[過去ログ] 【金スマ殉愛】たかじん嫁さくら【百田尚樹】★440©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
477
(2): @無断転載は禁止 2017/08/25(金)09:32 ID:uetSbkDE(3/6) AAS
>>475続き
Bネットなどでは、主人の残した数多くのメモが私の偽造ではないかという批判がまことしやかに
書かれていますが、これもまったく事実無根のデタラメです。主人に近いスタッフの方たちは皆さん
、やしきの字に間違いありませんと言ってくださいますし、実際に、あるサイトの求めに応じた日本
筆跡鑑定協会指定の鑑定人の方から「メモはたかじん氏の真筆です」との鑑定結果も出ています。
ところが、この結果に対してもネットでは、私たちの側がそう書くように鑑定士に強要した、という
ような書き込みが散見されました。そのため弁護士とも相談して、こちらから正式に別のところに
筆跡鑑定を依頼したのです。結果、当然のことながら真筆であるとの回答をいただきました。

C遺言書に関しても、私が書かせた偽造だ、後妻業だ、などと心ない中傷を受けました。これも
事実は全く違います。そもそも、相続を受ける人間は遺言書作成には立ち会えませんし、主人の
省6
480
(1): @無断転載は禁止 2017/08/25(金)09:50 ID:uetSbkDE(4/6) AAS
>>477続き
D主人の遺産総額は約八億六千万円あり、そのうち三億円を「うめきた」の緑化事業に供するため
大阪市に、二億円を「たかじんメモリアル」設立などのため一般財団法人に、一億円を母校の桃山
学院高等学校にそれぞれ遺贈(計六億円)し、残りを妻である私が相続する、ということが遺言書
には記されています。
その際、重要となるのが娘さんの遺留分の問題です。娘さんが「遺留分減殺請求」を出せば遺産総
額の四分の一、つまり約二億円を受け取れる。遺言書を作成する場合、通常は遺留分を総額の半分
くらいは残しておかなければならず、私も遺言執行者だったY弁護士に「そこは確保して下さい」
と遺言書を作成する前日にきちんと伝え、「わかりました」との回答を得ていました。
ところが遺言書を見て驚いたことに、遺言執行者だったY弁護士は遺留分を全く考慮せずに遺言書
省18
483: @無断転載は禁止 (ワッチョイ cb12-5upQ) 2017/08/25(金)10:24 ID:wwi1JS9x0(1/5) AAS
>>477
ん?なんか違和感
そもそも「危急時遺言」は病気や事故・災害など死に直面した人だけに認められる遺言形式 
文字が書けないというのは理由にならない
12月30日時点では余命2ヶ月じゃないの?殉愛の記載ではさくらとハイタッチしたんじゃなかった?

>主人の 場合、会話はできるもののベッドに横たわったままで腕や指に力が入らず、文字を書くのは厳しい
>状況でしたので口頭で遺言をし、証人がそれを書面化する「危急時遺言」という形を取りました。
>主人が亡くなる四日前の二〇一三年十二月三十日のことです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s