[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDあり) 97部屋目◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801: 2022/05/26(木)08:47 ID:9BU5DLsB0(1) AAS
足場組むときは本当にうるさかったな
しっかり確実に組み立てないといけないから仕方ないんだけどね
うちは二週間ごとの作業予定表が配られてたし、作業内容の変更があったときも事前にお知らせしてくれてたからこちらも心づもりが出来て良かった
802: 2022/05/26(木)08:49 ID:B74I9Jss0(1) AAS
大規模修繕中だけど、網戸外さなきゃならなくて虫が入ってくるのが嫌で夜窓開けられないのが辛い
エアコンも配管が短くて移動できないからと取り外されてしまって、これ以上暑くなったらきついわ
隣の奥さんは修繕前にドラム式に買い替えてた
うちは夜干しだけど、除湿器つけっぱなしにしておけば割と乾いてる
塗料の臭いと騒音が出る間は、ペットはどこかに預けた方がいいかもしれない
803
(1): 2022/05/26(木)08:53 ID:4hM3je8h0(1) AAS
工事する箇所に該当する階と部屋位置を
数日前に掲示板に通知って決まっていたんだけど
工期の終わり頃にはいい加減になってしまってて
ある日家で仕事してたらバルコニーに工事の人が来て
バッチリ目が合ってしまった
高層階で遮るものがないから日中家に居るときはカーテンも
全開にしてたから気まずいったらありゃしない
804: 2022/05/26(木)09:06 ID:XpDM8RMp0(1) AAS
>>803
ベランダに降りなくても、足場を横切っていくのもあるね
だからずっとレースのカーテンはしておいたほうが安全
ちなみに作業後のチェックもちゃんとしたほうがいい
窓枠のシーリング、窓枠からはずれたところに全部貼ってあってこれ意味あんのか?と思ったよ
805: 2022/05/26(木)15:49 ID:tLtO2NR50(1) AAS
低層階で向かいにマンションあるので普段からレースカーテンだわ

室内干しは浴室乾燥もいいけど除湿機買い足してもいいかも
うちはコロナの除湿機だけど上向きに風が出せるから洗濯物の下に置いてる
風当たる範囲なら厚物でも2~3時間でカラカラだよ
806
(1): 2022/05/26(木)15:55 ID:xFsFYSG50(1/2) AAS
除湿器使うと部屋の中が暑くならない?
冷房と併用して使うのかな?
807: 2022/05/26(木)16:18 ID:ubiUQ4gv0(1) AAS
昔、近所のマンションで大規模修繕あったとき、作業服着た窃盗犯がウロついてたそうで
空き巣に入られた部屋もあったって聞いた
いろんな人が出入りするし、いろんな下請け業者が複数だからお互い顔覚えてないし
戸締まりはしっかりしないと危ないわ
808
(1): 2022/05/26(木)16:48 ID:5xVWctWf0(1) AAS
>>806
洗面所に置いてるから暑くなる風を洗濯物に当てれるようにしてる
前面からは冷風が出るようになってるから夏のお風呂上がりは除湿しつつ冷風にあたってる

うちは洗面所が細長くて収納含め3畳位あるから風が直接当たらない&長時間いないからか
暑さはそこまで気になってないかな
環境にもよるかも

大量に洗濯物ある時はお風呂場に除湿機入れて浴室乾燥と併用したりする
あるならドラムの方が楽だろうけど
809: 2022/05/26(木)18:00 ID:xFsFYSG50(2/2) AAS
>>808
ありがとう
冷風も出るんだね
うちの除湿器は古いからか温風しかでないから、部屋で使うと暑いなぁとか思って
810: 2022/05/26(木)21:18 ID:9zaVSWkd0(1) AAS
可能ならドラムがいいよ
長年、電気浴室乾燥や除湿器、サーキュレーター駆使してきたけど、大規模改修きっかけでドラム買ったら嘘みたいに楽になった
もっと早く買っておけばよかった
811
(1): 2022/05/27(金)02:56 ID:UVJraDBp0(1/2) AAS
すみません、教えて下さい
固定資産税が去年より500円ほど高くなったんですがなんか法律とか変わったんでしょうか?地価が上がったとかでしょうか?ググってもよく分かりませんでした
築13年のマンションです
経年で固定資産税は安くなると思っていたのでビックリしました
マンションの修繕積立費と駐車場代も大幅値上げすることになって頭がいたいです
812
(1): 2022/05/27(金)05:52 ID:LsNGwd9w0(1) AAS
>>811
マンションは木造みたいに固定資産税は中々下がらないよ
あと去年の評価額より今年の評価額が上がってるってことは無い?
813: 2022/05/27(金)10:15 ID:mjj63/B80(1) AAS
うちも固定資産税が高くなったよ、1200円ぐらい
土地の評価額が上がったということ
送られてきた書類全部に目を通して昨年のと比較すればわかるよ
814: 2022/05/27(金)11:01 ID:n20AdgUX0(1) AAS
固定資産税築28年なのに年1万弱上がった
地方都市で駅徒歩10分だから中古価格も上がってないのに
今木造でも余裕で30年以上保つのにねー
815: 2022/05/27(金)13:20 ID:UVJraDBp0(2/2) AAS
>>812
レスありがとうございます
昨年と今年の納税通知書見比べてみたら、共有税額が固定資産税も都市計画税も上がっていました
ググってもよくわからないので市役所に聞いてみたほうがいいかな
マンションでも築15年経ったら少しは固定資産税安くなると思ってました
税金って世知辛いです
816: 2022/05/27(金)14:55 ID:Sqj41dqU0(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
817: 2022/05/27(金)16:15 ID:9CnY+KIY0(1/3) AAS
2022.5.15
もうすぐ訪れる「タワマン大崩壊時代」…頑張って購入した「サラリーマン」の悲鳴が聞こえる
外部リンク:gentosha-go.com

増え続ける超高層マンション、いわゆる「タワマン」。以前は購入者の多くが富裕層でしたが、
最近は、「頑張ってタワマン購入」の共働き世帯が増えているといいます。
しかし購入前に考えておきたいのが、数十年後のタワマンの姿。憧れが崩れていく姿をみていきましょう。
818: 2022/05/27(金)16:16 ID:9CnY+KIY0(2/3) AAS
不動産経済研究所『超高層マンション動向』によると、2020年時点、
首都圏には917棟のタワーマンションが竣工。
そのうち分譲が759棟、賃貸が158棟でした。2021年以降に誕生するタワマンは、
全国では280棟、そのうち首都圏にできるのは173棟となっています。

タワーマンションは、高さ31m以上の建物に対して義務となっている中央管理室の設置に加え、
構造強度について、地震時の揺れについて検証し、震度6強から7の地震の際、高さに対する
揺れがおおむね1/100以内、つまり高さ100mの場合は、最上階の揺れが振幅1mを越えないように設計。
819: 2022/05/27(金)16:18 ID:9CnY+KIY0(3/3) AAS
また以前はタワーマンションの購入者は富裕層というのがお決まりでしたが、
昨今の超低金利を受けて、メインの購入層は会社員の共働き層へと移っています。
もちろん超都心、すべてが億ションというプレミアムな物件は次元の違う話ですが。
820: 2022/05/29(日)18:01 ID:fHbLl9Uw0(1) AAS
「ただ穏やかな老後を過ごしたかっただけなのに」退職金を頭金に家を買い替えた60代夫婦がハマった奈落
外部リンク:president.jp
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s