[過去ログ] ちょっとした不思議な話や霊感の話 その100 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124(1): @無断転載は禁止 2016/09/03(土)22:21 ID:fxL91H490(1) AAS
>>119
それ仏壇じゃなくて神棚だよ
125: @無断転載は禁止 2016/09/03(土)23:35 ID:alYpMCxS0(1) AAS
>>124
神棚もそうだけど、仏壇もそうだよ。
仏壇の上を歩くのは良くないと言われる。
仏壇の上の階で誰も歩かないような設計なら問題ないけど
構造上、真上を歩くのは神棚同様に仏壇も良くない。
先祖の頭の上を歩くという事になる。
126: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)00:13 ID:ukPp9IjM0(1) AAS
土葬が土に還るというのはとてもよく分かる。
でも、火葬しかも高炉で料理みたいなのって近代からですよね?
単に伝染病などの衛生上義務づけられてるのはいいけど、
残った灰に意味があるんでしょうか。まさに変わり果てた姿でしかないから、
散骨だの樹木葬も成立するんじゃないでしょうか。
自称親しかった人から、私の親のこと
「頭がしっかりしてたから、”焼いちゃって”勿体なかったね」と言われて
返事をする気になれませんでした(愛想笑いが精一杯)。
その方は早くに核家族を持ったので、自分のうちから葬式をだしたことがないし、
家族が増える喜びしか知らず、実親は兄弟に任せっきりで相続ではかなりうるさかったそうです。
省1
127: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)04:52 ID:Jv4HdNRE0(1) AAS
宜保さんバリの先祖供養の仕方って流れだねえ。
ほとけさんをどう葬ろうが、
霊体は自由に行き来してるよ。
墓や仏壇はここの奥が言うようにきちんとしとかなきゃ、
だけど、大事なのは心。
やだ、もう2週間もしたら彼岸じゃないの。
128: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)08:05 ID:aE46mQfl0(1) AAS
うちは夫婦とも兄弟姉妹の末っ子で仏壇はないしお墓も
長子がみてる。写真だけおしゃれなフレーム探して
インテリアになじむように飾ってる。花もおきたいのに
猫やウサギが食べちゃうから仕方なく造花。
仏壇の上を歩くことってマンションや2階以上の戸建ならよくありそうだけど。
129: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)08:43 ID:0LAiZRIQ0(1) AAS
うちは実家に仏壇も神棚もあるけど、
自分たち夫婦の先々や子どもにあとを任せる煩雑さを考えると
墓も仏壇神棚も無く、身軽に生きて身軽に死んでいくのがいいなぁと最近つくづく思うわ。
受け継ぐとか後始末とか年取ればとるほどしんどいと思うの。
親の家もらうのが決まってるけどそのこと考えるとめんどくさー・・・でしかない。
代々継いでいく名のあるおうちの重圧とか大変だろうな、きちんと継承してやってる人は偉いなぁ。
130: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)08:59 ID:rcEM10qP0(1) AAS
>>118です
夫は次男で家族が鬼籍に入ってる状態で、義母からは夫宗派の仏壇購入ことや
嫁は結婚したら夫宗派になるのが当然と言われています。
新興宗教ではないのですが、独特の田舎の風習だと思います。
私自身は無宗教で私が思い浮かべる故人は無宗教だったり、いろいろなので、
なんとなくお供えだけしてきました。
夫宗派の仏壇には抵抗感があり、実家宗派の仏壇を買っても角が立つので
仏壇購入はしにくい感じです。
皆さんの書き込み参考になります。どうもありがとうございました。
ロムに戻ります。
131: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)09:14 ID:HqHR4+dD0(1) AAS
でも先延ばしにせずに旦那さんと話し合った方がいいと思うなぁ
そこまで相手方の宗派に抵抗があるなら、自分が亡くなったあとどちらの宗派でお葬式を出すのかとか、どこのお墓に入るのかとかまで考えておかないと
遺された人の負担にならないように、自分も納得できるようにね
132(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日)10:16 ID:AnA7lhuzO携(1) AAS
>>98
