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:06 ID:zyWIIhr40(1/3) AAS
>>396 わかる!実家での頂き物なんて調べもしないから何とも思わずガブガブ食べてた。
自分も結婚して、お使い物必要になって調べて驚愕した

>>397 自分達の調査で「必要」って出たのに、しなくてもいいっていう工務店も怖いね。
セカンドオピニオンの方の結果は「必要性は低いけど必要」なのか「不要」なのかどっちかな。
スルスルストンの表じゃなくて、瑕疵保険に入るための条件の方に何て書いてある?
405: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:08 ID:TzYlpxFA0(1) AAS
>>397
セカンドオピニオンの会社は結果通りに基礎作って
何かあったら補償してくれないの?
406: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:11 ID:MI0JSCgV0(1) AAS
>>397
信用できないと思った理由がわからないけど、同じくサードオピニオンすすめるなぁ。
結果は数値で見てないの?
407
(2): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:20 ID:m4aySh7n0(2/7) AAS
>>401
有り難うございます
うちもオール電化で考えていて蓄暖を考えてたのですが電化の床暖房を使ってる人に話を聞いて気になり出したんです
>>397
施工は行わず地盤調査のみを行う会社に相談出来ないですか
408: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:28 ID:zyWIIhr40(2/3) AAS
見た事あるかもしれないけど、これも参考になるよ
外部リンク[6088]:supportmap.jp

あと、地盤改良した土地は売れないって不動産屋で言われた(杭はほぼ出せないに近いしコンクリ?セメント?は土地ごと産廃になるって)
重い家なら安心を買うけど木造なら結果通りであんまり気にしないかも
409: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:31 ID:hftGwqd60(1) AAS
>>380
周囲の古い木造住宅も沢山耐えているけど?
410
(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:49 ID:5Qpg80CQ0(1/2) AAS
>>407
蓄暖って蓄熱暖房のこと?
あれ、めちゃくちゃ電気代かかるみたいだよ

オール電化で、光熱費が他所よりべらぼうに高いんだけどなぜでしょう?って質問してる人のほとんどが蓄熱暖房入れてたよ

月に6万かかってる家とかあって驚愕した!
みんな光熱費のことはそんなに気にならないのかな?
411
(2): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)01:54 ID:m4aySh7n0(3/7) AAS
>>410
そうなんですか?
寒い地域在住で蓄暖は深夜電力を使うので光熱費が節約出来ると聞いていたので検討してたのですが

今まで住宅関係のスレに来たことが無かったので勉強すべき事が山盛りそう
はぁ
412: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)02:05 ID:2auKBJjQ0(2/2) AAS
>>397です
皆さんレスありがとうございます
まとめてのレスになり申し訳ありません
セカンドオピニオンの解析では、等級1(地盤品質証明基準)がベタ基礎、等級2(地盤業界基準)、等級3(最高等級基準)が改良工事となってます
こちらは改良なしで10年間最高5千万の保証があります
最低限のレベルでは改良不要とのことですが心配ではあります
建物は木造で、間取りの関係で建物が東西に伸びています
地盤は西側が若干弱くバラつきがあるとのこと
N値は西側2地点が3を切っていて弱そうです(他は5以上あります)
Wswは当該の2地点が深さ1.0〜1.25地点で0.75となっています
省1
413: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)02:10 ID:zyWIIhr40(3/3) AAS
地盤改良の検査方法って10種類くらいあったと思うので前とは違う方法を試してみるといいと思う
414
(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)03:01 ID:5Qpg80CQ0(2/2) AAS
>>411
ネットでBlogやらなんやら色々見たけど、
オール電化で光熱費6万かかったお宅も
寒い地方だったから
少し調べてみるといいかも!

みんなオール電化で電気代1万〜2万程度だというのに我が家は4万かかってます…
って場合、ほとんどが蓄熱暖房だった!
うちも深夜電力で蓄熱するから安いのかと思って検討してたけどやめたよー
415
(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)07:15 ID:iiBRmE1j0(1) AAS
>>411
蓄暖のCOPが1に対してエアコンなんかは4前後、上位機種だと6とか。
4倍もエネルギー効率が違ったら深夜電力優遇程度じゃどうにもならない電気料金差が…
平均気温零下10とかだとさすがにエアコンもCOP2くらいになるみたいだから、弱運転の蓄暖と併用するのがベターなのかな?
416
(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)07:43 ID:m4aySh7n0(4/7) AAS
>>414
>>415
凄く参考になります
有り難うございます
うちは北陸で雪が降ると寒いですが室内がマイナスになることはないです
床暖房蓄暖共に一時的にエアコンを使う日もあるとは覚悟してます
417
(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)07:48 ID:TqJ5ZAhh0(1) AAS
>>416
結局は蓄暖にしたいんでしょ
背中を押してもらいたいようにしか読めない

蓄暖いいと思うよ
418: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)07:49 ID:m4aySh7n0(5/7) AAS
ググっていると蓄暖の嫌な面が目につく
震災以降は夜間電力割引もあてにならないみたいだし
電化床暖房に心傾くけど初期投資や床材で無垢材が限られるのが辛い
北陸だと家の計画で暖房は重要項目なのが辛いです
419
(1): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)07:54 ID:m4aySh7n0(6/7) AAS
>>417
そう見えましたか?
初めは蓄暖で検討していたのですが
数名の知人に床暖房を進められ
ググってみたらランニングコストが安いと思っていた蓄暖が実はあまりお得でないと聞いて
わけが分からなくなってます
420: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)07:56 ID:x8osefKl0(1/2) AAS
わけわからんって言われてもな
421
(2): 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)07:56 ID:Z6QgBS+y0(1/2) AAS
友だちが新築祝いの品でキットカットの写真印刷できるやつ(よく結婚式の二次会で使われる)で
家族写真付きで吹き出しに一人ずつ名前と年齢書いてあるのを一箱もらったと言ってた。
悪い人じゃないんだろうと思ったと。
私もそう思う。
422: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)08:50 ID:3JCk/gIB0(1/2) AAS
>>421
別によくない?そんなに話題にするようなことなの?
423: 自治スレでLR等議論中@ 2015/09/12(土)09:13 ID:0/iQYWly0(1) AAS
>>421
誰の家族写真?渡す側?
それだったちょっと変かなw

引越挨拶の品としてだったら紹介になっていいかもだけど
安物だなーで終わりかな?
1-
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*