一緒にTVを観てた霊萌えw
悪い霊じゃなさそう
133(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日)14:09 ID:7f1Dg9Vx0(1) AAS
>>114
>コンクリの狭いスペースに押し込まれたくない
あげ足をとる気はないけど、↑これ遺体(骨)が死後の自分だと思ってるってことだよね
散骨のいいところって、遺骨が故人であると考えてる遺族や子孫を
墓(=遺骨)に対する偶像崇拝から解放できる点だと思ってる
そういう意味でなら私も散骨希望
134: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)15:08 ID:6/nUvx4+0(1/2) AAS
>>132
きっとその霊、生きてる時テレビで刑事ものなんかの格闘シーンで「逝けっ!このっ!そこだっ!殺れっ!!」
などと言いながら腕をブンブン振り回すタイプの人だったんだわw
うちの主人も死後テレビを見て興奮して物をぶっ飛ばす霊になりそうで困るわ。
135: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)17:00 ID:MNTDIkJn0(1) AAS
>>133
私も散骨希望なんだけれど
親にそう言ったら
親族は撒くのは忍びないよと言われてそうかと思ったよ
お墓があったほうがお参りできたりして
親しい人にはそちらがいいらしいね
やはり形があるほうが故人を偲びやすい
でもあとのことを考えると散骨だなー
136(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日)17:10 ID:y12sVUV70(1) AAS
バルーンに遺灰をつけて飛ばして限界まで上昇したら風船が破裂、散骨っていう
宇宙葬?とやらをニュースで見ていいなーと思った。
お金がうなるほどあったら、遺体を大気圏に突入させて火葬&散骨をしてもいいな。
流れ星になりたい。
137: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)17:11 ID:+WymNCRx0(1/2) AAS
霊とはいえ元は人間だからね
人間と同じ様に、いい霊悪い霊様々居るんだろうね
よく言われるけど、生きてる人間が一番怖いよね
まだ自分の利益や憎しみで動くのは理解出来るけど
本人は悪い事をしてる自覚がなくて、ナチュラルに残忍な人間が一番怖い
サイコパスって言うのかな
理解不能な得体の知れない恐ろしさ
138(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日)17:19 ID:eQGXiJJh0(1) AAS
>>136
そんなの空でいつ降ってくるかわからない散骨テロみたいで不愉快
自分の頭の上で雨風と混じって降ってくる他人の骨って気持ち悪い
139: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)17:34 ID:+WymNCRx0(2/2) AAS
そう考えるとインド人、大まかに言えば信仰って凄いよね
ガンジス川はウンコやシッコや焼かれた骨やら流されて来るけど
その人達にとっては、ガンジス川は最高に美しい聖域なんだよね
140: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)19:45 ID:BLWS/RsB0(1) AAS
焼かれてないそのままの死体が流れていく横で
沐浴したり歯を磨いたり水を飲んだり……
死を穢れとして嫌う日本人の感覚からすると気持ち悪いね。
141: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)19:47 ID:uvv7xYWI0(1) AAS
散骨テロわろたw
142: @無断転載は禁止 2016/09/04(日)19:51 ID:6/nUvx4+0(2/2) AAS
>>138
バタリアンってゾンビ映画でそんな場面があった。
143(1): @無断転載は禁止 2016/09/04(日)22:29 ID:Ew0tbfcc0(1) AAS
こないた2人きりになるとすぐセック スしたがる旦那がまた迫ってきたから、嫌だって断ってたら「お前はいつも断る」って怒り出した
冗談ぽい怒り方から次第に本気になっていって、その表情が今までに見たことのないような妖怪みたいな気持ちの悪い表情になっていった
あれは絶対に何かに取り憑かれてたと思う
人間の表情じゃなかったんだよ
最近お化けの動画ばかり見てるから取り憑かれたんだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s